基礎

SNSの広告運用とは?

投稿日2023.07.28

更新日2025.04.22

X(Twitter)の「プロモ広告」と「フォロワー獲得広告」の違いについて

X(Twitter)広告を検討している方の多くが、「プロモ広告」「フォロワー獲得広告」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

しかし、名前だけでは2つの違いが分かりにくく、「どちらを使えばいいの?」「費用対効果は?」と悩む人も多いはず。

この記事では、特によく利用される2種類の広告「プロモ広告」と「フォロワー獲得広告」の違いや特徴を、具体例も交えてわかりやすく解説します。広告の目的に合った手法を選べるよう、ぜひ参考にしてください。

X広告の2大主力|投稿を宣伝するか、アカウントを宣伝するか

X広告は主に以下の2種類に分けられます。

広告の種類宣伝対象主な目的
プロモ広告(プロモツイート)投稿(ツイート)認知・拡散
フォロワー獲得広告アカウントフォロワー獲得

たとえば「キャンペーン投稿を拡散したい」といった場合はプロモ広告が適しています。一方で「新しく立ち上げたアカウントのフォロワーを増やしたい」という場合は、フォロワー獲得広告の方が効果的です。

プロモ広告|拡散力が魅力!話題性ある投稿で認知アップ

特徴

プロモ広告は、通常の投稿(ツイート)と同じようにユーザーのタイムラインに表示されます。「いいね」「リポスト(リツイート)」「返信」などのエンゲージメントを通じて自然な拡散が狙えます。

メリット

  • 拡散力が高い
    • エンゲージメントにより二次拡散が起きれば広告費を抑えて認知が広まる
  • 低コストで認知獲得
    • バズれば費用対効果が高くなる
  • 参加型広告も可能
    • 投票ボタン付き投稿など、ユーザー参加型の施策に最適

具体例

たとえば「フォロー&リポストでプレゼントキャンペーン実施中!」という投稿をプロモ広告にすれば、リポストによる拡散を通じて、多くのユーザーに認知してもらえます。特に話題性がある商品や期間限定の企画と相性が良いです。

フォロワー獲得広告|“質の高いフォロワー”と出会える

特徴

フォロワー獲得広告は、アカウント自体を広告として出稿し、「おすすめアカウント」「プロフィール欄」「タイムライン」などに表示されます。

ユーザーが「このアカウント、興味あるかも」と思ったときにフォローしてもらえるような導線をつくるのが目的です。

メリット

  • ターゲティング精度が高い
    • 興味関心の高いユーザーに届けられる
  • 質の高いフォロワーが集まりやすい
    • エンゲージメントも期待できる
  • 長期配信で安定運用
    • 日予算を低くして継続出稿するのがおすすめ

具体例

例えば「健康志向のビジネスパーソン向けアカウント」を運用している場合、同様の興味関心を持つユーザーに向けてプロモアカウントを表示すれば、継続的に関心を持ってくれるフォロワーが獲得できます。

広告制作時の工夫ポイント|クリックされる広告にするために

X(Twitter)広告の効果を最大化するには、投稿内容の見せ方も重要です。

目立たせるテクニック

  • 絵文字や囲み文字
    例:「📢\キャンペーン開催中/📢」のように装飾することで目を引きます。
  • 改行や箇条書き
    投稿の中で条件や内容を整理すると、読みやすさがアップします。

画像付き広告はサイズに注意!推奨サイズ一覧

画像付きのプロモ広告を使う場合、以下の画像サイズを守りましょう。

広告タイプアスペクト比推奨サイズ(px)
通常画像広告1.91:11200 × 628
正方形画像広告1:11200 × 1200
投票付き広告1.91:1800 × 418
カンバセーションボタン1.91:1800 × 418

※広告出稿前に、表示崩れがないかプレビューでの確認を必ず行いましょう。

まとめ|目的に合った広告を選んで、効果的に活用しよう

X広告には「プロモ広告」「フォロワー獲得広告」の2種類があり、それぞれ強みが異なります。

  • 認知を広げたい・話題性を高めたい → プロモ広告
  • フォロワーを増やしたい・エンゲージメントの高い層に届けたい → フォロワー獲得広告

目的を明確にして、それぞれの広告の特性を活かすことで、費用対効果の高い広告運用が可能になります。X(Twitter)広告を活用して、自社アカウントの成長や商品の認知拡大につなげましょう。

関連記事

カテゴリー

新着記事