「ツイートをまとめてブログに貼りたい」そんな時はツールを使って簡単にまとめてしまいましょう。今回は、ツイートをまとめるのに最適なおすすめツールを一挙にご紹介します。自分やほかのツイートをまとめて、X(Twitter)を上手に活用しましょう。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。
X(Twitter)運用が変わる3つの機能
■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。
■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。
■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。
キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。
まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。
\今なら7日間無料トライアル中!/
目的別まとめの活用方法
まとめツールと言っても、さまざまな種類があります。数あるツールの中から選ぶには、自分の目的に合わせてツールを見つけましょう。
口コミをまとめてWEBサイトに貼る
自分のWEBサイトに口コミや関連するツイートを貼りたいときがありませんか?そんな方はツイートまとめツールとツイートまとめツールPROがおすすめです。
ツイートまとめツール
無料で使えるまとめツールで、まとめたいツイートのHTMLを出力してくれます。
使い方は、ツイートまとめツールにログイン後、「検索からまとめ」でツイート検索画面に移動します。検索ボックスにキーワードを入力すればツイートを検索できるので、「HTML出力」ボタンをクリックしましょう。
なお、キーワードはツイート内だけでなく、ハッシュタグもヒットします。
ツイートまとめツール
ツイートまとめツールPRO
ツイートまとめツールの有料版です。無料版との違いは以下の通りです。
・スタイルのCSS化
・出力HTMLをテンプレートでフルカスタマイズ可能
・スクリプトの刷新
・有料化に夜アップデート頻度の向上
・SSL対応
・出力ツイートのフォントサイズ、色などの編集機能
なお、ツイートまとめツールPROは料金がかかりますが、お試しで3日間無料で利用もできます。
ツイートまとめツールPRO

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。
■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!
✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数
まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?
\今なら7日間無料トライアル中!/
気になる投稿をまとめて読む
お気に入りのツイートをまとめて、あとから読み返したい時もツールが便利です。こちらでご紹介するツールは、ツール内でまとめたツイートを保存することができます。
togetter
togetterはパソコン、スマホの両方で使えるまとめツールです。
まとめる方法も非常に簡単で、編集画面からまとめたいツイートを選択、ドラッグするだけでお気に入りまとめに追加することができます。なお、キーワード、アカウント名、ツイートURLで検索可能です。
まとめ内のツイートの順番もドラッグで移動できるので、非常に操作が簡単なツールです。
togetter
Grooupy
まとめる記事が少ない場合はGrooupyがおすすめです。Grooupyであれば、わざわざアプリ連携しなくても、まとめたいツイートURLをツールにコピペするだけでまとめが作成できます。
ただし、ツイート数が多い場合やキーワードでツイートを検索する場合はtogetterを使いましょう。togetterとGrooupyともに無料で利用できます。
Grooupy
自己紹介用に過去のツイートをまとめる
自分のX(Twitter)に過去のツイートをピックアップしてまとめたい時は、X(Twitter)のモーメントが便利です。
モーメント機能とは、2016年にできた新機能でプロモーションようにツイートまとめることができます。今回はそそんなモーメント機能の設定方法をご紹介します。
PCでの設定方法
①プロフィール画面に移動
②フォローやフォロワー数の横にある「モーメント」をクリック
③右側にある「モーメントを作成」をクリック
④タイトル、説明文、モーメントトップ画像を設定
⑤ピックアップするツイートを選択
なお、モーメント追加したツイートは随時削除や変更が可能です。また、モーメントを非公開に設定することもできます。
スマホでの設定方法
①アイコンをクリックし、ドロップダウンメニューの「自分のモーメント」をクリック
②タイトル、説明文、モーメントトップ画像を設定
③設定後、「ツイートを追加」でツイートを選択
モーメントには自分のツイートだけでなく、ほかのアカウントのツイートも追加できます。追加した場合でも相手に通知などは届きませんが、自分のツイートが追加された場合も通知がされません。
コミュニティを作って関連ユーザーをまとめる
自分のお気に入りのアカウントだけを集めてツイートを閲覧したい。そんな方はコミュニティを作って関連ユーザーをまとめてしまいましょう。
まとめる方法は、X(Twitter)のリスト機能とツールを使う方法の2つあります。
X(Twitter)のリスト機能設定方法
①アイコンをクリックし、ドロップダウンメニューの「リスト」をクリック
②「新しいリストを作成」をクリック
③リスト名、説明文を設定
④登録するアカウントを追加
⑤公開もしくは非公開を設定
リストに追加したアカウントは随時削除、変更することができます。
また、リストを共有することも可能です。共有する場合はリストのブラウザのリンクをコピーし、共有相手に送信します。
icotile2
リストに追加するアカウントが多い場合はicotile2がおすすめです。
icotile2では、追加したいユーザーアイコンが表示され、作成したリストにドラッグするだけで簡単に追加することができます。リストが多い、複数のユーザーを一度に追加、削除したい場合はicotile2を使いましょう。
なお、icotile2は無料で使えるツールですが、PCのみの利用となっています。
icotile2
ツイートをまとめて効果的に運用しよう
今回はX(Twitter)で使えるまとめツールをご紹介しました。ツールを使えばツイートやアカウントを一括でまとめることができます。
一度まとめてしまえば、わざわざツイートを探す必要もなく、すぐにお気に入りツイートをチェックすることができます。どんどんまとめて、サクサクX(Twitter)を使いましょう。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。
X(Twitter)運用が変わる3つの機能
■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。
■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。
■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。
キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。
まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。
\今なら7日間無料トライアル中!/
コメント