- SNSの分析はエクセルでできる?分析できることや分析方法について紹介
SNSの分析はエクセルでできる?分析できることや分析方法について紹介
SNSの運用を本格化させたいけれど、高額ツールは導入しづらい。そんな時に活用できるのがExcelです。フォロワー数やエンゲージメントの可視化、キャンペーン期間の比較なども表やグラフでまとめられます。本記事では、ExcelでSNSデータを分析する具体的な手順と、さらにSocialDogなどのツールを併用するメリットを解説します。
目次
Excelを使ったSNS分析が注目される理由
エクセルは導入コストがほぼゼロで、ほとんどの企業や個人が使い慣れているソフトです。高度なSNS分析ツールを導入するほどの予算や体制がない場合でも、Excelでデータを整理し、基礎的な分析を行うだけでも十分に得られるものがあります。たとえば、フォロワー推移とキャンペーン時期を掛け合わせてグラフ化すれば、簡易的ながら成長のきっかけを掴めるかもしれません。加えて、必要に応じてSNSマーケティングツールを併用することで、Excelで蓄積したデータをより深く分析できる体制を整えることも可能です。
なぜエクセルでSNS分析をするのか
SNS担当者になったばかりの時期は、運用の基礎を理解するだけでも手いっぱいなことが多いです。最初はExcelでデータを手に取りながら徐々に分析に慣れ、必要に応じて他のツールを導入してステップアップする流れがおすすめです。
導入コストを抑えてすぐに始められる
Excelはオフィススイートの一部として既に社内で利用しているケースが多く、追加費用なしにSNS分析を開始できます。高額なツール導入のハードルが高い中小企業や個人事業主にとって、最初の分析手段として最適です。
自由度の高いデータ加工でカスタマイズしやすい
フォロワー数やエンゲージメントなど、SNSごとに異なる指標を自分好みに整理できるのもExcelの利点です。ピボットテーブルや条件付き書式を活用すれば、取り込みデータを目的に合わせて可視化しやすくなります。
ExcelでSNS分析を始める前に押さえておきたいポイント
エクセルでSNSデータを扱うには、まずはどのプラットフォームからどのように情報を取得するか、そしてどの指標を追いかけるかを考えなければいけません。ここを曖昧にすると、収集後の整理や分析が複雑になりがちです。
SNSプラットフォームごとのデータ収集方法
X(Twitter)、Instagram、Facebookなど、各SNSは管理画面やAPIを通じてデータを取得できます。フォロワー数やエンゲージメントの推移などをCSVに書き出し、Excelに取り込む運用がおすすめです。
X(Twitter)・Instagram・Facebookなどの管理画面・API
プラットフォームによっては、管理画面から直接数値をエクスポートできたり、APIで定期的にデータを取得できたりします。いずれの場合もExcelにインポートして、日別・週別の推移を可視化すると運用の変化がわかりやすいです。
CSVダウンロードの注意点
SNS管理画面からダウンロードしたCSVファイルは、カラム名やデータ形式がプラットフォームによって異なります。日付のフォーマットやエンゲージメントの名称などを整理し、Excelに読み込む際に列がズレないよう注意しましょう。
どの指標を追いかけるかを明確にする
ただデータを並べるだけでは意義のある分析になりません。KPI(重要業績評価指標)を見定めたうえで、どの指標がその達成に寄与するかを決めることで、抽出すべきデータや見たいグラフの形がはっきりします。
フォロワー推移・エンゲージメント・クリック数など
フォロワー増減を基本としつつ、いいね数、コメント数、リツイートなどのエンゲージメント指標、リンクのクリック数やコンバージョン数といった行動指標までを統合すると、施策の効果を多角的に捉えやすいです。
自社のKPIとの紐づけが肝心
ブランド認知度向上が目標ならリーチ数やインプレッションを、売上増加が目標なら公式サイトへの流入や購買率などを優先的に把握する必要があります。Excel上でもKPIと各指標を紐づけて表を設計してください。
ExcelでSNSデータを分析する具体的な手順
それでは、実際にExcelを使ってSNS分析を行う際の大まかな流れを紹介します。データの取得から加工、そしてグラフ化やレポーティングまでを段階的にまとめると、効率よく分析を進められます。
1. データの収集と初期整形
まずはSNSの管理画面やCSV出力機能を用いて、フォロワー数やエンゲージメントのデータをExcelに取り込みます。投稿別や日別、SNS別にシートを分けて管理すると見やすくなるでしょう。
管理画面やCSVからエクセルに取り込む方法
プラットフォームごとの管理画面で「エクスポート」や「ダウンロード」ボタンを探し、CSVで出力できる場合は保存。それをExcelで開いて、不要な列を削除したり、列の順番を整理します。
投稿別・日別・SNS別などのタブ分け
1つのブック内で複数のシートを使い、投稿別のデータや日別の集計、SNSごとのデータに分けて管理します。タブ名を「X_日次」「Instagram_投稿別」のようにわかりやすくしておくと、後の分析作業がスムーズです。
2. ピボットテーブルで傾向を可視化
Excelの強力な機能であるピボットテーブルを使うと、大量のデータから特定の条件で集計した結果をすぐに確認できます。たとえば、フォロワー増減と曜日や時間帯の関係などを簡単に見つけられます。
フォロワー増減や投稿エンゲージメントの時系列分析
ピボットテーブルで日付を行見出しに、フォロワー数やエンゲージメント数を値として設定すれば、日次の変動を一覧できます。さらに、キャンペーンや広告出稿のタイミングを列に追加すると、数値の変化原因を推測しやすくなります。
キャンペーン期間・広告期間との比較
特定の範囲(キャンペーン期間など)だけをフィルターで抽出して平均値や合計を比較することで、施策ごとの効果を検証できます。広告配信を行った期間と行わなかった期間のエンゲージメントを比べると、費用対効果が見えてきます。
3. グラフ化や条件付き書式で一目でわかる表に
数字だけの表は読み取りに時間がかかります。Excelのグラフ機能や条件付き書式を活用して、視覚的にわかりやすい資料に変換すると、レポートの説得力が増します。
折れ線グラフ・棒グラフ・円グラフの使い分け
時系列の推移を見たい場合は折れ線グラフ、SNS別やキャンペーン別の比較は棒グラフ、全体の構成比を示したい時には円グラフが向いています。エクセルで作ったグラフをスクリーンショットしてプレゼン資料に組み込むと効果的です。
条件付き書式で数値の変動をハイライト
エンゲージメント率が一定値を超えたらセルを緑色に、フォロワー増加率がマイナスなら赤色にするなど、条件付き書式を設定すると、異常値や成功パターンを一目で見分けられます。担当者が多いチームでも共有しやすいです。
4. 定性データの扱い:コメントやDM、口コミの分析
Excelで取り扱うデータは数値だけとは限りません。コメント欄やDMで得られたユーザーの声をテキストとしてまとめ、キーワード集計や簡易的なテキストマイニングを行うことも可能です。
キーワード出現頻度をエクセルで集計する
ユーザーがどんな言葉を多用しているかをカウントすれば、不満点や好きなポイントを把握しやすくなります。VBAや簡易的な関数を活用すれば、キーワード出現回数を自動で集計できる方法もあります。
テキストマイニングツールとの併用でさらに深掘り
Excelだけで大規模なテキストマイニングを行うのは大変ですが、テキストマイニング専用の外部ツールと連携すれば、感情分析やポジ・ネガ判定などを取り入れられます。その結果をExcelにまとめて可視化するのも一つのやり方です。
5. レポート作成と社内共有
分析のゴールは実際の運用改善にあります。Excelで作成したグラフや表をレポートにまとめ、社内やクライアントと共有することで、次の施策に活かしましょう。
テンプレートづくりで分析作業を定型化
月次や週次で分析する場合は、テンプレートシートを作っておくと作業効率が上がります。データを貼り替えるだけでグラフや表が自動的に更新されるようになれば、レポート作成にかかる時間を大幅に削減できます。
上司やクライアントへのプレゼン資料に活かす
Excelのグラフや表をPowerPointやPDFに転用してプレゼン資料を作成すると、具体的な数値を交えた説得力のある提案が可能です。キャンペーン結果の比較や、改善ポイントの指摘などに役立ちます。
Excel×SNSマーケティングツールの組み合わせ
Excelだけでも最低限の分析は可能ですが、SNSマーケティングツールを併用すれば、データの取得や高度な分析がより簡単になります。Excelで基礎分析を行い、必要に応じてツールから補足データを取得する二段構えの方法も有効です。
SNSマーケティングツールSocialDog
たとえばSocialDogは、X(Twitter)の運用を効率化するツールとして定評があります。フォロワーの増減やエンゲージメント、競合アカウントのデータなどを自動でグラフ化し、キャンペーン時期に応じた変化を可視化します。Excelに落とし込んでさらに加工したい場合は、SocialDogからエクスポートしたデータを取り込めば、時系列比較やピボットテーブルによる深堀りが簡単です。
Excelで始めるSNS分析でデータドリブンな運用を実現しよう
高度な分析ツールを導入するには予算や体制が必要ですが、まずはExcelを使ってSNSデータを管理・分析するだけでも、運用改善のヒントを得られます。フォロワー推移やエンゲージメント率をグラフ化し、投稿内容との関連を調べるだけでも、何が有効な施策か徐々に見えてくるからです。
SocialDogなどのSNSマーケティングツールを併用すれば、エクセルだけでは捉えきれない詳細なデータやトレンドも入手しやすくなり、効果測定やキャンペーンの最適化が進みます。Excelで基礎を固めつつ、必要に応じてツールを活用する二段構えを実践して、データドリブンなSNS運用を加速させてください。
X(Twitter)において、フォロワーを増やしエンゲージ高めるには

100万アカウントで使われているX(Twitter)マーケティングのためのツールがあることを知っていますか?
SocialDogというマーケティングにおいて重宝されているツールは、投稿予約やフォロワーを管理をできるだけでなく、分析や自動化機能もあるので、効率的に効果的な運用を行うことができます。SocialDogを運用に活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。
今一番読まれている記事

フォロワーを増やすために導入すべきツール4選!自動化・効率化・分析ができるツール
「Twitterのアカウント運用を効率化・自動化したい」「フォロワーを増やしたい」「分析をしっかりしたい」「フォロワーとのコミュニケーションを活発にしたい」とい...
関連記事

SNSのトレンドはどのように分析すべき?目的や効果、分析方法について
SNSマーケティングにおいては、SNSプラットフォーム上の流行や市場の傾向に合わせて施策を実施することが重要です。SNSマーケティング…

SNSの分析にAIは活用できる?AIを使ったSNSの分析方法について
SNSの分析が数値ベースだけでは物足りないと感じているマーケターに向けて、AI技術を活用したSNS分析の具体的な手法やメリットを解説し…

SNSの口コミはどのように分析したら良い?具体体な分析方法について
SNSマーケティングを始めたばかりの方に向けて、SNS上の口コミを分析する具体的な方法を解説します。定量・定性両面の分析方法や競合比較…

SNSのデータ分析の手法や具体期な分析方法について徹底解説
SNSで得られる多彩なデータを整理し、運用改善やキャンペーンの成功率を高める方法を紹介します。定量・定性それぞれの分析手法を踏まえ、競…
おすすめ記事

1.5億のツイート分析からみる「X(Twitter)のベストな投稿時間」とは。
Twitterユーザーの1億5000万以上のツイートを基に、時間帯別ツイート分析結果とそれに基づく最適な投稿時間について詳しく解説しま...

X(Twitter)でフォロー解除したユーザーを確認できるおすすめツール5選!
自身のフォロワーが減っていても、誰にフォロー解除されたのかわからないという経験はないでしょうか。Twitterの公式ではフォロー解除は...

X(Twitter)でRSSを活用した自動投稿を行えるツール6選!活用ポイントも説明
RSSの技術を活用して、Twitter(ツイッター)にサイトの更新情報を告知できる、RSS自動投稿機能について說明します。RSS自動投...

X(Twitter)でのスケジュール調整と予約投稿に便利なツールをご紹介!
Twitter(ツイッター)上でのスケジュール管理・調整を行う際に便利なツールと、ツイートの予約投稿について解説します。Twitter...

X(Twitter)で自動フォローを行う方法。おすすめツールとアプリ
Twitter(ツイッター)の自動フォローについて説明します。大量のフォロー操作に多くの時間を奪われがちなTwitter運用においては...

バレずにX(Twitter)のフォロワーを削除するには?ブロックでフォロワーを外そう
Twitter(ツイッター)では、フォローされたくない相手からフォローされることがあります。その際、フォロワーを削除したくても、Twi...
おすすめ記事
-
1.5億のツイート分析からみる「X(Twitter)のベストな投稿時間」とは。
-
X(Twitter)でフォロー解除したユーザーを確認できるおすすめツール5選!
-
X(Twitter)でRSSを活用した自動投稿を行えるツール6選!活用ポイントも説明
-
X(Twitter)でのスケジュール調整と予約投稿に便利なツールをご紹介!
-
X(Twitter)で自動フォローを行う方法。おすすめツールとアプリ
-
バレずにX(Twitter)のフォロワーを削除するには?ブロックでフォロワーを外そう
-
X(Twitter)のフォロワーが減る原因は?フォロワーを減らさないための対策

X(Twitter)マーケティングに
欠かせないツール
時間が取れない人の運用から本気の運用までSocialDogは対応することができます。また、時間が取れない人でも、本気でも、結果を出すための機能、サポートがあります。


Instagramマーケティングの
ためのオールインワンツール
時間が取れない人の運用から本気の運用までSocialDogは対応することができます。また、時間が取れない人でも、本気でも、結果を出すための機能、サポートがあります。


SNS運用担当者のための
マーケティングツール
時間が取れない人の運用から本気の運用までSocialDogは対応することができます。また、時間が取れない人でも、本気でも、結果を出すための機能、サポートがあります。

