X(Twitter)でフォローしたくなるアイコンの作り方を詳しく解説します。フォロワーの増加を促進させるためには、魅力的なアイコンの作成だけでなく、プロフィールも含めて自身のアカウントのテーマが明確に伝わるものにする必要があります。
ここでは、具体的な作成方法や、アイコンを設定する際の注意点、フォロワーを増やすための運用方法まで解説します。フォロワーを増やすための運用に役立ててください。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。
X(Twitter)運用が変わる3つの機能
■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。
■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。
■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。
キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。
まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。
\今なら7日間無料トライアル中!/
フォロワーを増やすために重要なポイント
X(Twitter)でフォロワーを増やすには、「なんとなくつぶやいて、フォローしてフォローバックを待つ」というやり方だけでは不十分です。ここでは、大前提として知っておくべきフォロワーを増やすための重要なポイントを解説しますので、しっかりと理解しておきましょう。
魅力的なアイコン・プロフィールを設定する
X(Twitter)のフォロワーを増やそうとした場合、アイコンとプロフィールは独自性があって魅力的なものである方が効果的です。
アイコン・プロフィールはただインパクトがあるだけなはく、アカウントのテーマが明確であり、発信する情報とリンクしていることが大切です。自身のツイートに興味を持ったユーザーがプロフィールを覗きに来た時に、アイコン・プロフィールとツイート内容に統一感があれば、フォローに繋がりやすくなるでしょう。
フォローしてほしいターゲットに刺さるツイートをする
アイコン・プロフィールを魅力的にするのと共に、ツイート内容も精査する必要があります。ユーザーは、自身にとって有益な情報や共感できる情報を提供してくれるアカウントをフォローします。フォローしてもらうためには、自身のアカウントのテーマを軸に、フォローされたいと思うターゲットに向けて専門性の高い情報を発信していく必要があります。
ツールで分析しながら運用する
上述のように、ターゲットに向けての施策を講じた後は、その効果測定も行う必要があります。ツイートに対してどの程度のエンゲージメントがあったのか、またアイコンやプロフィールを改善した段階でフォロワー数にどう影響があったのかなどを分析し、結果をみながら改善を繰り返すことが、効果的なフォロワー増加に繋がっていきます。ただし、分析を手動で行うには相当な労力がかかります。
分析を効率的に行うためには、ツールを利用することが必須です。ツールを活用すると、欲しい数値を簡単に抽出できます。たとえば「SocialDog」という分析機能を搭載したツールを利用すると、ツイートの種類ごとのエンゲージメントや、日別での新規フォロー・フォロー解除数、またフォロー継続率を把握できます。行った施策のユーザーへの影響度をすぐに確認できるため、数値をもとに改善しながらの運用が可能になります。
X(Twitter)でフォローしたくなるアイコンとプロフィール
X(Twitter)でフォロワーを増やすために重要なポイントに続いて、フォロワーが増える、具体的なトプ画(アイコン画像)やプロフィールの作り方を解説します。
アイコン
はじめに、X(Twitter)におけるアイコン作りのポイントを解説します。おすすめの設定方法やアイコンを設定する際の注意点をお伝えしますので、参考にしてみてください。
印象に残るアイコンにする
X(Twitter)のアイコンは自身のアカウントの顔となるものです。パッと見ただけで印象に残るものを設定することが大切です。写真やイラストを利用して、自身がどんなアカウントなのかが明確にわかるものを選定しましょう。明確にすることで、他のユーザーから信頼感を抱いてもらいやすくなります。なお、画面に表示されるアイコンは小さいので、拡大してみないとわからないものやインパクトに欠けるものは避けるのが無難です。
著作権に注意
アニメのイラストや芸能人の写真などは、ネット上で簡単にダウンロードできてしまいますが、それらに該当する画像をアイコンにすることで誰かの著作権や肖像権を侵害してしまう危険性があります。
既存のイラストや写真を使用したい場合は、公式サイトなどの情報を確認し、自由に使って良いもののみを利用しましょう。
プロフィール
次に、フォローしたくなるプロフィールの作り方について解説します。X(Twitter)上に溢れる多くのアカウントの中で、どのようなプロフィールにすればユーザーの目に留まり、フォローしてもらえるのでしょうか。
わかりやすいことが大前提
プロフィールは、アイコンをクリックしたときに一番最初にユーザーの目に触れるものです。プロフィールはわかりやすいことが大前提で、自身が何者で、どのような情報を誰に向けて発信しているのかを明快に記載する工夫が必要です。
多くのユーザーは気になるアカウントを見つけたら、まずはプロフィールを確認してフォローするかどうかを決めます。はじめに見てもらえる部分なので、たくさんアピールしたくなる気持ちもわかりますが、だらだらとメリハリのない長文だと離脱される可能性があります。X(Twitter)の良さはスピード感と手軽さです。読むのに時間がかかるような内容は好ましくありません。
ターゲットに刺さる内容を意識する
フォロワーを獲得するためには、ターゲットに刺さる内容を意識したプロフィール作りが重要です。以下の点を踏まえてターゲットの心を掴む文章の構成をしましょう。
- 自身がどのような人物なのか(肩書き・得意分野・専門領域)
- 誰に向かって発信してるのか(ターゲットはどのような人物像か)
- どのような情報を発信しているのか(提供する情報のジャンル・フォローすることでのメリットなど)
ユーザーは、プロフィールとセットで過去のツイートも確認するはずです。つまり、プロフィールとツイート内容に統一感を持たせることが必要で、プロフィールとツイート内容にギャップがある場合はフォローに繋がりにくくなります。
リンクを貼れるなら貼っておく
X(Twitter)のプロフィール欄にはリンクを貼り付けられる機能があります。プロフィール欄に自身をアピールできるブログやホームページのURLを貼っておけば、気になったユーザーがリンク先までチェックしてくれるはずです。
たとえば企業アカウントの場合、自社サイトのURLを貼っておけば、ブランドの特徴や扱う商品を詳しく知ってもらうきっかけになります。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。
■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!
✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数
まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?
\今なら7日間無料トライアル中!/
X(Twitter)でフォロワーが増えるアイコンの作り方
ここからは、X(Twitter)におけるアイコンの作り方を詳しく解説します。アイコンを簡単に作成できるおすすめのツールやサイトを紹介しますので、フォローしたくなるアイコン作りにぜひ役立ててください。
推奨サイズとデータ容量
X(Twitter)のアイコンサイズやデータ要領、形式は以下のものを推奨します。自身をアピールできるアイコンのデザインが決定したら、サイズや容量もX(Twitter)の環境にあわせたベストなものを設定しましょう。
- サイズ:プロフィール画像→400×400ピクセル/ヘッダー画像→1500×500ピクセル
- データ容量:最大で10MB
- ファイル形式:JPG・GIF・PNG
推奨のサイズより小さいピクセル数のものを設定した場合、画像が引き伸ばされて見た目が荒くなる可能性がありますので注意しましょう。また、アニメーションGIF画像は設定できません。
アイコン作成におすすめのアプリ
X(Twitter)のアイコン作成はアイコンメーカーなどのSNSアイコンに最適なアプリを利用すれば、独自性の高いものを簡単に作れます。
まずは写真を加工できるアプリを紹介します。
-
- MomentCam
スマホで撮影した写真をイラスト風の似顔絵に変換させるアプリです。似顔絵は合成したり動くスタンプにしたりできます。
App Storeから
Google Playから
-
- Meitu
美肌に見せる加工や、ボディラインを加工できるアプリです。写真を使用してクオリティの高い似顔絵も作成できます。
App Storeから
Google Playから
-
- PORTRA
写真データを水彩画風や鉛筆画風の似顔絵に加工できるアプリです。エフェクトを効かせたおしゃれなアイコンを簡単に作成できます。
PORTRA
以下は、事前に用意されたパーツを選んで、自由にカスタマイズできるアイコンメーカーです。
-
- ZEPETO
X(Twitter)・インスタグラムを中心に人気の高い、顔認証技術を駆使した3Dキャラが作成できるアプリです。
App Storeから
Google Playから
-
- Oppadoll
韓国企業が開発したアプリです。1000点以上におよぶパーツを自由に組み合わせ、オリジナルキャラクターを作成できます。
App Storeから
Google Playから
無料のイラスト素材サイト
ここでは、X(Twitter)のアイコンに使用できるフリー写真やフリーアイコンを扱っているおすすめのサイトを紹介します。サイトにアクセスして素材を選ぶだけなので、アプリをダウンロードせずとも簡易的にアイコンを作成できます。
-
- pixabay
1,700万点以上の写真を保有する画像サイトです。幅広いジャンルのフリー写真を扱っているため、お気に入りの素材を見つけられる可能性が高いサイトです。
pixabay
-
- GIRLY DROP
おしゃれでかわいい写真素材を豊富に扱うフリー写真サイトです。ピンク加工を施された写真など、女性ウケする素材が多く揃っています。
GIRLY DROP
-
- ぴよたそ
無料でダウンロードが可能な、ゆるくてかわいい動物のイラストを豊富に扱うサイトです。
ぴよたそ
-
- ICOOON MONO
WEBデザイン・DTP・ビジネスシーンで活用できるシンプルなアイコン素材ををメインに扱うサイトです。
ICOOON MONO
X(Twitter)でフォロワーを増やすための運用のポイント
プロフィールとアイコンの設定ポイントを学ぶのとあわせて、フォロワーを増やすための運用についても理解することで、さらなるフォロワー増加を目指しましょう。
アイコンと連動させた「中の人」のキャラ設定
魅力的なアイコンの設定とあわせて、そのアイコンと連動させた「中の人」のキャラ設定が大切です。「中の人」とは、アカウントを運用している人自身やその企業で働く社員などを指します。アイコンのイメージと、ツイートする「中の人」のキャラクターの雰囲気が連動していると、プロフィールを見てあなたを気に入ったユーザーが納得してフォローしてくれるでしょう。共通性があることで、アカウントの信頼性にも繋がります。
特に企業アカウントの場合は、企業のイメージを訴求するのと共に、その企業で働く「中の人」にしかわからない情報や視点でツイートすることで、共感や親しみを感じてもらえるようになります。そうすることで、単なる宣伝用のアカウントではなく、ファンを増やすためのコミュニケーションツールとしての効果的な運用が可能になります。
投稿の時間帯と頻度
X(Twitter)でフォロワーを増やすためは、投稿する時間帯と投稿頻度も意識しましょう。朝7:00〜9:00・昼12:00〜13:00・夜20:00〜0:00がユーザーのX(Twitter)利用が活発な時間帯と言われていますが、ターゲットとなるユーザーが必ずしもこの時間にツイッターを開いているとは限りません。初めのうちはユーザーの反応を見ながら、投稿する時間帯を変更していきましょう。
フォロワーの活発な利用時間帯を把握するには、「SocialDog」のようなツールの利用をおすすめします。ツイート分析機能を活用すれば、投稿時間ごとのエンゲージメントを簡単に把握できます。抽出した数値を確認しながら、もっとも反応の良い時間帯を狙った投稿が可能になります。
さらに、SocialDogには「予約投稿機能」も搭載されています。事前にツイートを予約しておけば、指定した時間に自動で投稿を行ってくれるため、投稿作業の手間をぐんと軽減できます。また、分析して抽出した適切な投稿時間を設定して予約投稿することで、効率的にエンゲージメントを高められます。
なお、過度なツイートはユーザーはうざいと感じ、フォロワーが減る原因になります。ツイートは、一定の間隔をあけての投稿を心がけましょう。
メディアを有効活用する
必要に応じてできるだけ画像や動画付きの投稿をしましょう。画像や動画、GIF画像を添付したツイートはプロフィールのメディアタイムラインに残ります。文章だけの投稿に比べ、画像や動画を使用したツイートは目に留まりやすく、視覚に訴えることで興味を引きやすくなります。また、アカウントが発信している情報のジャンルを一目で伝えるためにも役立ちます。
タグをつけてツイートする
X(Twitter)でフォロワーを増やすために、ハッシュタグを活用しましょう。ハッシュタグとは、ツイートを関連キーワードごとに分類する機能です。タグ付きのツイートは、ユーザーが該当のタグを検索すると、フォロワーではない他のユーザーにも表示されます。アカウントの認知度を高めることに繋がり、フォローされる確率も高まります。
ハッシュタグを有効活用する方法をさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
X(Twitter)のフォロワーを増やすタグの活用方法とは?効率的な増やし方をご紹介
こちらからフォローする
フォロワーを増やすためには自ら積極的にフォローすることが大切です。あなたが誰かをフォローした場合、「フォローされている」という旨の通知により相手に認知してもらえます。相手があなたに興味を持ってくれた場合はフォロー返しをしてくれるでしょう。
フォローバックされる確率を高めるためには、「自身のターゲットとするアカウントがフォローしているアカウント」や「自身のアカウントのテーマに近い情報を発信しているアカウント」など、興味関心が近い相手をフォローすることが大切です。
ただし、フォロバ狙いのユーザーには注意しましょう。フォロバ狙いのユーザーはフォロワー数を稼ぎたいだけです。いいねやRTなどのアクション起こさないため、アカウントのエンゲージメントが高まらず、フォロワー増加が難しくなります。
独自性が高いアイコンを設定しましょう
X(Twitter)でフォローしたくなるアイコンの作り方について詳しく解説しました。フォロワーの増加を促進させるためには、アイコンだけでなくプロフィールも含めて自身のアカウントのテーマが明確に伝わるものを設定する必要があります。具体的には「自身が何者なのか・どのような情報を提供しているのか・誰に向けて発信しているのか」などをアイコンとプロフィールでいかに明快に伝えられるのかがとても大切です。
アイコンを設定する際の注意点、フォロワーを増やすための運用方法までお伝えしましたので、独自性の高いアイコン作りを行うのとともに、運用方法も意識しながら確実にフォロワーを増やしていきましょう。
コメント