- Instagram(インスタグラム)でフォロワーを買っているインスタグラマーの現状とは。見抜く方法も解説
Instagram(インスタグラム)でフォロワーを買っているインスタグラマーの現状とは。見抜く方法も解説
Instagram(インスタグラム)には、多くのフォロワーを抱えるインスタグラマーが多数存在します。ただしフォロワーを購入して増やす方法があり、フォロワーを買っているインスタグラマーが存在するのも事実です。この記事では、フォロワーを買っているインスタグラマーの現状や購入を見抜く方法について解説します。フォロワーは購入するのではなく運用で増やしましょう。
目次
フォロワーを買っているインスタグラマーの現状
Instagram(インスタグラム)では、フォロワーを買っているユーザーがいるのが現状です。フォロワーを水増ししてインスタグラマーになったユーザーについて解説します。
偽インスタグラマーは多数
フォロワーを買うことで人気インスタグラマーに見せかけている「偽インスタグラマー」は、「偽インフルエンサー」や「エセインスタグラマー」とも呼ばれます。偽インスタグラマーはフォロワーを買う「フォロワー買い」を行ってフォロワーを水増ししています。
フォロワー購入は芸能界でも
Instagram(インスタグラム)のフォロワーを買っているのは、一般人のインスタグラマーだけではありません。仕事を得るためにフォロワーを購入する芸能人も存在します。
モデルやタレントといった芸能人の場合、オーディションの際にインスタグラムのフォロワー数を尋ねられることがあります。その際にフォロワー数が少ないと、オーディションに受かる可能性が低くなり仕事を得られません。そこで、フォロワーを購入して水増しするのです。
どのようにフォロワーを購入しているのか
Instagram(インスタグラム)のフォロワーを購入する場合には、購入サイトを利用します。主な購入サイトは下記の通りです。
- SNSTMC
- SNS代行.com
- Social Market
- Social Boost
- SNS SocialUP
- フォロマ
これらのサイトではフォロワーだけでなく、いいねやコメントも販売されています。
フォロワー購入を見抜くには
Instagram(インスタグラム)でフォロワーを購入したインスタグラマーを見抜くには、どのような方法を利用すれば良いのでしょうか。下記の2つのポイントをご紹介します。
フォロワー購入分析サイトで調べる
フォロワーを購入したかどうか調べるには、フォロワー購入分析サイトの利用がおすすめです。Chromeの拡張機能で利用できる「さてはフォロワー買いました?」を利用すると、インスタグラマーがフォロワー買いをしているかどうかチェックできます。
「さてはフォロワー買いました?」には、インスタグラマーのフォロワー増加数推移をグラフで確認できる機能があります。フォロワー買いをしていないインスタグラマーの場合、フォロワー数推移のグラフはなだらかに上昇するのが一般的です。対してフォロワー買いをしているユーザーの場合、フォロワーを購入したタイミングでフォロワー数が急上昇するためグラフが階段状になります。グラフを確認することで、フォロワーを購入している可能性があるかどうか判断できます。
アカウント情報から調べる
フォロワー購入を見抜くには、アカウント情報を調べることをおすすめします。下記の3つのアカウント情報について分析すると良いでしょう。
フォロワー
フォロワーを購入する場合、海外のアカウントや非アクティブアカウントの方が価格が安く手軽に購入できることから、それらのアカウントを購入するユーザーが数多くいます。そのため、インスタグラマーのフォロワー内に海外アカウントや非アクティブアカウントが多いかチェックすることで、フォロワーを購入している可能性が高いかどうか調べられます。
海外のアカウントや非アクティブアカウントの割合が異常に高い場合には、フォロワー買いをしている可能性が高いものです。どのようなフォロワーが多いのか確認しましょう。
エンゲージメント率
投稿のエンゲージメント率を確認すると、フォロワー買いをしているインスタグラマーかどうか見当を付けられます。エンゲージメント率とは、投稿に対していいねやコメント、保存等で反応してくれる割合のことです。フォロワー買いで得たフォロワーはいいねといった反応をしてくれないため、フォロワーを買っているインスタグラマーのエンゲージメント率は低くなります。
エンゲージメント率の平均は、ジャンルによっても変わるものです。そのため、同じジャンルのインスタグラマーのエンゲージメント率と比較することで、フォロワー購入している可能性を見破れます。
コメントやいいねをしているユーザー
フォロワー購入を見抜くには、いいねやコメントをしているアカウントについて調べるのもおすすめです。Instagram(インスタグラム)のフォロワー購入サイトでは、いいねやコメントが販売されています。購入したいいねやコメントは投稿数の少ないアカウントから行われることが多いものです。いいねやコメントをどのようなユーザーが行っているのか確認することで、フォロワー買いを見破れます。
簡単に行われるフォロワー購入には落とし穴が
フォロワー購入はサイトで簡単にできるものですが、フォロワーを購入することは様々なデメリットを伴う行為です。どのようなデメリットがあるのか見てみましょう。
ルール違反になる
Instagram(インスタグラム)の「コミュニティガイドライン」には、いいねやフォロー、シェアを人為的に集めることはしてはならないと書かれています。そのためフォロワーを買っているインスタグラマーは、ルール違反の行為を行っているといえます。
また、2014年12月にはインスタグラム側が偽アカウント等を一斉に削除したというニュースがありました。再度同じ対策が行われる可能性があります。フォロワーの購入はリスクを伴うルール違反の行為だと理解しておきましょう。
ユーザーに不快感を与える
フォロワー買いはユーザーに不快感を与える行為であり、バレた場合に信用を失います。バレることはないと考えていても上述したようにフォロワーを見抜く方法があり、買っていることがバレる可能性は高いものです。簡単にフォロワーを増やせるからといってフォロワーを買うことはやめておきましょう。
Instagram(インスタグラム)のフォロワーは購入ではなく運用で獲得しましょう
Instagram(インスタグラム)のフォロワーを買っているインスタグラマーの現状や購入を見抜く方法について解説しました。インスタグラムではフォロワーが増えると、企業からPR案件等を獲得できる機会が増加して収入が増える可能性が高くなります。とはいえ、購入することでフォロワーを増やすことはルール違反です。フォロワーは購入して増やすのではなく、適切な運用を行うことで獲得しましょう。
Twitterにおいて、フォロワーを増やしエンゲージ高めるには

70万アカウントで使われているTwitterマーケティングのためのツールがあることを知っていますか?
SocialDogというマーケティングにおいて重宝されているツールは、投稿予約やフォロワーを管理をできるだけでなく、分析や自動化機能もあるので、効率的に効果的な運用を行うことができます。SocialDogを運用に活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。
今一番読まれている記事

フォロワーを増やすために導入すべきツール4選!自動化・効率化・分析ができるツール
「Twitterのアカウント運用を効率化・自動化したい」「フォロワーを増やしたい」「分析をしっかりしたい」「フォロワーとのコミュニケーションを活発にしたい」とい...
関連記事

Instagram(インスタグラム)の世界フォロワーランキング!フォロワー数の増やし方も解説
Instagram(インスタグラム)のフォロワー数が世界トップクラスのアカウントを見ると、1億以上フォロワーがいるアカウントばかりで数…

Instagramで他人のアカウントの分析をする意味とは。便利な分析ツールもご紹介
Instagram(インスタグラム)の運用を行う場合、どういった運用を行うべきか悩む方も多いでしょう。そのような場合には他人のアカウン…

Instagramの予約投稿をPCで行う方法とは。おすすめのツールもご紹介
Instagram(インスタグラム)の投稿を定期的に行っていると、「PCで投稿の予約ができればより効率良く運用ができるのに」などと考え…

Instagramの予約投稿をスマホで行う方法とは。予約投稿できるアプリもご紹介
Instagram(インスタグラム)において、投稿したい時間帯に忙しくて投稿できない、手動で投稿するのが面倒といった点から、スマホで予…
おすすめ記事

1.5億のツイート分析からみる「Twitterのベストな投稿時間」とは。
Twitterユーザーの1億5000万以上のツイートを基に、時間帯別ツイート分析結果とそれに基づく最適な投稿時間について詳しく解説しま...

Twitter(ツイッター)でフォロー解除したユーザーを確認できるおすすめツール5選!
自身のフォロワーが減っていても、誰にフォロー解除されたのかわからないという経験はないでしょうか。Twitterの公式ではフォロー解除は...

Twitter(ツイッター)でRSSを活用した自動投稿を行えるツール6選!活用ポイントも説明
RSSの技術を活用して、Twitter(ツイッター)にサイトの更新情報を告知できる、RSS自動投稿機能について說明します。RSS自動投...

Twitter(ツイッター)でのスケジュール調整と予約投稿に便利なツールをご紹介!
Twitter(ツイッター)上でのスケジュール管理・調整を行う際に便利なツールと、ツイートの予約投稿について解説します。Twitter...

Twitter(ツイッター)で自動フォローを行う方法。おすすめツールとアプリ
Twitter(ツイッター)の自動フォローについて説明します。大量のフォロー操作に多くの時間を奪われがちなTwitter運用においては...

バレずにTwitter(ツイッター)のフォロワーを削除するには?ブロックでフォロワーを外そう
Twitter(ツイッター)では、フォローされたくない相手からフォローされることがあります。その際、フォロワーを削除したくても、Twi...
おすすめ記事
-
1.5億のツイート分析からみる「Twitterのベストな投稿時間」とは。
-
Twitter(ツイッター)でフォロー解除したユーザーを確認できるおすすめツール5選!
-
Twitter(ツイッター)でRSSを活用した自動投稿を行えるツール6選!活用ポイントも説明
-
Twitter(ツイッター)でのスケジュール調整と予約投稿に便利なツールをご紹介!
-
Twitter(ツイッター)で自動フォローを行う方法。おすすめツールとアプリ
-
バレずにTwitter(ツイッター)のフォロワーを削除するには?ブロックでフォロワーを外そう
-
Twitter(ツイッター)のフォロワーが減る原因は?フォロワーを減らさないための対策

Twitterマーケティングに
欠かせないツール
時間が取れない人の運用から本気の運用までSocialDogは対応することができます。また、時間が取れない人でも、本気でも、結果を出すための機能、サポートがあります。

