基礎

はじめに

投稿日2023.07.18

更新日2025.04.18

X(Twitter)運用で覚えておきたい用語集|機能編・コミュニケーション編

X(Twitter)で使われている用語を覚えよう

投稿(ポスト)・リポスト(リツイート)・返信(リプライ)・FF外などX(Twitter)上ではさまざまな用語が飛び交っているものの、あまり聞き馴染みがない人も多いのではないでしょうか?
X(Twitter)をビジネスに活用したり、ユーザーと積極的に交流を図る場合に覚えておくととても便利です。

この記事ではX(Twitter)運用で覚えておきたい言葉を機能・利用シーンに合わせてご紹介します。今さら聞けない基本的な機能からコミュニケーション上で使われる用語について、1つずつ覚えていきましょう。

X(Twitter)で使われる用語〜機能編〜

まずは、X(Twitter)で使われている基本的な機能に関する用語から見ていきましょう。

投稿(ポスト)

投稿(ポスト)とは、X(Twitter)に投稿されるテキスト・画像・動画などのことです。

1回の投稿で140文字まで投稿できます。「X(Twitter) プレミアム」と呼ばれる有料のサブスクリプションでは、1回の投稿で最大25,000文字まで投稿することが可能になりました。

フォロー

興味関心や好みが合うユーザーを「フォロー」すると、自分のタイムラインに表示されるようになります。

フォローには許可や承諾は必要なく、一方的にフォローすることができます。ただし、鍵付き(非公開)アカウントをフォローするときは、相手の承認が必要です。

自分のことをフォローしているユーザーは「フォロワー」、フォローされてフォローを返すことを「フォローバック」「フォロバ」と呼びます。

いいね

いいねとは、X(Twitter)のハートマーク「いいね!」を押すことです。

いいねをすることで通知が届くので、コミュニケーションの1つになります。また、いいねした投稿は、まとめて確認することもできます。

RT(リポスト(リツイート))

RTは、X(Twitter)の拡散機能「リポスト(リツイート)」のこと。気に入った投稿を自分のタイムラインに流して、フォロワーと共有したいときなどに使います。

多くのユーザーにリポスト(リツイート)されるほど、投稿が拡散されます。この機能によってX(Twitter)は拡散力を高めています。

たまに「拡散希望」と書かれた投稿を目にすることもありますが、これは「リポスト(リツイート)して広めてほしい」という意図になります。

リプライ(返信)

リプライとは、他の人の投稿に対して返信(コメント)をすることを指します。相手の投稿の下にある吹き出しマークを押すことで、リプライを送ることができます。

DM(ダイレクトメッセージ)

DMは、ダイレクトメッセージを指します。特定のユーザーとクローズでチャットのやり取りができる機能です。

他のユーザーに見られたくない個人的なやり取りや、ビジネスに活用する場合にはダイレクトメッセージを送りましょう。

ミュート

見たくないアカウントや投稿をタイムラインから非表示にする機能です。アカウントを指定したり、特定のキーワードを含む投稿や、会話ごとにミュートを指定することができます。なお、ミュートしたことは相手に通知されません。

インプレッション(表示回数)

インプレッションは、投稿がユーザーに表示された回数を指します。

ブックマーク

ブックマークとは、投稿を後で見返すためなどに保存しておく機能を指します。

X(Twitter)で使われる用語〜コミュニケーション編〜

ここからは、X(Twitter)のコミュニケーション上でよく使われる用語を見ていきましょう。

バズる/バズ

バズる、バズとは、X(Twitter)上で爆発的に拡散された状態のことです。英語の「Buzz」が語源となっており、ポジティブ・ネガティブにかかわらず、さまざまな話題に対して使われます。

炎上

炎上とは、SNS上での不適切な発言や表現を含む投稿に対して、誹謗中傷や批判的な意見が集中することです。

ブロック/ブロ解(ブロック解除)

ブロックとはフォロー相手をブロックし、お互いのタイムラインを見れなくする機能を指します。ブロ解とは、自分のフォロワーをブロックした後、ブロックを解除することです。

一度ブロックをするとお互いのフォローが外れた状態になるので、フォロワーから外したい場合はブロ解をする必要があります。

FF内/FF外

FFとは、フォロー(Follow)、フォロワー(Follower)の頭文字からとった言葉です。

FF内は、お互いフォロー・フォロワーの関係にあること。反対にFF外はお互いフォロー・フォロワーの関係ではない状態のことです。

たまに「FF外から失礼します」といった文言を目にすることがありますが、FF外のユーザーに対してリプライを送るときに、マナーとして送るユーザーもいます。

まとめ

本記事では、X(Twitter)でよく使われる用語について解説しました。

X(Twitter)には、今回紹介した機能のほかにも、「ハッシュタグ」や「検索」などを活用して話題のトピックを簡単に見つけられる仕組みがあります。

何も知らない状態で始めるよりも、まずはいちユーザーとしてX(Twitter)を使いながら、ユーザーの心理を理解することから始めましょう。

関連記事

カテゴリー

新着記事