「Instagram(インスタグラム)は投稿せず閲覧専用にしたいためにフォロワーはいらない」と考えてアカウントを開設した方もいらっしゃるでしょう。ただし、誰にもバレずに閲覧するように注意していてもフォローされる恐れがあります。この記事では、フォロワーがいらない場合の対処法やバレずに閲覧する方法について解説します。誰にもバレることなくインスタグラムを楽しみましょう。
Instagram(インスタグラム)でフォロワーがいらない場合はどうする?
フォロワーがいらないという考えでInstagram(インスタグラム)を活用している場合は、どのような対策を行えばよいのでしょうか。下記の3つの方法をご紹介します。
非公開アカウントに設定する
勝手にフォローされたくないと考えている方は、自身のアカウントを非公開アカウント(鍵垢)にすることをおすすめします。非公開アカウントにするには、プロフィール画面右上にある三本線のボタンをタップしましょう。
設定をタップします。
プライバシー設定をタップしましょう。
表示されたプライバシー画面に非公開アカウント欄があるので、チェックを入れることで非公開アカウントにできます。
ブロックを活用する
非公開アカウントにすると、勝手にフォローされることはないもののフォローリクエストが送られてくる可能性があります。フォローリクエストを送ってほしくない、フォロワーになってほしくないユーザーに対しては、ブロックを活用しても良いでしょう。
ブロックする場合は、相手のプロフィール画面右上にある「・・・」ボタンをタップします。
ブロックをタップしましょう。
ブロックする相手が今後作成するアカウントもブロックするのか、現在のアカウントのみブロックするのか選択したうえで、「ブロック」ボタンを押すことで相手をブロックできます。
フォロワーを削除する
フォロワーがいらないと考えていてもフォローされてしまった場合には、フォロワー削除すると良いでしょう。フォロワーから外す方法と注意点について解説します。
フォロワー削除する方法
Instagram(インスタグラム)でフォロワー削除するには、自身のプロフィール画面から行います。プロフィール画面の「フォロワー」をタップしましょう。
表示されたフォロワー一覧画面のフォロワー削除したいアカウント横にある「削除」ボタンをタップします。
フォロワー削除してもよいか確認する画面が表示されるので、「削除」を押すとフォロワー削除の完了です。
フォロワー削除の注意点
フォロワー削除する際には、下記の3点に注意する必要があります。
- 削除するとフォロワーに復元できない
- フォロワーの一括削除はできない
- フォロワー削除できない場合がある
Instagram(インスタグラム)では、一度フォロワー削除すると自身の操作ではフォロワーに復元できません。相手からのフォローを待つ必要があります。さらに、インスタグラムではフォロワーの一括削除も不可能です。2021年5月時点ではフォロワーを一括削除できるアプリはないため、1つずつフォロワー削除しましょう。
また、インスタグラムアプリのバージョンが古い、端末に不具合が発生しているといった場合には、フォロワー削除できない可能性があります。フォロワー削除できない場合は、アプリを最新バージョンにする、端末を再起動するといった方法を試しましょう。
Instagram(インスタグラム)を誰にもバレずに閲覧するには
Instagram(インスタグラム)のフォロワーはいらないと考えて誰とも交流せずに閲覧のみ行いたいという方は、誰にもバレずに閲覧する方法を利用するのがおすすめです。下記の2つの方法を用いて誰にもバレずにインスタグラムを閲覧しましょう。
足跡に注意する
Instagram(インスタグラム)では、相手の投稿などを閲覧した場合に閲覧した痕跡(足跡)が残ることがあります。足跡が残る場合と残らない場合について解説します。
足跡がつく場合
閲覧のみしているにも関わらず足跡が残るケースは、下記の4つの場合です。
- ストーリーの閲覧
- ダイレクトメッセージの閲覧
- 投稿へのいいねやコメント
- インスタライブの視聴
ストーリーは投稿してから24時間以内であれば、誰が閲覧したのか一覧で確認できます。さらにストーリーをプロフィール画面上に保存できるハイライト機能も、ストーリーの投稿から24時間以内であれば足跡がつきます。
ダイレクトメッセージを読んでしまった場合にも、DMを送信した相手に「既読」という表示がでます。メッセージをつい読んでしまうと相手に読んだことがバレるため注意が必要です。
また、投稿へのいいねやコメントも足跡がつきます。投稿画像をダブルタップすると、いいねがつくため気を付けましょう。
さらにインスタライブの場合は視聴すると、視聴し始めたユーザーの名前が表示されます。インスタライブは覗くだけで足跡がつくため注意しましょう。
足跡がつかない場合
Instagram(インスタグラム)で足跡が残らないケースは以下の通りです。
- アカウント検索
- 24時間経過したハイライトの閲覧
- リールの閲覧
- プロフィールの閲覧
- 投稿写真・動画の閲覧
- IGTVの閲覧
- ストーリー・投稿のスクショ撮影
- ストーリー・投稿のシェア
- 投稿のブックマーク・ダウンロード
上記の閲覧やシェア、ダウンロードの場合には足跡がつくことはありません。見たことが誰にもバレずに閲覧できます。
専用ツールを使う
以前はブラウザでInstagram(インスタグラム)を利用すると、ログインせずとも閲覧できていたものの、2019年10月のアップデート以降ブラウザで閲覧する際もログインが必要になりました。そのためログインせずに閲覧できる下記の2つの専用ツールを利用することで誰にもバレずにインスタグラムを閲覧できます。
DUMPOR
DUMPORは、パソコンやスマホのブラウザで利用できるInstagram(インスタグラム)専用の閲覧ツールです。ログインすることなく、投稿やストーリーを閲覧できます。
閲覧する場合は、DUMPORのサイトにアクセスしたうえで「Search instagram profile,location or tag」と記載してる欄にアカウント名や場所の名前、タグを入力しましょう。英語のサイトではあるものの入力は日本語でも可能です。英語が苦手な方でも検索しやすい便利なツールです。
GreatFon
GreatfonもDUMPORと同じくログインすることなくInstagram(インスタグラム)の投稿を閲覧できるツールです。「Search instagram profile,location or tag」にアカウント名などを入力して、閲覧したいアカウントの投稿やストーリーを確認しましょう。日本語で検索することも可能です。
投稿されている写真は、「Download」ボタンを押すことで保存できます。誰にもバレずにインスタグラムを閲覧できる便利なツールです。
Instagram(インスタグラム)は閲覧だけでも楽しめる
Instagram(インスタグラム)でフォロワーがいらないと考えている場合にできる対処法について解説しました。インスタグラムは必ずしも投稿しなければならないSNSではなく、閲覧するだけでも十分に楽しめるSNSです。非公開アカウントに設定する、ブロックを活用するといった方法だけでなく、誰にもバレずに閲覧できる方法を利用して、フォローされないように注意しながらも閲覧を楽しみましょう。