MENU

X(Twitter)運用サービス「SocialDog」のブラックリスト、ホワイトリストって?

f:id:hsnmnks:20171020183346j:plain
SocialDogでフォロー整理をしたことがある方はお気づきかもしれませんが、「フォロー」ボタンの下には「ブラックリストに追加する」、「フォロー解除」ボタンの下には「ホワイトリストに追加する」という表示がされています。
今回は、ホワイトリスト、ブラックリストについてご紹介します。

目次

SocialDogのブラックリストとは?

SocialDogのブラックリストとは、「SocialDog上では表示しないユーザリスト」を意味します。
このリストにユーザーを追加すると、追加されたユーザーはSocialDog上で表示されなくなります。
f:id:ashm:20170624154321p:plain
「このユーザーは絶対にフォロー返ししない」というユーザーがいれば、ブラックリストを活用することで、「間違ってフォロー返ししてしまった」なんてこともなくなります。
また、SocialDogを開くたびに表示されることがないので、煩わずにすみますね。

SocialDogのホワイトリストとは?

SocialDogのホワイトリストとは、「SocialDog上でフォロー解除ができなくなるユーザーリスト」のことです。
ホワイトリストに追加したユーザーは、表示されたままではあるものの、フォロー解除をすることができなくなります。
f:id:ashm:20170624154418p:plain
ブラックリストとは反対に、「間違ってフォロー解除してしまった!」という事態を回避することができます。

使い方

使い方は簡単です。
追加したいユーザーを表示して、「ブラックリストに追加する」、「ホワイトリストに追加する」をクリックするだけです。
リストから外したい場合は、左の項目「ブラックリスト」「ホワイトリスト」からいつでも解除することができます。
f:id:ashm:20170624154557p:plain

ブラックリスト、ホワイトリストに追加したら相手にバレる?

リスト機能は便利ですが、「相手にバレるのではないか?」と心配する方もいらっしゃると思います。
SocialDogのブラックリスト、ホワイトリストを利用したことは相手に通知されませんし、「〇〇さんをブラックリストに追加しました」なんてツイートがされることもありません。安心してご利用ください!

SocialDogをさらに使いやすくするリスト機能!

今回はブラックリストとホワイトリストについてご紹介しました。
SocialDogではショートカットキーで時間をかけずにフォロー・フォロー解除ができますが、その際の「うっかりミス」をなくすために、ぜひこちらの機能を合わせて使ってみてくださいね!

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査

コメント

コメントする

目次