MENU

X(Twitter)を使いこなすために便利なツール・アプリ21選!意外と知らないX(Twitter)公式の便利機能も紹介

Twitterの便利でおすすめなツールを探している人

X(Twitter)をより便利に利用できるツール・アプリについて、使用する目的別にご紹介します。ツールを賢く使うことで、より効率的にアカウントを運用できます。ツールはそれぞれで搭載されている機能が異なり、目的に応じて最適なものは変わりますので、きちんと確認して、ツール選びの際に役立てましょう。また、記事の後半ではX(Twitter)公式の便利機能についても解説しているのでぜひご覧ください。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

X(Twitter)の便利ツールはこんな場合におすすめ

X(Twitter)のツールは、以下の場面で活躍します。当てはまるケースがある方は、ツールを利用することをおすすめします。

  1. 予約投稿をしたい
  2. ツイートやアカウントを分析したい
  3. フォロー・フォロワーを管理したい
  4. 複数のアカウントを管理したい

では、それぞれのポイントを詳しく解説します。

予約投稿をしたい

便利ツールを活用することで、指定した時間に複数のツイートを予約投稿できます。公式のX(Twitter)サービスでも予約投稿は可能ですが、ツールを使えばツイートだけでなくリツイートの予約ができるものもあります。

フォロワーやより多くのX(Twitter)ユーザーがツイートを閲覧してくれる時間帯のリアルタイムな操作が不要になり、運用の効率化に繋がります。

ツイートやアカウントを分析したい

便利ツールを活用することで、ツイートやアカウントを分析できます。ツールでは、指定したアカウントが投稿したツイートやアカウントのフォロー・フォロワー等を対象に、分析を行えます。そのため、アカウントのこれまでの運用実績を分析したうえで、運用を改善することが可能です。

フォロー・フォロワーを管理したい

便利ツールを活用することで、効率的にフォロー・フォロワーを管理できます。フォロー・フォロワーの管理は、公式のX(Twitter)サービス上で行えますが、ツールを利用すると細かい条件を指定してアカウントを検索したり、抽出したアカウントを一覧で確認してその場でフォロー・フォロー解除といった操作を行えたりします。そのため、アカウントの運用にかかる時間を短縮できます。

X(Twitter)フォロー・フォロワー管理ツールとアプリ14選。リスト化整理についても解説

複数のアカウントを管理したい

便利ツールを活用することで、複数アカウントを管理できます。X(Twitter)では、複数のアカウントを作成できます。複数アカウントへのログインは、公式のX(Twitter)サービスでも行えますが、ツールを利用することで、ツールによっては複数アカウントのタイムラインを1画面で確認できたり、アカウントの切り替えと操作が効率化できたりします。

【目的別】X(Twitter)の便利ツール

ここからは、上述のツールを利用する目的別に、最適な便利ツールをご紹介します。ツールごとに搭載されている機能が異なり、目的に応じて使用すべきツールが変わります。また、無料で利用できるツールやPCだけで利用できるツールなど、特徴もさまざまです。各ツールについてきちんと確認して、利用するツールを判断する際の参考にしましょう。

便利ツールの種類

X(Twitter)の便利ツールは、使用目的別に以下の種類に分かれます。

  1. 総合型多機能ツール
  2. フォロー・フォロワー管理ツール
  3. 分析ツール
  4. ツイート予約ツール
  5. 複数アカウント管理ツール

総合多機能型ツールでは、フォロー・フォロワーの管理に役立つ機能や、過去の運用を分析したり、ツイートの予約投稿機能が搭載されています。機能別のツールは、主に分類された目的を達成するために特化したツールです。目的と全く異なるツールを選択すると、本来行いたかった操作ができない可能性があります。

ツール利用の目的とそれに合ったツールの分類が何かきちんと確認して、最適なものを選択しましょう。

総合型多機能ツール

上述のツール使用の豊富な目的全てに対応可能な多数の機能が搭載されたツールです。予約投稿から分析、ユーザーの管理まで1つのツールでできるため、X(Twitter)アカウントの運用全般を効率化したいと考えている方に最適です。

フォロー・フォロワー管理ツール

フォロー・フォロワー管理に特化したツールです。管理したいX(Twitter)アカウントの、フォロー・フォロワー数の変動をグラフで分かりやすく確認したり、条件を指定してフォロー・フォロワーを抽出して、フォロー・フォロー解除といった操作を行えます。

分析ツール

ツイートやアカウントを対象に分析してくれるツールです。過去に投稿したツイートの中で、いいねやRT(リツイート)数が多いツイートや、影響力の高いツイート内容等を割り出せます。また、アカウント分析では、日別や月別でのフォロー・フォロワー数の変動をグラフで確認でき、どういった属性を持つユーザーにフォローされているか等が分かります。

ツイート予約ツール

日時指定してツイートを予約できるツールです。事前にツイート内容を作成し、ツイートを投稿したい日時を指定してツイートを投稿できます。ツイートを投稿したいタイミングでのリアルタイムな操作が不要になります。

複数アカウント管理ツール

複数のX(Twitter)アカウントを管理する手間を省けるツールです。ツールによっては、1画面で複数アカウントのタイムラインを一気見できる機能や、複数のアカウントに対して送信された通知を全て一覧で表示してくれます。

総合型多機能便利ツール

まずは、X(Twitter)アカウントの運用を効率化できる豊富な機能が搭載された、総合型多機能ツールを紹介します。ツールによっては有料プランへの登録が必要な場合があります。気になるものがあれば、きちんと情報を確認したうえで利用を判断しましょう。

SocialDog

SocialDogの公式サイト

SocialDogは、アカウント運用に必要なあらゆる機能が搭載された総合型多機能ツールです。予約投稿では、1年以上先まで予約ができ、さらにはリツイートの予約も可能です。分析機能では、新規フォロワーやフォロー解除を確認できるフォロワーの獲得分析、フォロワーの属性や興味が分析できるフォロワー分析、ツイートの最適な投稿時間帯やツイートごとのエンゲージメント率がわかるツイート分析の3種類の分析方法があります。フォロー・フォロワー管理では、フォロワー数やFF比など詳細な条件でユーザーを管理でき、さらには複数アカウントの管理も可能です。

SocialDogは無料で利用できますが、有料プラン(月額980円〜)も用意されています。有料プランに加入しなければ利用できない機能も多数あるため、より効率的にアカウント運用をしたい方は有料プランも検討してみてはいかがでしょうか。

SocialDog

whotwi

whotwiの公式サイト

whotwiは、ツールに分析したいX(Twitter)アカウントのIDを入力するだけで、対象アカウントの以下の情報が分かります。

  • 仲良しなアカウント
  • フォロワーの属性や特徴
  • ツイート内で使用頻度が高い単語
  • 投稿時間帯・1日のツイート回数の平均

過去の投稿ツイートの文字数やツイート傾向をグラフで確認できます。また、ツイート内で使用頻度が高い単語を、イラスト化して表示してくれる面白い機能があります。自分のアカウントだけでなく他人のアカウントも分析できるため、競合他社の分析にも役立つルールです。

whotwi

TweetDeck

TweetDeckの公式サイト

X(Twitter)公式が提供するツールです。以下に記載している操作を行うことができます。

  • ツイートの予約投稿
  • 1画面内の表示カラム(列)数を増やせる
  • いいねやRT(リツイート)をしたい連携アカウントを選択して、一気にいいねできる
  • 複数アカウントのタイムラインが一気に見られる
  • 1アカウントを複数人でチーム管理
  • タイムラインのツイートをフィルター化
  • 独自機能が便利

上記の機能に加えて気になるツイートをまとめて、コレクションとして管理することも可能です。

TweetDeck

ManageFlitter

ManageFlitter公式サイト

世界中で400万人近くのユーザーを誇る有名なツールで、以下のような機能を利用できます。

  • 相互フォロー、フォローされていないアカウントの割り出し
  • Facebook、Linkdinとも連携可能
  • アカウント分析
  • 予約投稿

X(Twitter)アカウントの運用に役立ちそうな機能が多く搭載されていますが、サイト内のほとんどは英語です。日本語で安心してツールを使いたいユーザーには向いていません。分析レポートをCSVもしくはEメールで受け取れます。

ManageFlitter

つぶやきデスク

つぶやきデスクの公式サイト

企業のX(Twitter)アカウントを運用する方向けのツールです。

  • フォローアカウントのグループ化
  • 定型文の署名登録が可能
  • 複数タイムラインを一気見できる
  • アカウント分析
  • Facebookと連携可能
  • 複数ユーザーへDM(ダイレクトメッセージ)一括送信

1個のアカウントを複数人で管理する場合には、特定の管理者に「リーダー権限」を付与して、ツイートの予約投稿を設定する前に承認が必要な仕組みにできます。

つぶやきデスク

フォロー・フォロワー管理ツール

次に、フォロー・フォロワーの管理を効率化できるツールを3種類ご紹介します。自身のX(Twitter)アカウントのフォローやフォロワーを簡潔に整理したい方は、以下のツールについて確認して、利用を検討してみましょう。

X(Twitter)フォロー・フォロワー管理ツールとアプリ14選。リスト化整理についても解説
X(Twitter)のリストをツールで一括管理・編集!おすすめツール・アプリ5選

えごったー

えごったーの公式サイト

登録不要・無料で利用できるツールです。えごったーは、自分のフォロー・フォロワー・ブロックしたユーザーを確認できるだけでなく、フォロー解除してきたユーザーやブロックしてきたユーザーも確認できます。フォローやフォロー解除をツール上でできるため、ユーザーの整理・管理に役立ちます。さらに、フォロー解除機能のほかに、簡易的な分析機能も備わっています。

えごったー

片思いチェッカー

片思いチェッカーの公式サイト

X(Twitter)アカウントの「片思い」「片思われ」アカウントを抽出して、フォロー・フォロー解除を行えるツールです。アカウントの登録は不要で、長い間ツイートを投稿していないアカウント、FF比が偏っているアカウント等も確認できます。さらに、片思いチェッカーを使えば鍵アカウントのフォロー状況も確認可能です。

片思いチェッカー

SNS運用を効率化して他社と差のつくアカウント運用を! 

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。

■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!

✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数

まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

ツイートやアカウントの分析ツール

次に、ツイートやアカウント分析用のツールをご紹介し、機能についても解説します。分析を行えると、過去に投稿したツイートやアカウント自体のおおよその影響力が分かります。フォロワーを増やしてアカウントの規模を大きくしたい方に最適です。分析ツールについてきちんと確認して、利用を判断しましょう。

X(Twitter)アナリティクス(X(Twitter)公式機能)

X(Twitter)アナリティクス公式サイト

X(Twitter)公式の、ツイート分析に特化したツールです。

  • ツイート分析
  • フォロワーの興味や場所の検索
  • X(Twitter)カードの利用

フォロワーやその他の多くのユーザーに影響力があったツイート等を過去のツイートを分析して、割り出せるので、運用改善に役立ちます。X(Twitter)アナリティクスは無料で利用できます。なお、以前まではユーザーの属性なども分析できましたが、現在では利用できなくなっています。

X(Twitter)アナリティクス

TweetReach

TweetReach公式サイト

X(Twitter)だけでなく、InstagramやFacebookアカウントも連携できるツールです。

  • ツイート分析によってリーチ数も測定
  • 分析結果をレポート化

X(Twitter)アカウントを登録すると、公式HPのトップにてユーザーIDを入力するだけで、そのアカウントの分析を行えます。無料プランと有料の3つのプランから、最適なものを選べます。ただし、ツールの案内は全て英語ですので、気になる方は利用を控えた方がよいでしょう。
TweetReach

ツイート予約ツール

日時を指定し、ツイートの予約投稿を行えるツールをご紹介します。ツールを活用すれば指定時間に投稿を予約でき、手動でツイートを投稿する必要がなくなるため、運用の効率化が図れます。

Twit Delay

Twit Delay公式サイト

ツイートの予約投稿のみが行えるシンプルなツールです。ツイートを作成して、投稿日時をカレンダーから選択できます。ただし、予約日時は最大30日後までしか指定できず、それより先のツイートは予約できません。日時指定は分単位まで指定可能です。

Twit Delay

Hootsuite

Hootsuite公式サイト

ツイートの予約投稿はもちろん、過去のアカウントの運用を分析したり、チームでのアカウント管理を行ったりできるツールです。予約投稿は、日時を分単位で指定できます。加えて、FacebookやInstagram、Youtube、LinkedIn、Pinterestのアカウントも連携させて、1つのツールから簡単に運用できます。

Hootsuite

複数アカウントの一括管理ツール

複数のX(Twitter)アカウントを一括で管理できるツールをご紹介します。ツールによっては、複数アカウントのタイムラインを一気見したり、いいねやRT(リツイート)をアカウント指定して一度に行ったりできます。ツールごとの機能をきちんと確認しておきましょう。

Twitcher

Twitcher公式サイト

アカウントの切り替えが一瞬で行えるツールです。毎回ログインしなおす必要がある、ブラウザ上でのX(Twitter)アカウント切り替えをスムーズに行うことができます。サイト内は暗号化されているため安全性が高いといえます。

Twitcher

Crowy

Crowy公式サイト

グループコミュニケーションであるYammerなどのグループや企業内での利用を目的に作成されたツールです。

  • Facebookにも対応
  • グループ、検索状況に応じたタイムラインを作成可能

複数のタイムラインが表示された状態でも、新規ツイートや通知に対して素早い動作を実現でき、即座に情報を見ることができます。

Crowy

X(Twitter)の便利アプリ

ここからは、X(Twitter)アカウントの運用に役立つ、便利アプリをご紹介します。スマートフォンでX(Twitter)を利用する際は、Webツールに比べてアプリをインストールする方がスムーズに操作できます。気になるアプリがあれば利用を検討してみましょう。

X(Twitter)フォロー・フォロワー管理アプリ5選!アプリ選びのポイントとは?

無料アプリ

まずは、X(Twitter)アカウントを登録するだけで、無料で誰でも利用できるアプリをご紹介します。初心者でも気軽に利用開始できるので、気になるものがあれば積極的に利用していきましょう。

ただし、無料で使えるアプリのなかには日本語対応していないものもあります。日本語対応のアプリを使いたい方は、フォローチェックfor X(Twitter)もしくはfeather lite for X(Twitter)がおすすめです。

Janetter for X(Twitter)

Janetter for X(Twitter)公式サイト
Janetter for X(Twitter)は、タイムラインのスワイプ切り替えや一括更新など、X(Twitter)をスマホで便利に活用できるアプリです。

  • ブックマーク登録からタイムラインを操作可能
  • タップ、長押しなどに好きな操作を割り当て
  • アカウント切り替えなしで新着ツイートを確認
  • iPhone/iPad/Android/Windows/Macに対応

タイムライン内で気になるツイートやURLを「後から読み」へ保存して、跡から読み直すことができます。Lite版、無料版、有料版があり、登録可能なアカウントの数が無料版では3個までとなっています。さらに、有料版以外は全て広告が表示されます。Janetter for X(Twitter)は英語版のみ配信されています。

Janetter for X(Twitter)

Echofon for X(Twitter)

Echofon for X(Twitter)のAppleStore
Echofon for X(Twitter)は、無料で快適にX(Twitter)を活用できるアプリです。

  • シンプルな機能
  • 簡単な操作

機能数は多くありませんが、長年人気のあるアプリです。ミュート機能を使って特定のアカウントを表示しないようにしたり、一方で気になるキーワードを登録し、アプリを起動した際に自動でキーワードにヒットするツイートを収集してくれる機能が搭載されています。シンプルでありながらも、X(Twitter)をより便利に利用できます。

Echofon for X(Twitter)[iOS版]
Echofon for X(Twitter)[Android版]

The world for X(Twitter)

The world for X(Twitter)のAppleStore

The world for X(Twitter)は、多くの機能が搭載されたアプリです。

  • カスタマイズによってオリジナルのX(Twitter)に
  • 1ツイートを簡単にEvernoteへ保存可能
  • 聞いている音楽のシェアが簡単

4種類のレイアウトから、お気に入りのものを選択して使うことができるなど、他アプリに比べて高いカスタマイズ性に多くのユーザーから高い評価があります。ホームのタイムラインから、左右にスワイプするだけで、自身の設定した欲しい情報だけを得られるタイムラインに移動できます。The world for X(Twitter)は、多くの機能が搭載され、操作性も抜群なアプリです。なお、The world for X(Twitter)はiPhoneのみ利用可能です。

The world for X(Twitter)[iOS版]

フォローチェック for X(Twitter)

フォローチェックfor X(Twitter)のアプリ画像

最大15個のX(Twitter)アカウントを登録して、X(Twitter)アカウントの運用に役立つ豊富な機能を使用できるアプリです。

  • シンプルな操作が可能
  • 片思いユーザーを特定
  • フォロー・フォロワーの並び替え表示
  • 複数アカウント管理
  • フォロー解除通知
  • 履歴をグラフ化
  • 着せ替えによってカスタマイズ化

片思い・片思われアカウント、最近のフォロー・フォロー解除されたアカウントの数が、ひと目で分かります。また、自身のフォロー・フォロワーを、フォロワーの多い順、ツイートの少ない順、最新ツイートが古い順などで並び替えて表示させられます。アプリの背景等は、数種類の着せ替えから好きにカスタマイズして利用できます。

フォローチェック for X(Twitter)[iOS版]
フォローチェック for X(Twitter)[Android版]

feather lite for X(Twitter)

feather lite for X(Twitter)のAppleStore

アプリ内の構造がスマートで、使いやすさにも定評がある便利アプリです。

  • タイムラインをオリジナル化
  • タブによるスムーズな操作
  • 複数アカウント管理
  • キーワード指定でのミュート機能
  • 定型文ツイート

アカウントの登録可能数は、最大2個までです。他のX(Twitter)ユーザーが投稿したツイートの翻訳を行えます。タブ設定も自由にでき、タイムライン以外にもメンション画面やダイレクトメッセージ画面をタブに設定することができるので非常に便利です。

feather lite for X(Twitter)[iOS版]

有料アプリ

有料のX(Twitter)アカウントの運用に便利なアプリをご紹介します。無料のアプリに比べて、搭載されている機能の数が多い等、ユーザーに有利な点が増える傾向にあります。無料アプリと比較して、気になるものがあれば利用を判断しましょう。

feather for X(Twitter)

feather for X(Twitter)のAppleStore

上述の「feather lite for X(Twitter)」の有料版です。

  • タイムラインをオリジナル化
  • タブによるスムーズな操作
  • 複数アカウント管理
  • キーワードを指定してのミュート機能
  • 定型文ツイート
  • 複数アカウントの登録可能数が無制限
  • 広告表示がない

無料版と比べて、登録可能なアカウント数が増え、広告表示がなくなるという違いがあります。日本国内のSNS便利アプリランキングでNo1を獲るなど、人気のアプリです。

feather for X(Twitter)[iOS版]

Aplos for X(Twitter)

Aplos for X(Twitter)のAppleStore
Aplos for X(Twitter)は、まとめ読みやデザインカラーの変更などさまざまな機能が搭載されたアプリです。

  • 複数アカウントのタイムラインが1タイムラインに表示
  • 読みたいURLをまとめられる
  • デザインカスタマイズが可能
  • 複数アカウント管理

複数アカウントは5個まで登録可能です。タイムライン内で気になるツイートやURLを「後から読む」に保存して、まとめておけます。特筆すべきは、指定されたタグを付けてツイートするだけで、アプリに対する改善や要望を伝えられることです。また、アプリ内のデザインを自由にカスタマイズして快適に利用できます。

Aplos for X(Twitter)[iOS版]

Tweet Duet for X(Twitter)

Tweet Duet for X(Twitter)のAppleStore
機能数自体はあまり多くありませんが、スムーズな動作が特徴的なアプリです。

  • リストや検索メモをタブへ設定可能
  • X(Twitter)ホーム画面、返信などの複数タブを1度に使用可能
  • 今聴いている音楽を簡単投稿
  • 文字サイズも変更可能

ワンタッチでのカメラ起動や、気になったツイートを「あとで読む」に保存しておける機能等が搭載されているアプリです。複数アカウントのタイムラインを複数のタブで表示させられて、知りたい情報を即座に入手できます。

Tweet Duet for X(Twitter)[iOS版]

X(Twitter)に備わっている実は便利な機能

X(Twitter)公式でも便利機能は多数備わっています。バージョンアップにより、新たに利用できる機能や廃止された機能が変わるため、定期的に確認しましょう。

検索窓の便利な使い方

X(Twitter)では、検索窓にキーワードを入力し、キーワードに関連するツイートやプロフィールを検索します。この検索窓で検索する際、コマンドを活用すれば欲しい情報をいち早く手に入れられます。ここからは、検索に便利なコマンドをご紹介します。

日にちを限定させる

検索したいキーワードを含んだツイートを日時を指定して探せます。

  • 指定した日付〜現時点で検索:「◯◯ since:年-月-日」
  • 〜指定した日付で検索:「◯◯ until:年-月-日」

例えば、2020年4月1日までの猫に関するツイートを検索したい場合は「猫 until:2020年4月1日」で検索します。

リツイート、いいね、リプライの数から検索する

リツイートやいいね、リプライの最低数を指定して検索することも可能です。

  • 最低RT数を指定:「◯◯ min_retweets:数字」
  • 最低いいね数を指定:「◯◯ min_faves:数字」
  • 最低リプライ数を指定:「◯◯ min_replies:数字」

例えば、猫に関する100リツイート以上のツイートを検索したい場合は「猫 min_retweets:100」で検索します。これらのコマンドはツイートの人気度や影響度が図れるため、非常に便利です。

画像付ツイートに限定する

X(Twitter)の検索窓では、画像や動画を含むツイートだけを探せます。

  • 画像を含むツイート:「◯◯ filte:images」
  • 動画を含むツイート:「◯◯ filte:videos」
  • Link、画像、動画を含むツイート:「◯◯ filter:links」

3つ目は、Link、画像、動画のどれかを含むツイートのみを表示することができます。また、「◯◯-filter:links」のように「-」を追加することで、Link、画像、動画のないツイートを表示することも可能です。

地域を限定する

X(Twitter)では、地域や位置範囲を限定してツイートを検索できます。

  • ◯◯ near:場所名 within:範囲(半径)

その他の便利機能

最後に、X(Twitter)の検索窓以外で、アカウントの運用に便利に役立つ機能をご紹介します。上述のような、X(Twitter)を利用する際の裏技を知っておくことで、自身だけの独自タイムラインやX(Twitter)を作成することもできます。きちんと確認して、気になる機能があれば早速試してみましょう。

言語指定する

X(Twitter)内の言語を変更できます。自由に変更が可能ですが、スマートフォンアプリの場合は、X(Twitter)アプリ内の変更が端末全体にも反映されてしまうため注意が必要です。

言語設定を変更する方法[X(Twitter)公式サイト]

DM(ダイレクトメッセージ)の送信の裏技

個人間で直接やり取りできる、DM(ダイレクトメッセージ)を利用する際の裏技とは、専用の送信画面を開かずにメッセージを送信する方法です。基本的に、DMが届くと、一度専用のメッセージ編集画面を立ち上げる必要があります。しかし、裏技を使うことで、簡単にメッセージを送信することができるようになります。

方法は、通常のツイートと同様に、新規ツイートを入力する画面にて文章の先頭に「D @××と付けて、ツイート文章を投稿します。「××」には、メッセージを送信したい相手のIDを入力します。メッセージの内容をツイートの本文に書き、「投稿」ボタンを押すと、相手にメッセージを送信することができます。

また、この「××」に自身のIDを入力して自分宛てにメッセージを送信することで、メモとして利用することも可能です。

ツールや機能を使って、より便利にX(Twitter)を利用しましょう

X(Twitter)の便利ツールとアプリについて詳しく解説しました。ツールは、使用目的に応じて最適なものが異なり、無料・有料といった利用料や、搭載されている機能が異なります・非常に多くのツールをご紹介しましたので、各ツールについて詳しく確認したうえで、最適なものを利用を判断しましょう。

また、公式のX(Twitter)サービスで行える、裏技的な検索窓とDM(ダイレクトメッセージ)の活用方法も説明しました。ツールに搭載された機能と裏技を併用し、X(Twitter)アカウントの運用効率化を目指しましょう。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、100万以上のアカウントに利用されている、国内ユーザー数No.1※のSNSマーケティングツールです。
X(Twitter)を中心に、複数のSNSプラットフォームに対応するツールとして培った知見をもとに、SNS運用に役立つ情報をお届けしています。
※2023年1月期_指定領域における市場調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)

コメント

コメントする

目次