Instagram(インスタグラム)には、フォロワーを増やす目的で使われる掲示板があります。ただしインスタグラム掲示板には、身元不明なアカウントが多い、悪質な営業をするアカウントが存在するといったリスクがあるため注意が必要です。リスクや注意点について理解したうえで、ご紹介する掲示板を利用しましょう。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。
Instagram運用が変わる3つの機能
■投稿作業時間を72%削減!高度な予約投稿
画像・動画を含む投稿を何件でも予約可能。最適な投稿時間の分析機能で、エンゲージメントを最大化しながら作業時間を大幅短縮できます。
■平均エンゲージメント459件増加!データに基づく投稿戦略
エンゲージメントを獲得しやすい曜日・時間帯を分析し、最適なタイミングで投稿。ハッシュタグ分析で効果の高いタグを発見し、投稿のパフォーマンスを最大化します。
■競合と差がつく!戦略的なアカウント分析
競合アカウントの成長率と自社を比較分析。プロフィールビュー数やエンゲージメント率の業界平均を把握し、改善ポイントを明確化することで勝てるSNS運用戦略を構築できます。
Instagram運用に月30時間かけても成果が見えない企業が増えている一方、SocialDog導入企業は作業時間を月22時間から6時間に削減し、導入1年でフォロワー平均4,162人の増加を達成しています。
まずは7日間の無料トライアルを活用して、自社アカウントの改善点を見つけてみませんか?
\今なら7日間無料トライアル中!/
Instagram(インスタグラム)の掲示板とは
Instagram(インスタグラム)の掲示板とは、書き込みすることでフォロワーや友達を募集できるネット上の掲示板です。また、書き込みしているユーザーをフォローして、相手からのフォローバックを待つことでフォロワーを増やすこともできます。誰でも無料で利用できるのが特徴です。
Instagram(インスタグラム)のフォロワーを増やす目的でよく利用されている掲示板
Instagram(インスタグラム)のフォロワーを増やす目的でよく利用されている掲示板を3つご紹介します。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。
■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!
✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数
まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?
\今なら7日間無料トライアル中!/
Instabbs
「Instabbs」は、Instagram(インスタグラム)のフォロワーを増やすためによく使われている掲示板です。書き込みを行ってフォロワーを募集する、書き込みしているユーザーをフォローしてフォローバックを待つといった方法で、フォロワーを増やせます。年齢や都道府県などを公表するユーザーも多いため、共通点のあるユーザーとの交流も可能です。
インスタ相互フォロー掲示板
「インスタ相互フォロー掲示板」とは、募集する地域を選んだうえで書き込みを行う掲示板です。募集地域を全国にすることも可能ですが、東京や北海道というように特定の地域を選択することで、自身の近くに住んでいるユーザーを探すこともできます。「フォロバ100%」と書き込んでいるユーザーも多くいます。
みん友
「みん友」は、Instagram(インスタグラム)のフォロワーや友達を募集する掲示板です。10代、20代が多く書き込みしています。自身が書き込みを行う場合にはメールアドレスを入力する必要があるもののあくまで認証用URLを送るためであり、メールアドレスが公開されるわけではありません。
掲示板のリスク
Instagram(インスタグラム)の掲示板を紹介しましたが、掲示板の利用はさまざまなリスクが伴う危険性の高い行為です。掲示板を利用することで発生するリスクの内容について3点解説します。
身元不明のアカウントが多い
Instagram(インスタグラム)掲示板では、自身のインスタグラムを掲載してフォロワーを募集します。ただし実際に掲示板に書かれているアカウントは、インスタグラムアカウントを非公開にしている、プロフィールが書かれていない、アイコンが初期設定のままというように身元不明で信用できないアカウントが多いという特徴があります。
悪質な勧誘や営業をされることがある
掲示板でフォロワーを募集しているアカウントの中には、勧誘や営業を目的に利用しているアカウントもあります。そのようなアカウントは、フォロワーを増やして信用を得たいと考えているため、掲示板などを利用してフォロワーを増やそうとしています。掲示板には、悪質な勧誘や営業をするアカウントもあると理解しておきましょう。
フォロワー数のみ増やす目的のユーザーが多い
交流できるフォロワーを探しているのではなく、ただ単にフォロワー数という数字を増やすために掲示板を利用するユーザーも多くいます。そのようなフォロワーと繋がった場合にはフォロワー数は増えるものの、投稿に対する反応などをされることは少なく、ただフォロワー数が増えるだけです。
掲示板を使う際の注意点
Instagram(インスタグラム)掲示板のリスクを理解したうえで使う際には、下記の注意点をしっかりと守ったうえで利用しましょう。
投稿をチェックして不審なアカウントか見極める
掲示板を通じてユーザーと交流する場合には、相手のアカウントの投稿やプロフィール画面をチェックして不審なアカウントか見極めたうえで交流する必要があります。
投稿が非公開である、一度も投稿されていない、プロフィールに何も書かれていないといったアカウントの場合は、身元不明だと考えられることから交流するべきアカウントとはいえません。さらに、投稿内容などが不審なアカウントも避けるべきアカウントといえます。どのようなアカウントか見極めたうえで交流するか決めましょう。
怪しいと感じたらすぐにやり取りをやめる
はじめは怪しいと感じていなくても、交流していくうちに怪しいと感じることがあります。悪質な勧誘や営業をされる可能性もあるため、少しでも怪しいと感じた場合にはやり取りをやめましょう。
フォロワーを増やしたいのであれば掲示板ばかりに頼り過ぎず運用にも注力する
Instagram(インスタグラム)のフォロワーを増やしたい場合には、リスクのある掲示板に頼りすぎずに運用で増やすことを考えましょう。下記の5つの運用方法について解説します。
運用方針を明確にする
運用方針を明確にすることで、フォロワー増加に繋げられます。投稿ジャンルやターゲット、目的を決めましょう。
投稿ジャンルが絞られているアカウントは、発信内容が明確でフォロワーが増えやすいものです。対して投稿ジャンルが絞られていないアカウントの場合、発信内容がわかりにくくフォロワーがさほど増えません。投稿ジャンルは1つに絞るのがおすすめです。
投稿ジャンルに合わせたターゲットを設定するのも重要です。フォロワーの中からターゲットを何人かピックアップして、それらのユーザーに届くような投稿にしましょう。ターゲットの反応が良い投稿は他のユーザーにも刺さることが多いものです。ターゲットをしっかりと設定しましょう。
また、あらかじめ目的を明確にしておくのもおすすめです。フォロワーを増やす目的や最終的にどのようなことを達成したいのか明確にすることで、投稿のブレも防げます。
戦略的に投稿する
Instagram(インスタグラム)では、やみくもに投稿してもフォロワーは増えにくいものです。ターゲットが有益だと感じる情報を投稿しましょう。ターゲットは、自身が抱える悩みを解決できる投稿を求めています。例えばファッションに関する投稿を探しているユーザーであれば、「おしゃれなコーデを知りたい」といった悩みを抱えています。ターゲットの悩みを解決できる投稿を発信しましょう。
投稿の写真は、色合いや構図などを統一させることで投稿に一貫性が出ます。一貫性が出ると投稿を並べて閲覧した場合によりおしゃれに見えてフォロワー獲得につながるため、フィルタなどを利用して投稿の雰囲気を統一しましょう。
さらに、投稿時間を意識してターゲットが閲覧しやすい時間帯に投稿するのもおすすめです。投稿する時間帯を意識することで、閲覧される可能性が高まります。
ハッシュタグの選定を工夫する
Instagram(インスタグラム)ではハッシュタグを利用して投稿を検索するため、付けるハッシュタグによって閲覧される回数が変わります。ハッシュタグを選定する場合には投稿内容にマッチするものを選ぶのはもちろんですが、それぞれのハッシュタグの投稿数を踏まえたうえで選定するのが重要です。
人気の高いハッシュタグの場合は投稿数が多く、ハッシュタグを付けて投稿しても投稿が流れてしまって閲覧されないという事態が起こります。そこで投稿数の少ないハッシュタグを併せて使うことで、投稿数の少ないハッシュタグからの流入も狙えます。
例えば、「#ラーメン」というハッシュタグは投稿数1,500万件以上あって投稿が流れる可能性が高いハッシュタグです。そこで、投稿数2.8万件の「#新宿ラーメン」や1.6万件の「#渋谷ラーメン」といったハッシュタグも併せて使うことで、閲覧される可能性が高まりフォロワー増加につながります。
ユーザーと積極的に交流する
フォロワーを増やすには、ユーザーと積極的に交流することも大切です。ターゲットになりそうなユーザーをフォローする、投稿にいいねするといったアクションを行って、自身のアカウントをアピールしましょう。
ストーリーズを活用する
Instagram(インスタグラム)には、24時間経過すると投稿内容が消えるストーリーズ機能があります。ストーリーズにはアンケート機能や質問機能があり、それらの機能を利用してフォロワーと交流することも可能です。また、通常の投稿ではアップしない日常風景や投稿を作るまでの過程などもアップすることで、自身のアカウントをより身近に感じてもらいやすくなります。ストーリーズ機能は積極的に活用しましょう。
ツールを活用する
Instagramを運用する際に公式アプリでもある程度分析することができますが、ツールを活用するとより詳細な分析ができ、様々な施策を行いやすくなるため、フォロワーを増やすために効率的で効果的な運用を行うことができるようになります。SocialDogは、アカウントの運用、効率化、自動化、分析、アカウント管理などができるSNSマーケティングツールで、フォロワーを増やすための運用に貢献します。Instagramはもちろん、X(Twitter)やFacebookの運用に活用することもできるため、SNSマーケティングツールとしておすすめです。
Instagram(インスタグラム)の掲示板は注意して利用しましょう
Instagram(インスタグラム)の掲示板を利用すれば、フォロワーを増やすことは可能です。ただし掲示板では身元不明なアカウントが多い、悪質な営業や勧誘をされることがあるといった利用上のリスクがあって、掲示板が安心して利用できるツールとは一概にいえないのが現状です。運用で増やす方法も理解したうえで、掲示板を利用する場合には交流するアカウントをしっかりと見極めて利用しましょう。