MENU

Instagram(インスタグラム)でフォロワーが急に増える原因と対処法とは。フォロワーの増やし方も解説

Instagram

Instagram(インスタグラム)を運用していると、フォロワーが急に増えて困惑する方もいるでしょう。フォロワーが急に増えるようなことがあった場合は、その原因と対処法について理解して、自身の状況に合った対応をすることが重要です。併せて、自身の運用でフォロワーを増やす方法についてもご紹介します。適切な運用を行ってインスタグラムを楽しみましょう。

【Instagram運用の悩み、日本一の分析ツールで解決しませんか?】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

Instagram運用が変わる3つの機能

■投稿作業時間を72%削減!高度な予約投稿
画像・動画を含む投稿を何件でも予約可能。最適な投稿時間の分析機能で、エンゲージメントを最大化しながら作業時間を大幅短縮できます。

■平均エンゲージメント459件増加!データに基づく投稿戦略
エンゲージメントを獲得しやすい曜日・時間帯を分析し、最適なタイミングで投稿。
ハッシュタグ分析で効果の高いタグを発見し、投稿のパフォーマンスを最大化します。

■競合と差がつく!戦略的なアカウント分析
競合アカウントの成長率と自社を比較分析。
プロフィールビュー数やエンゲージメント率の業界平均を把握し、改善ポイントを明確化することで勝てるSNS運用戦略を構築できます。

Instagram運用に月30時間かけても成果が見えない企業が増えている一方、SocialDog導入企業は作業時間を月22時間から6時間に削減し、導入1年でフォロワー平均4,162人の増加を達成しています。

まずは7日間の無料トライアルを活用して、自社アカウントの改善点を見つけてみませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

Instagram(インスタグラム)のフォロワーが急に増える原因

Instagram(インスタグラム)のフォロワーは急増することがあります。ここでは、フォロワーが勝手に増える下記の4つの原因について解説します。

Instagram(インスタグラム)のバグ

まず考えるべき原因は、Instagram(インスタグラム)のバグです。実際に2015年7月に起こった大規模バグでは、インスタグラムの公式アカウントのフォロワー数が1日で1,500万人増えました。このバグでは、フォロワー数が多いアカウントは軒並みフォロワー数が急増しており、バグが修正されることで元のフォロワー数に戻っています。

アカウントが乗っ取られた

Instagram(インスタグラム)では、アカウントに不正ログインされる乗っ取りが多発しています。アカウントを乗っ取られると見知らぬフォロワーが急に増えるだけでなく、プロフィール画像を変更される、プロフィールが全く異なる文章になる、これまでの投稿が消されるといった被害も起こる可能性があるため注意が必要です。

海外でバズった内容とリンクする投稿をしていた

急に増えたフォロワーを確認していると、「急増したフォロワーが外国人ばかりだった」ということがあります。そのような場合には、自身の投稿内容が海外でバズった内容とリンクしていないか確認してみましょう。海外でバズった内容とリンクしていた場合には、似たような投稿をしている自身のアカウントに興味を持ちフォローが急増したと考えられます。

外国人のフォロワーばかり増えた場合には、アカウント乗っ取りなどさまざまな原因が考えられます。下記の記事で原因と対処法について詳しく解説してるので、併せてご覧ください。

Instagram(インスタグラム)のフォロワーが外国人ばかり増える原因とは。対処法も解説

自身の投稿が二次利用された

自身の投稿が他のサイトやアカウントで紹介されることを「二次利用」といい、投稿が影響力のあるサイトや企業のアカウントで二次利用された場合には、フォロワー急増に繋がります。フォロワーが急に増えた場合には、自身の投稿が二次利用されたか確認してみましょう。

確認方法は簡単で、サイトや企業のアカウントから二次利用の許可を求めるコメントやダイレクトメッセージがなかったか確認するだけです。二次利用する場合には、投稿者に対して許可が必要です。そのため、コメントやダイレクトメッセージで許可を求めるメッセージが送られてきます。そのようなメッセージがあったかどうか、許可したかどうか確認してみましょう。

有名人からフォローされた

フォロワーが勝手に増えた場合には、有名人からフォローされた可能性も考えられます。知名度の高い有名人からフォローされた場合、有名人にフォローされるアカウントとして認知度がアップするため、フォロワー増加に繋がります。

SNS運用を効率化して他社と差のつくアカウント運用を! 

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。

■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!

✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数

まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

フォロワー急増が「怖い」と感じる場合にできること

フォロワーが急に増えると「嬉しい」と感じる半面、「怖い」と感じることもあります。あまりにもフォロワーが急増して怖いと感じた場合には、下記の2つの対策を行いましょう。

パスワードを定期的に変更する

フォロワーが急増する原因の1つであるアカウント乗っ取りを防ぐために、パスワードは定期的に変更することをおすすめします。パスワードの変更方法は簡単です。

まずはプロフィール画面の右上にある三本線をタップします。

Instagramプロフィール画面

次に、設定をタップしましょう。

Instagram設定

すると、設定画面が表示されるため、セキュリティをタップします。

Instagram設定画面

セキュリティ画面にあるパスワードをタップしましょう。

Instagramセキュリティ画面

現在のパスワードと新しいパスワードを入力して「保存」をタップすると、パスワード変更完了です。

Instagramパスワード入力画面

連携している外部サイトを解除する

外部サイトや外部アプリと連携すると、他のSNSに同時投稿できるといったメリットがあり大変便利です。ただし、外部サイトやアプリの中には悪質なものもあり、連携することでアカウント乗っ取りの被害にあう可能性もあります。そのため、フォロワーの急増が怖いと感じた場合には、利用しない外部サイトの連携は解除しましょう。

連携を解除する方法は簡単です。設定画面からセキュリティ画面を表示して、「アプリとウェブサイト」をタップしましょう。

Instagramセキュリティ画面

すると、アプリとウェブサイト画面が表示されます。連携しているアプリやサイトがある場合は、アクティブ欄に連携している数が表示されるため、アクティブをタップすることで連携しているサイトやアプリを確認できます。

Instagramアプリとウェブサイト

表示されたサイトのうち、連係解除したいアプリの横にある「Remove」ボタンを押して連携したサイトやアプリを解除しましょう。

フォロワーを購入してしまっている人もいる

Instagram(インスタグラム)では、「このアカウントはなぜフォロワーが多いのだろう」と気になることもあるでしょう。フォロワーが多いアカウントの中には、フォロワーを購入しているユーザーがいるのも事実です。

インスタグラムでは「利用規約」において、フォロワーを購入することは禁止されています。フォロワーを購入したことがバレた場合にはアカウント削除される可能性もあるため、フォロワーを購入するのはやめましょう。

インスタグラムのフォロワーを自力で増やすためのポイント

Instagram(インスタグラム)のフォロワーを自身の力で増やすには、下記の3つのポイントを押さえるのが重要です。

投稿ジャンルを明確にする

Instagram(インスタグラム)のユーザーは、知りたい情報を発信しているアカウントをフォローするものです。どのような発信を行っているアカウントなのか、投稿ジャンルを明確にすることでフォロワー増加に繋がります。

投稿ジャンルは多くとも3つまでに絞ることが重要です。そして、自身が発信する投稿ジャンルとマッチするプロフィールを設定して発信内容をアピールしましょう。

適切なハッシュタグを使う

Instagram(インスタグラム)では、投稿に適したハッシュタグを利用することが大切です。インスタグラムにはキーワードで検索する機能はなく、投稿を検索する際にはハッシュタグを入力して検索します。そのため、投稿に適したハッシュタグを付けることで投稿を届けたいユーザーに閲覧される可能性が高まります。

ハッシュタグを使う際には多くのユーザーが利用する一般的なハッシュタグと併せて、その分野に詳しいユーザーが付けるハッシュタグも利用すると良いでしょう。例えばカフェについての投稿の場合、2,233万件も投稿されている「#カフェ」というハッシュタグのみを付けると投稿数が多く他の投稿に埋もれてしまう可能性が高くなります。そこで「#カフェ」よりも投稿数の少ない「#ゆったりカフェ」や「#新宿カフェ」等のカフェを詳しく説明するハッシュタグも付けることで、投稿が埋もれる可能性が減ってその分野の情報を本当に求めているユーザーに投稿が届きやすくなります。

積極的にコミュニケーションをとる

コメントなどで積極的にコミュニケーションをとることも、フォロワーを増やすためには欠かせません。投稿にコメントをくれたユーザーにコメントを返すのはもちろん、同じ分野の投稿に自らコメントすることが重要で、コミュニケーション量を増やすことで自分のアカウントの認知が高まります。

また、コメントすることで相手からのコメント返しも期待できます。コメントをくれたユーザーの投稿にはコメント返しをするユーザーが多く、自身の投稿に対するコメント数の増加も見込めます。

ツールを活用する

SocialDog(ソーシャルドッグ)
Instagramを運用する際に公式アプリでもある程度分析することができますが、ツールを活用するとより詳細な分析ができ、様々な施策を行いやすくなるため、フォロワーを増やすために効率的で効果的な運用を行うことができるようになります。SocialDogは、アカウントの運用、効率化、自動化、分析、アカウント管理などができるSNSマーケティングツールで、フォロワーを増やすための運用に貢献します。Instagramはもちろん、X(Twitter)やFacebookの運用に活用することもできるため、SNSマーケティングツールとしておすすめです。

SocialDogをはじめる

フォロワー以外の「急増」

Instagram(インスタグラム)では、フォロワー数以外にもフォロー数やいいね数が急に増えることがあります。これらが急増する原因と対処法を確認しましょう。

フォロー数の急増

フォロー数が急に増えた場合、アカウントが乗っ取られた可能性が考えられます。この場合は、パスワードを変更してフォロー数増加を食い止めましょう。パスワード変更の方法は上述の通りです。早めのパスワード変更をおすすめします。

いいね数の急増

Instagram(インスタグラム)では、「いいね数が急に増えた」と驚くことがあります。いいね数が急増した場合は乗っ取りなどではなく、ユーザーに響く投稿だった、多くの人に見られやすいハッシュタグだったといった要因が考えられ、特に何かしらの対処をする必要はありません。

また、いいね数が短時間に急増すると人気投稿に表示されます。人気投稿に表示されるといいね数がさらに伸びるため、そのような投稿を今後も増やしていくとフォロワー数増加に繋げられるでしょう。

定期的に振り返りをしながらInstagram(インスタグラム)を運用しましょう

Instagram(インスタグラム)のフォロワーが急に増える原因と、急増が怖いと感じた場合の対処法について解説しました。フォロワーの急増が怖い場合は、パスワードを定期的に変更する、外部サイトとの連携を解除するといった対処法を行いましょう。インスタグラムのフォロワー数を増やすには、ジャンルを明確にするといった運用を行うのが重要です。定期的に振り返りつつ運用を行いましょう。

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査
目次