Instagram(インスタグラム)にフォロワー削除機能があることを知ってはいるものの、フォロワー削除するとフォロワーに戻すことができるかどうかがわからず利用をためらっている方もいるでしょう。この記事では、フォロワー削除した相手をフォロワーに戻せるのかどうかについて解説します。フォロワー削除する方法や注意点についても理解して、慎重に行いましょう。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。
Instagram運用が変わる3つの機能
■投稿作業時間を72%削減!高度な予約投稿
画像・動画を含む投稿を何件でも予約可能。最適な投稿時間の分析機能で、エンゲージメントを最大化しながら作業時間を大幅短縮できます。
■平均エンゲージメント459件増加!データに基づく投稿戦略
エンゲージメントを獲得しやすい曜日・時間帯を分析し、最適なタイミングで投稿。ハッシュタグ分析で効果の高いタグを発見し、投稿のパフォーマンスを最大化します。
■競合と差がつく!戦略的なアカウント分析
競合アカウントの成長率と自社を比較分析。プロフィールビュー数やエンゲージメント率の業界平均を把握し、改善ポイントを明確化することで勝てるSNS運用戦略を構築できます。
Instagram運用に月30時間かけても成果が見えない企業が増えている一方、SocialDog導入企業は作業時間を月22時間から6時間に削減し、導入1年でフォロワー平均4,162人の増加を達成しています。
まずは7日間の無料トライアルを活用して、自社アカウントの改善点を見つけてみませんか?
\今なら7日間無料トライアル中!/
Instagram(インスタグラム)でフォロワー削除したら戻すことができる?
Instagram(インスタグラム)でフォロワーを削除した場合、再度フォロワーに戻すことはできません。フォロワーに戻したい場合は、フォロワー削除した相手からもう一度フォローしてもらう必要があります。
復元できないと理解した上でフォロワー削除する
上述のようにフォロワーを削除する場合は、復元できないことを理解した上でフォロワーをリセットする必要があります。フォロワーを削除する際には、本当にリセットしても良いのか考慮したうえで慎重に行うのがおすすめです。
また、フォロワー削除機能はInstagram(インスタグラム)独自のものであり、X(Twitter)にはフォロワーを削除する機能はありません。X(Twitter)においてフォロワーを削除したい場合には、ブロックした後にブロック解除を行う「ブロ解」という手順を踏んでフォロワーをリセットする必要があり、インスタグラムと比べると多少手間がかかります。
ここでは、インスタグラムでフォロワーを削除する方法と注意点について解説します。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。
■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!
✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数
まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?
\今なら7日間無料トライアル中!/
フォロワーを削除する方法
Instagram(インスタグラム)でフォロワーを削除する方法について解説します。ホーム画面右下にあるアイコンをタップしてプロフィール画面を開いたうえで、「フォロワー」をタップしましょう。
フォロワー一覧画面が表示されます。フォロワーから削除したいアカウントの横にある「削除」ボタンをタップしましょう。
すると、「フォロワーを削除しますか?」と表示されます。「削除」をタップすると、フォロワー削除完了です。
フォロワーを削除する際の注意点
Instagram(インスタグラム)では、フォロワー削除しようとしてもできないことがあります。その場合には、インスタグラムアプリが最新バージョンにアップデートされているか確認してみましょう。
フォロワー削除機能は2018年に実装された比較的新しい機能です。そのため、インスタグラムアプリのバージョンが古い場合にはフォロワー削除機能を使えない可能性があります。
アプリのアップデートをする際には、iPhoneであれば「App Store」を利用します。「App Store」のホーム画面右上にある自身のアイコンをタップしましょう。
表示されたアカウント画面内にある「利用可能なアップデート」欄にインスタグラムアプリが含まれている場合は、最新バージョンにアップデートされていません。「アップデート」ボタンをタップしましょう。インスタグラムアプリが「利用可能なアップデート」欄に表示されていない場合は、最新バージョンになっているためアップデートする必要はありません。
フォロワー削除に関するQ&A
最後に、Instagram(インスタグラム)でフォロワー削除する場合によくある疑問について解説します。疑問は予めクリアにして、適切な運用ができるようにしていきましょう。
フォロワーを削除するとどうなる?
Instagram(インスタグラム)でフォロワー削除すると、フォロワー削除された相手のタイムラインには自身の投稿が表示されなくなるうえ、ストーリーも表示されません。ただし、相手が自身のページにアクセスした場合には、投稿やストーリーを閲覧できます。DMのやり取りも可能であるため、相手のタイムラインに投稿やストーリーが流れないという点のみ変化すると理解しておくと良いでしょう。
また、フォロワー削除した相手から投稿等を閲覧されたくない場合には、自身のアカウントを非公開アカウント(鍵垢)にするのがおすすめです。鍵垢ではフォロワーのみ投稿等を閲覧できるため、フォロワーから削除された相手は閲覧できません。フォロワー削除した相手から閲覧されたくない場合は鍵垢にするのがおすすめです。
通知は届くの?
フォロワー削除する場合、「相手に通知が届いてバレたらどうしよう」と考えてフォロワー削除をためらう方もいるでしょう。Instagram(インスタグラム)では、フォロワー削除しても相手に通知は届きません。フォロワー削除したことが相手にすぐにバレることは少ないと考えられます。
ただし、相手が自身のプロフィール画面にアクセスすると、「フォロー中」となっていたボタンが「フォローする」に変わっているため、フォロワーから外れていることに気付く可能性が高いものです。バレる可能性が0ではないと理解しておきましょう。
ブロックとどう違うの?
フォロワー削除は、上述の通りフォロワー削除された側のタイムラインに自身の投稿が流れないだけで、他の機能はフォロワー削除する前と変わらず利用できます。ブロックの場合、フォロワー削除された側は投稿の閲覧ができないだけでなく、ユーザー検索やDM送信、タグ付けといったアクションができません。ブロックした側のプロフィール画面を見ることもできないため、ほぼすべてのアクションに対して制限がかかります。
一括削除できるアプリはある?
Instagram(インスタグラム)のフォロワーを管理できるアプリはあるものの、フォロワーを一括削除できるアプリは2021年5月時点では存在しません。フォロワー削除はアカウントごとに1つずつ行う必要があります。
Instagram運用におすすめのSocialDog
Instagramを運用する際に公式アプリでも投稿やある程度の分析をすることができますが、ツールを活用することで効率的で効果的な運用を行うことができるようになります。SocialDogはSNSマーケティングツールで、アカウントの運用、効率化、自動化、分析、アカウント管理を実現するサービスです。Instagramだけでなく、X(Twitter)やFacebookの運用に活用することもできます。
フォロワー削除は慎重に行いましょう
Instagram(インスタグラム)では、フォロワー削除を行うと自身の操作ではフォロワーに戻すことはできないと解説しました。フォロワーに戻したい場合は、フォロワー削除した相手に再度フォローしてもらう必要があります。フォロワー削除はブロックとは異なりフォロワー削除した相手との交流にはさほど影響がないものの、自身の操作で再度フォロワーに戻すことはできないため慎重に行いましょう。