みなさん、黒歴史クリーナーを使ったことがありますか。自分の指定した日にち間にしたツイートを一括で全て消したいときに使うと便利なサービスです。実際に黒歴史クリーナーを使ってみたので、設定方法の紹介と使ってみての感想をお伝えしようとおもいます。
設定方法
こちら から黒歴史クリーナーにログインします。その後連携アプリを認証します。以下の注意書きを読み、同意であれば [ 削除設定ページへ ] を開きます。
すると、[ ツイートの取得方法 ] 、 [ 削除オプション ] 、[ 通知設定 ] の設定ができる画面にかわります。1つずつ説明していきます。
ツイートの取得方法
[ タイムライン ] もしくは [ 全ツイート履歴 ] のどちらかを選択します。タイムライン、全ツイート履歴はどちらも日にち間を設定することができます。しかし、黒歴史クリーナーでは新着3200ツイートまでを1度に消すことができるため、3200件のツイートをまとめて消したい場合は全ツイート履歴を選択します。
今回は [ タイムライン ] を選択します。
削除オプション
リプライを保護したい!つまり、リプライを削除したくないと思った場合は、[ OFF ] から [ ON ] へ変更して下さい。ふぁぼ(いいね)も同様です。
今回はどちらも [ OFF ] のままで設定しました。
続いて、日付を設定します。ツイートを消したい日にち間を自由に設定できます。今回は2017/11/1~2017/11/30までの1ヶ月で設定しました。
通知設定
削除の開始時と完了時に投稿するメッセージを変えることができます。
わざわざ投稿する必要がないと感じた人は、空欄にすることで投稿されなくなります。
これらの設定でよければ、[ 削除を開始する ] を設定します。最後に、結果としてツイートがいくつ削除されたのかなどを見ることができます。
本当に消されているのか、結果は…!?
ツイートしていた11月のツイートが…
しっかり削除されました!最初の設定のときに、リツイートは保護しない(削除の対象にする)という設定にしたので、リツイートしたツイートも削除されています!また、自分がふぁぼ(いいね)したツイートを削除の対象にするかどうかの設定が無かったため、このように11月にいいねしたツイートは削除されていません。
感想
アプリを連携させれば、まとめて削除することができるので気軽にできるという点が良かったです!ただ、日にち間を決めた上で、「このツイートだけ削除したくない!」など、ある特定のツイートは保護することはできないので、その点が少し残念でした。もし思い出したくない過去のツイートをまとめて削除したいと思っているのであれば、ぜひ使ってみてはどうでしょうか。
コメント