MENU

見られたくないツイートを伏字に!fusetterを使って快適ツイート

「ドラマの感想をツイートしたいけれど、リアルタイムで見ていない人には迷惑かも……」

と思うことはありませんか?

投稿したツイートはフォロワー全員が見られるので、躊躇してしまいますよね。

今回はそんな時に役立つサービスをご紹介します!

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

fusetterで「伏字ツイート」

fusetterというサービスを利用すれば、見られたくない部分を伏字にしてツイートすることができます。

伏字部分はユーザーが任意でリンクをクリックすることで確認することができます。

つまり、見たくない人はリンクをクリックしないので「うっかりネタバレを見てしまった」なんてことがなくなるのです。

SNS運用を効率化して他社と差のつくアカウント運用を! 

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。

■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!

✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数

まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

fusetterの使い方

まず、トップページで連携アプリの認証を行います。

f:id:ashm:20170427103101p:plain

メールアドレスや名前などを登録する必要はありません。

1.ツイート内容を入力します。

f:id:ashm:20170427103228p:plain

[]で囲まれた部分が伏字として表示されます。

右下に[]を追加するボタンがあるので、こちらを利用すると変換の手間がかかりません。

2.公開範囲を選択します

伏字の内容を見ることができる範囲を、ある程度限定することができます。

f:id:ashm:20170427103302p:plain

3.あとは投稿するだけです

「プレビューしてから投稿する」を選択すると、X(Twitter)上でどのように表示されるのかを確認することができます。

投稿するとこのような感じになります。

f:id:ashm:20170427103431p:plain

リンク先では全文を見ることができるようになっています。

どのような時に使う?

fusetterは、ドラマやスポーツの試合結果など、「ネタバレ防止」に使われることが多いようです。

また、トップページでは使い方の例として「待ち合わせ時間や場所の指定」に利用することもできると紹介されています。

公開範囲を特定のユーザーに絞ることができるので、X(Twitter)上で個人的なやりとりを楽しむことができますね。

注意点

@ツイートをすることで、伏字の内容を見ることができるユーザーを限定することはできますが、「このユーザーには見せない」ということはできません。

伏字だからといって、何をツイートしてもいいということではないので、他のユーザーが不快になるような使い方をしないように気をつけましょう。

「トスツイ」という方法もある

サービスではありませんが、fusetter以外にも、「トスツイ」と呼ばれるツイート方法があります。

トスツイとは、宛先を「@tos」にすることでタイムライン上にそのツイートが表示されず、自分のプロフィール画面で「ツイートと返信」を選択することで見ることができる、というX(Twitter)の特性を利用したツイート方法です。

ちなみに@tosは、X(Twitter) では登録できないIDなので、@tosさんに通知されてしまう、ということはありません。

f:id:ashm:20170427103607p:plain

こちらも「ネタバレ防止」や「個人的な感想」など、任意でみてもらいたいようなツイートをする際に利用されています。

fusetterの感想

実際にfusetterを使ってみましたが、時間のかかる登録が不要で、何よりとても使いやすいです。

今回は画像付きで使い方をご紹介しましたが、基本的に画面の指示に従って手順を踏めばカンタンに伏字のツイートを作成することができます。

ドラマの感想などをツイートする際は、ぜひfusetterを使ってみてくださいね。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査

コメント

コメントする

目次