MENU

Instagram(インスタグラム)でフォロワー数が正しく表示されない原因とは。対処法も解説

Instagram

Instagram(インスタグラム)を使っていると、フォローの通知が来たのに、実際にフォロワー数を確認してみると数が合わないことがあります。どのようなときにフォローとフォロワーの数が合わないトラブルが起きるのか、原因と対処法を解説します。併せて、フォロワーを増やすための運用ポイントも紹介していますので、参考にしてください。

【Instagram運用の悩み、日本一の分析ツールで解決しませんか?】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

Instagram運用が変わる3つの機能

■投稿作業時間を72%削減!高度な予約投稿
画像・動画を含む投稿を何件でも予約可能。最適な投稿時間の分析機能で、エンゲージメントを最大化しながら作業時間を大幅短縮できます。

■平均エンゲージメント459件増加!データに基づく投稿戦略
エンゲージメントを獲得しやすい曜日・時間帯を分析し、最適なタイミングで投稿。
ハッシュタグ分析で効果の高いタグを発見し、投稿のパフォーマンスを最大化します。

■競合と差がつく!戦略的なアカウント分析
競合アカウントの成長率と自社を比較分析。
プロフィールビュー数やエンゲージメント率の業界平均を把握し、改善ポイントを明確化することで勝てるSNS運用戦略を構築できます。

Instagram運用に月30時間かけても成果が見えない企業が増えている一方、SocialDog導入企業は作業時間を月22時間から6時間に削減し、導入1年でフォロワー平均4,162人の増加を達成しています。

まずは7日間の無料トライアルを活用して、自社アカウントの改善点を見つけてみませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

Instagram(インスタグラム)のフォロワー数が正しくない場合の原因

Instagram(インスタグラム)でフォロワー数が合わない原因として考えられるのは、主にインスタグラム側のバグ(不具合)です。そのほか、フォロー・フォロー解除のタイミングによってフォロワー数が合わないように見えることもあります。それぞれ、どのようなケースなのか詳しく見ていきましょう。

インスタグラムのバグ

インスタグラムでは、自分のプロフィール画面からフォロワー・フォロー中の数が確認できます。ところが、インスタグラム側のバグ(不具合)で、フォロー数やフォロワー数が正しく表示されないことがあります。

例えば、実際にフォローされているユーザー数を数えてみた場合101人だった場合でも、マイページのトップ画面では100人としか表示されていないということがあるのです。

また、過去には、一部ユーザーのフォロワーが急に増える・減るというバグがあり、後日インスタグラムからバグだと発表されたこともあります。大幅なフォロー・フォロワー数の変動は、まずバグの可能性が高いでしょう。

SNS運用を効率化して他社と差のつくアカウント運用を! 

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。

■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!

✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数

まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

ブロックやフォロー解除された

インスタグラムはフォローされたときには通知されますが、ブロックやフォロー解除された場合には通知はされません。

「フォロワーが増えたはずなのに、プロフィールのフォロワー数が増えていない」と見えるときには、次のような原因が考えられます。

  • フォローされたあと、すぐにそのユーザーからフォロー解除・ブロックされた
  • フォローが増えたタイミングで、偶然別のユーザーかフォローを解除・ブロックした

自分がフォロー解除を一切行っていないのにフォロー数が減っている場合も、ブロックが原因です。自分がフォローしているユーザーからブロックされると、フォローは自動的に解除になるため、フォローの数は減ります。

なお、ブロックされたかどうかは、そのユーザーのプロフィールページを見れば確認できます。プロフィール文面は表示されるものの、「ユーザーが見つかりませんでした」という表示が出てフォローボタンや投稿が表示されなければ、ブロックされています。

Instagram

原則時間の経過を待つしかない

フォロー数が正しく表示されない原因がインスタグラムの不具合の場合には、数日経てば正しく表示されるようになります。ユーザー側では特に対処できることはなく、時間の経過を待つしかありません。ただし、インスタグラムのアプリを再起動したり、再ログインを行ったりすると戻ることはあるようです。

フォロワー数が急におかしくなったことが気になる場合には、X(Twitter)などほかのSNSで、インスタグラムの不具合に関する投稿がないか検索してみるのもひとつの方法です。他にもトラブルを感じているユーザーが見つかれば、バグの可能性が高いため焦らず回復を待ちましょう。

大きな不具合の場合には、インスタグラム公式から何らかの発表がある場合もあります。インスタグラムのX(Twitter)アカウントもチェックしてみましょう。

フォロワーを増やすための運用のポイント

Instagram(インスタグラム)でフォロワーを増やすには、ユーザーに魅力のあるアカウントだと思ってもらえることが重要なポイントです。フォロワー獲得へ効果的な投稿方法や運用のコツを見ていきましょう。

テーマを絞って投稿する

フォロワー獲得に重要なのは、まずアカウントのテーマを絞って投稿することです。例えば、「風景」「コーデ」「インテリア」「お役立ち系」などがあるでしょう。テーマを絞って投稿した方が良い理由は、他のユーザーが見たときに、フォローして役立つか・面白いかが判断できないからです。

自分が他のユーザーをフォローするときのことを思い出してみてください。興味のある投稿が並んでいると、フォローしたくなるはずです。

しかし、雑多な投稿が並んでいたら、フォローを踏みとどまってしまうのではないでしょうか。どんなテーマで投稿してもフォロワーを獲得できるのは、一部の有名人だけでしょう。テーマを絞ることで投稿に一貫性を持たせ、新規のフォロー獲得やフォロワーの離脱を防ぐことができます。

なお、一度絞ったテーマを、途中で変更するのもおすすめできません。「期待している内容ではない」とフォロー解除されてしまうリスクが高くなるためです。

いいね等積極的にコミュニケーションをとる

インスタグラムは、フォロー・フォロワー外でも気軽にいいねやコメントができるSNSです。積極的にコミュニケーションを取ることで、投稿を見てもらえる可能性が高まります。

自分の投稿にいいねがあると、いいねをしてくれたのはどんな人なのか、プロフィールや投稿を見に行きたくなるものです。その結果、関心を持ってもらえればフォローにつながるでしょう。

また、インスタグラムでは「発見」メニューからユーザーが興味を持ちそうな投稿がピックアップされて表示されます。ここに投稿が表示されれば、多くのユーザーの目に止まり、フォローの獲得につながります。

Instagram

「発見」に掲載される仕組みは非公開ですが、いいねやコメント数が多く注目されていると思われる投稿が選ばれることが多いようです。普段からフォロー・フォロワーと積極的にいいねやコメントを行うことで、「発見」に表示される可能性が高まります。

効果測定をしながら運用する

フォロワーを効率よく増やすには、どのような投稿がユーザーに届いているか、効果測定をしながらの運用が効果的です。効果測定には、フォロワー数の変化や、いいね・コメントの数などが参考になります。

最も目につきやすいのはフォロワー数の増減ですが、フォロワー数が多ければよいというわけではありません。フォローをしていても、あまりインスタグラムを使用していない非アクティブユーザーもいるためです。

ユーザーに投稿が届いているかを判断するのに役立つのが、「いいね」やコメントの数ですが、これらはフォロワーが増えるほど増える確率が高くなります。そのため、継続的に効果を測定するには、フォロワー数や閲覧数に対しての「いいね」やコメントなどの数の割合(エンゲージメント率)で比較するのがおすすめです。

エンゲージメント率が高い投稿の傾向を見ていくことで、どのような投稿がフォロワーに求められているのかがわかります。それをもとにフォロワーに届く投稿を続けることで、フォロワーの離脱を防ぎながら、新規のフォロワー獲得を目指していくことができます。

ツールを活用する

SocialDog(ソーシャルドッグ)
Instagramを運用する際に公式アプリでもある程度分析することができますが、ツールを活用するとより詳細な分析ができ、様々な施策を行いやすくなるため、フォロワーを増やすために効率的で効果的な運用を行うことができるようになります。SocialDogは、アカウントの運用、効率化、自動化、分析、アカウント管理などができるSNSマーケティングツールで、フォロワーを増やすための運用に貢献します。Instagramはもちろん、X(Twitter)やFacebookの運用に活用することもできるため、SNSマーケティングツールとしておすすめです。

SocialDogをはじめる

フォロワーが正しく表示されなくても焦らず復旧を待ちましょう

Instagram(インスタグラム)は、しばしばフォロー数やフォロワー数が正しく表示されないことがあります。特に、フォロワーの数が大幅に違っている場合は、インスタグラム側の大規模な不具合の可能性が高いです。焦らずにそのまま復旧を待ちましょう。

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査
目次