- Twitterのスペースを利用したらフォロワーにバレる?知られる可能性と防ぐ方法とは
Twitterのスペースを利用したらフォロワーにバレる?知られる可能性と防ぐ方法とは
Twitterスペースを利用する際に、フォロワーにバレる可能性はあります。リスナーとして参加するのか、スピーカーやホストとして参加するのかによってフォロワーに知られる可能性は異なります。設定によってある程度知られる可能性を減らすことはできますが、完全にバレずに使用するためには、別なアカウントを作成するか、ログインせずに利用する必要があります。どのようにフォロワーに知られるのか、どのようにすればバレずに使用できるかについて解説します。
目次
Twitterスペースの利用はフォロワーに知られる?
Twitterスペースを利用する際に、フォロワーに参加がバレる可能性はあります。Twitterスペースの利用パターンとしては、リスナーとして参加するパターン、スピーカー・共同ホストとして参加するパターン、ホストとして参加するパターンがあります。
それぞれのパターンごとに、フォロワーに知られるリスクについて解説します。
Twitterスペースにリスナーとして参加した場合はフォロワーに知られる?
まずはTwitterスペースにリスナーとして参加した場合にフォロワーに知られることはあるのかについて、通常のアカウントで参加した場合と非公開アカウント(鍵垢)で参加した場合に分けて解説します。
リスナーとして参加した場合
Twitterスペースにリスナーとして参加した場合は、参加者のアイコンやアカウント名が表示されるため、参加者の中にフォロワーがいた場合はフォロワーにバレる可能性があります。
また、フォロワーのホームタイムラインの上部には、プロフィールアイコンの周りに紫色のタグが表示されます。そのため、こちらのアイコンをフォロワーに見られた場合は、そのスペースへの参加が知られることになります。
ただし、リスナーの場合は、ホームタイムラインから設定でアイコン表示を消すことができます。その方法に関しては後述します。
非公開アカウント(鍵垢)で参加した場合
非公開アカウント(鍵垢)で参加した場合でも、通常のアカウントで参加した場合と同様にリスナーに知られるリスクがあります。
アイコンとアカウント名がフォロワーどころか、スペースに参加中の人に見られてしまいます。そのため、非公開アカウント(鍵垢)にしているのにも関わらず、多くの人にアカウントの存在が知られてしまう可能性もあり、非公開アカウント(鍵垢)にしている背景や目的にもよりもますが、本末転倒な状況になってしまうこともあるでしょう。
スピーカー・共同ホストとして参加した場合はフォロワーに知られる?
スピーカーや共同ホストとして参加した場合もリスナーと同様に、スペースへの参加者にアイコンやアカウント名が表示されますので、そのスペースへの参加者には知られてしまいます。
また、ホームタイムラインの表示に関してもリスナーと同様に紫色のタグが表示されてしまいます。ホームタイムラインの表示をしないように設定を行った場合、リスナーは適用されますが、スピーカーや共同ホストになっている場合は表示されます。
ホストとしてスペースを作成した場合はどのようにフォロワーに知られる?
ホストとしてスペースを作成した場合は、リスナーやスピーカー、共同ホストと同様にスペース参加者へのアイコンとアカウント名の表示、ホームタイムラインの表示が行われます。
Twitterスペースをフォロワーに知られることなく利用する方法は?
Twitterスペースに参加する際は、フォロワーにバレる可能性があるということを解説しましたが、ここからはフォロワーに知られることなく利用する方法について解説します。
フォロワーに知られずにリスナーとして参加する方法
まずはリスナーとしてフォロワーにバレずにスペースに参加する方法について紹介します。
リスナー参加時のフォロワーへの表示設定を変更する
上述したように、リスナーに関しては、フォロワーへの表示設定を行うとホームタイムラインでの紫色のアイコンが非表示になります。
設定方法は簡単で、左側のナビゲーションメニューから「もっと見る」を選択し、「設定」 の中の「プライバシーと安全」を選択します。その後、「Twitter アクティビティ」の「スペース」に移動して、「自分が聞いているスペースをフォロワーからわかるようにする」をオフにすれば、ホームタイムラインでフォロワーには表示されなくなります。
ただ、こちらの設定を行っても、スペースの参加者にフォロワーがいればスペースへの参加が知られる可能性はあります。
ログインせずにブラウザーから参加する
ブラウザ版のTwitterにアクセスして使用すれば、フォロワーにバレることなくスペースに参加できます。ログインしていない状態のため、スペース内でアイコンやアカウント名はもちろん表示されませんし、ホームライムラインに表示されることもありません。
フォロワーに知られずにスピーカーとして参加する方法
スピーカーをフォロワーに知られないでやるためには、別なアカウントを作成して行うのが良いでしょう。ログインしていない状態ではスピーカーになることはできず、設定でも変更することはできないため、別なアカウントを使用することを検討しましょう。
フォロワーに知られるパターンを正しく理解して利用しよう
Twitterのスペースを利用する場合、設定を変更することで、リスナーでの参加に関しては知られる可能性を減らすことができます。ただ、知られるリスクを完全になくすことはできないため、別な手段をとる必要があります。
リスナーの場合はログインせずに使用し、スピーカーとして参加する場合は、別なアカウントを使用するようにしましょう。Twitterスペースの仕組みを正しく理解して、安心して利用できるようにしましょう。
Twitterにおいて、フォロワーを増やしエンゲージ高めるには

100万アカウントで使われているTwitterマーケティングのためのツールがあることを知っていますか?
SocialDogというマーケティングにおいて重宝されているツールは、投稿予約やフォロワーを管理をできるだけでなく、分析や自動化機能もあるので、効率的に効果的な運用を行うことができます。SocialDogを運用に活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。
今一番読まれている記事

フォロワーを増やすために導入すべきツール4選!自動化・効率化・分析ができるツール
「Twitterのアカウント運用を効率化・自動化したい」「フォロワーを増やしたい」「分析をしっかりしたい」「フォロワーとのコミュニケーションを活発にしたい」とい...
関連記事

Twiterスペースは聞くだけでも参加できる?聞くだけのリスナーとして参加する方法
Twiterスペースは聞くだけでも参加することができます。具体的にはリスナーとして参加することで、発言することなく会話を聞くだけの役割…

Twitterスペースを誰にもバレずに聞くことはできる?バレるケースや聞き方について解説
Twitterスペースをバレずに聞くことは可能です。この記事では、誰かに参加を知られるケースはどのようなものがあるのかや具体的にどのよ…

Twitterスペースのアーカイブを聞くとバレることはある?録音の聞き方や保存ができるかについて
Twitterスペースのアーカイブ(録音)を聞く際には、「バレる」こと、つまり誰かに知られることはあるのでしょうか。基本的な使用方法で…

Twitterスペースを聞くだけでもフォロワーにバレる?フォロワーに知られずに聞く方法とは
Twitterスペースを利用する際には、聞くだけでもフォロワーに知られる可能性はあります。設定を変更して知られにくいようにすることはで…
おすすめ記事

1.5億のツイート分析からみる「Twitterのベストな投稿時間」とは。
Twitterユーザーの1億5000万以上のツイートを基に、時間帯別ツイート分析結果とそれに基づく最適な投稿時間について詳しく解説しま...

Twitter(ツイッター)でフォロー解除したユーザーを確認できるおすすめツール5選!
自身のフォロワーが減っていても、誰にフォロー解除されたのかわからないという経験はないでしょうか。Twitterの公式ではフォロー解除は...

Twitter(ツイッター)でRSSを活用した自動投稿を行えるツール6選!活用ポイントも説明
RSSの技術を活用して、Twitter(ツイッター)にサイトの更新情報を告知できる、RSS自動投稿機能について說明します。RSS自動投...

Twitter(ツイッター)でのスケジュール調整と予約投稿に便利なツールをご紹介!
Twitter(ツイッター)上でのスケジュール管理・調整を行う際に便利なツールと、ツイートの予約投稿について解説します。Twitter...

Twitter(ツイッター)で自動フォローを行う方法。おすすめツールとアプリ
Twitter(ツイッター)の自動フォローについて説明します。大量のフォロー操作に多くの時間を奪われがちなTwitter運用においては...

バレずにTwitter(ツイッター)のフォロワーを削除するには?ブロックでフォロワーを外そう
Twitter(ツイッター)では、フォローされたくない相手からフォローされることがあります。その際、フォロワーを削除したくても、Twi...
おすすめ記事
-
1.5億のツイート分析からみる「Twitterのベストな投稿時間」とは。
-
Twitter(ツイッター)でフォロー解除したユーザーを確認できるおすすめツール5選!
-
Twitter(ツイッター)でRSSを活用した自動投稿を行えるツール6選!活用ポイントも説明
-
Twitter(ツイッター)でのスケジュール調整と予約投稿に便利なツールをご紹介!
-
Twitter(ツイッター)で自動フォローを行う方法。おすすめツールとアプリ
-
バレずにTwitter(ツイッター)のフォロワーを削除するには?ブロックでフォロワーを外そう
-
Twitter(ツイッター)のフォロワーが減る原因は?フォロワーを減らさないための対策

Twitterマーケティングに
欠かせないツール
時間が取れない人の運用から本気の運用までSocialDogは対応することができます。また、時間が取れない人でも、本気でも、結果を出すための機能、サポートがあります。

