みなさんはX(Twitter)のリスト機能をご存知でしょうか? リスト機能とはタイムラインを自分好みにカスタマイズできる機能です。今回はそんなリスト機能の設定方法を解説します。また、「すでに使っているよ!」という方のために、もっと便利に編集や管理ができるおすすめツール・アプリもご紹介します。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。
X(Twitter)運用が変わる3つの機能
■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。
■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。
■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。
キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。
まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。
\今なら7日間無料トライアル中!/
X(Twitter)のリスト管理とは
「フォローはしてないけど、ツイートをチェックしたい」「同じ趣味の人のツイートだけをまとめて読みたい」そんな方は、ぜひX(Twitter)のリスト機能を利用しましょう。リスト機能を使えば、もっと便利にX(Twitter)を活用することができます。
リスト機能でできること
リスト機能とは、お気に入りのアカウントだけを集めて保存し、自分だけのタイムラインを作ることができる機能です。
活用方法はさまざまあります。例えば、親しい友達だけのリスト、共通の趣味を持つアカウントだけのリスト、自分のお気に入りのアカウントを集めたリストなど、自分好みのタイムラインにカスタマイズできます。リスト機能を使ったことがないという方は、今日からさっそく作ってみましょう。PCとスマホで設定方法違いますが、簡単に設定することができます。
PCでの設定方法
PCでの設定は以下の手順で行ってください。
- 右上のアイコンをクリック
- 左側の「新しいリストを作成」をクリック
- リスト名、説明文、効果いor˙非公開を設定
- 「リストを保存」をクリック
- 保存したリストにアカウントを追加
スマホでの設定方法
スマホでの設定は以下の手順で行ってください。ただし、iPhoneとAndroidで設定方法が異なります。
iPhone
- プロフィールアイコンをタップ
- 歯車マークから「リスト」を選択
- リスト名、説明文、公開or非公開を設定
- 右上の「保存」をタップ
- 保存したリストにアカウントを追加
Android
- プロフィールアイコンをタップ
- 「リスト」を選択
- 右上の「+」をタップ
- リスト名、説明文、公開or非公開を設定
- 右上の「保存」をタップ
- 保存したリストにアカウントを追加

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。
■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!
✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数
まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?
\今なら7日間無料トライアル中!/
X(Twitter)のリスト管理はツールが便利
X(Twitter)のリスト機能は便利ですが、1つずつアカウントを選んで追加していくのはなかなか手間がかかります。追加したいアカウントが多い場合は、ツールやアプリを使って一気にリストを作成してしまいましょう。
icotile3
icotile3は、非常に有名なリスト管理ツールです。icotile3では、使い方は簡単でリストのアカウントを追加、削除を直感的な操作でできます。さらに、一括操作もできるため、いちいちアカウントをリストに追加や削除する手間が省かれます。icotile3の前に、バージョン1とバージョン2もあります。
Buncho for X(Twitter)
Buncho for X(Twitter)は作成したリストを一括管理できるアプリです。アプリと連携すると、トップ画面に過去に作成したリストが上部のタブに表示されます。タブをクリックすると各リストごとのタイムラインが表示されます。新たにリストを追加するときは左上の歯車マークをタップし、「新しいリストタブを作成する」を選択すれば追加可能です。
Twilst
Twilstは無料版と有料版の2種類ありますが、課金なしで作成したリストを閲覧することができます。ただし、Twilstはあくまでもリストの閲覧、または検索に特化したアプリのため、先ほどのBuncho for X(Twitter)のように新たにリストを追加するのには向きません。動作はスムーズなので、すでに作成しているリストをチェックする場合にはおすすめです。
Tweetbot6
Tweetbot6は有料アプリです。約600円とアプリの中では高額ですが、それでも利用しているユーザーは多くいます。支持される理由の1つがミュート機能です。検索した際に表示させたくないキーワードやアカウントをミュート機能に追加すると表示されることはありません。ただ、頻繁にアップデートや仕様変更が行われます。
管理すべきなのはリストだけではない
X(Twitter)のリストを管理すると、タイムラインをカスタマイズでき必要な情報をすぐに入手できます。実は、X(Twitter)ではリストだけでなくユーザーやアカウントを管理することでさらに便利にX(Twitter)を利用できるようになります。では、リスト以外で管理すべき項目をみていきましょう。
リスト以外で管理すべきこと
X(Twitter)では、リストの他にフォロー・フォロワーとアカウントも管理することでより効率的に運用できます。フォロー・フォロワー管理することで、ユーザーの整理に役立ちます。たとえば、フォローを管理すれば、フォローしているユーザーの中にすでに使われていないアカウントを見つけることができ、フォロー解除することでアクティブなユーザーのみ残すことができます。
また、複数アカウントを運用している方はアカウントも管理しましょう。アカウントを管理することで、投稿の少ないアカウントやフォロワーを獲得できなていアカウントなど、アカウント状況を把握するのに役立ちます。
各種管理に便利な「SocialDog」
SocialDogは、幅広い機能が搭載された多機能ツールで、フォロー・フォロワーの管理機能やアカウント管理機能が備わっています。フォロー・フォロワー管理機能では、ユーザーを片思いや非アクティブなどの条件で抽出できるため、ユーザーの整理に役立ちます。複数アカウントを連携でき、さらにそれぞれのアカウントのフォロワーの獲得状況や投稿の頻度も確認できるため、アカウントごとの状況も詳細に確認できます。
これらの機能はプランごとに利用できる数や種類が異なります。月額980円のLite+プランに加入すれば、詳細な条件でのフォロー・フォロワー管理やユーザーの属性分析なども利用できます。有料プランは、Lite+プランの他にProプラン(月額4,980円)やBusiness(月額9,800円)プランもあります。詳しいプラン内容を知りたい方は、以下の公式サイトでぜひご確認ください。
リスト機能でよくあるQ&A
リスト機能に関するよくある質問をまとめてみました。なお、リストの編集方法に関しては、X(Twitter)のヘルプセンターに記載されているので、一度ご確認ください。
非公開にした場合、相手に通知は届くの?
いいえ。リストを非公開に設定した場合、相手に通知は届きません。ただし、すでに公開しているリストに新たにアカウントを追加すると、そのアカウントには通知が送信されます。通知されたくない場合は、一度リストを非公開に設定してから追加しましょう。
新しいアカウントにリストを移行できるの?
完全に移行することはできません。別の手段として、リストの共有もしくはフォローをおすすめします。共有方法は、共有したいリストのリンクを共有先のアカウントにメッセージに貼り付けて送信します。フォロー方法は、該当リストのリストページにある「保存する」をタップすればリストを自分のアカウントに追加できます。
リストに自分のアカウントは追加できるの?
追加できます。通常のアカウント追加と同じように、自分のアカウントを検索し追加ボタンをタップすれば、追加完了です。
追加したメンバーは削除できるの?
一度追加したメンバーも削除できます。削除方法は、該当リストの「編集」ボタンをタップします。リスト編集画面に移動するので、「ユーザーの管理」をタップし、ユーザーの横に表示される「×」をタップすれば削除完了です。
リスト内のメンバーが確認できない場合はどうする?
リストのメンバーは、以下の手順で確認してください。
- リストに行く
- 「リストを編集」をタップ
- 「メンバーを管理」で確認
上記の手順でも確認できない場合は、X(Twitter)のバージョンアップを試してください。バージョンアップでも表示されない場合は不具合が考えられるため、X(Twitter)のヘルプセンターへ問い合わせましょう。
他のユーザーのリストをフォローできる?
フォローできます。リストのフォローは以下の手順で行います。
- フォローしたいユーザーのプロフィールへ行く
- メニューボタンを押す
- 「リストを表示」を押す
- フォローするリストを選んで「フォローする」を押す
リスト機能を有効活用してX(Twitter)を快適に
今回はリスト機能についてご紹介しました。リスト機能はタイムラインを自分好みにカスタマイズできるので、わざわざ検索しなくてもチェックしたいツイートをすぐ見つけることができます。非常におすすめの機能なので、ぜひ一度お試しください。
記事後半では、フォロー・フォロワー管理とアカウント管理についてもご紹介しました。リストだけでなく、フォロー・フォロワーやアカウントを管理することでより効率的にアカウントを運用でき、フォロワー獲得にも役立ちます。フォロワーを増やしたいという方は、ツールを活用して管理を始めてみましょう。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。
X(Twitter)運用が変わる3つの機能
■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。
■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。
■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。
キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。
まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。
\今なら7日間無料トライアル中!/
コメント