MENU

X(Twitter)でフォロワーを削除する方法!ブロックせずに整理するやり方を紹介

X(Twitter)でフォロワーを削除する方法!ブロックせずに整理するやり方を紹介

X(Twitter)でフォロワーを削除する方法を、PCブラウザ版とスマホアプリ版に分けてわかりやすく解説します。ブロックせずに静かにフォロワーを整理する手順や、SocialDogなどの外部ツールを使って効率的に削除する方法も紹介。さらに、フォロワーを削除することで得られる3つのメリット、相手に気づかれにくくする実践テクニック、凍結(アカウントが停止される状態)や公開設定などの注意点まで幅広く解説しています。X(Twitter)をもっと快適に使いたい方安心してフォロワーを減らしたい方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

X(Twitter)のフォロワー削除とは?

X(Twitter)のフォロワー削除とは?

X(Twitter)のフォロワー削除とは、自分のフォロワーリストから特定のユーザーを一方的に外せる機能です。

フォロワー解除機能が登場する以前、他ユーザーを自分のフォロワー(いわゆるFF関係)から外したい場合は、一度ブロックしてすぐブロック解除するいわゆる「ブロ解」と呼ばれる荒技で対処するしかありませんでした。

しかし、現在は公式のフォロワー削除機能によって、ブロックせずにフォロワー関係だけを解除することができるようになっています。

X(Twitter)でフォロワーを削除する手順

X(Twitter)でフォロワーを削除する手順

ここでは、公式機能を使ったPC版のフォロワーの消し方と、ブロックを応用したスマホアプリでのやり方をそれぞれ解説します。

X(Twitter)でフォロワーを削除する手順

PCブラウザ版での削除方法

PCブラウザ版のX(Twitter)では、公式のフォロワー削除機能を使って簡単に整理できます。手順は次のとおりです。

PCブラウザ版での削除方法
PCブラウザ版での削除方法
  • X(Twitter)にログインし、自分のプロフィールページを開く
  • 「フォロワー」をクリックして一覧を表示する
  • 削除したいユーザーの右側にある「…(その他)」を押す
  • 「このフォロワーを削除」を選び、確認をクリックする

上記の操作をすると、相手はあなたのフォロワー一覧から外れます。通知は送られないため、気まずさを避けながら関係を整理できるのが特徴です。

スマホアプリでの削除方法

スマホアプリ版のX(Twitter)は、PC版のように直接フォロワーを削除できない仕様になっています。そのため、ブロックとブロック解除を組み合わせて、削除と同じ状態を作る方法を使います。手順は次のとおりです。

スマホアプリでの削除方法
スマホアプリでの削除方法
  • 削除したいフォロワーのプロフィールを開く
  • 右上の「…」アイコンをタップする
  • 「〇〇さんをブロック」を選択する
  • 数秒後、同じ場所から「ブロック解除」をタップする

上記の操作を行うと、相手とのフォロー関係がリセットされます。

ブロック直後は、あなたの投稿が相手のタイムライン(投稿一覧)から消えるため、迷惑行為やスパム(大量投稿や悪質な宣伝)への対策にも効果的です。

あわせて読みたい
X(Twitter)のフォロー解除を一括操作する方法!一括操作のリスクとツール X(Twitter)でフォロー解除を一括操作する方法を解説します。フォロー解除したいアカウントが複数あった際に、手間がかかって不便を感じた経験はありませんか? 一括...

X(Twitter)のフォロワー削除に便利な外部ツール

SocialDog

フォロワーを1人ずつ手作業で削除するのは手間がかかります。そこで役立つのが、外部ツールを使ったフォロワー管理です。

SocialDogは、X(Twitter)の運用を効率化できる代表的な管理ツールです。ブロック解除の確認をはじめ、毎日のアカウント管理をサポートする多機能さが特徴です。

たとえば、ブロックでフォロワーを外した場合は、SocialDog上でフォロワー削除が反映されたかを一覧で確認できます。プロフィールページを一人ずつ開く必要がないため、多くのフォロワーを整理したいときにとても便利です。

さらに、フォロワー削除の確認以外にも次のような機能を利用できます。

  • 予約投稿や予約リポスト(リツイート)などの「投稿管理機能」
  • フォロワー数の推移を確認できるグラフ機能
  • フォロワーの興味関心などの分析機能

SocialDogは7日間の無料トライアルを提供中です。高度なマーケティングツールをぜひお試しください。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)でフォロワーを削除するメリット

X(Twitter)でフォロワーを削除するメリット

X(Twitter)でフォロワーを削除できるようになったことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、フォロワー削除機能を活用するメリットを3つ紹介します。

プライバシー&安全確保につながる

X(Twitter)でフォロワーを削除する最大のメリットは、プライバシーやアカウントの安全性確保につながることです。

知らない業者アカウントやスパム・迷惑ユーザーにフォローされ続けるのは気持ちのよいものではありませんし、場合によっては個人情報の覗き見や不正アクセスのリスクにもなりかねません。

定期的にフォロワーを見直し、不要または望ましくないフォロワーを削除・消去することで、公開している情報を見られる範囲をコントロールできます。

関係悪化を避けて快適なSNS運用が可能

フォロワー削除は、人間関係のトラブルを防ぎつつフォロー関係を整理できる点もメリットです。

知り合いや元相互フォローの相手でも、「投稿を見られたくない」「距離を置きたい」と感じるケースがあるかもしれません。しかし、いきなりブロックをするのは角が立つため躊躇することも多いでしょう。

そのような時にフォロワー削除機能を使えば、相手には通知されず静かにフォローを外せます。「ブロックほど露骨ではないけれど、フォロワーから外れている状態」にできるため、相手との関係を大きく損なわずに距離を置くことが可能です。

実際に「嫌がらせまではいかないけど絡まれたくない人を外せて助かった」「フェードアウトしたい時に便利」といった声もあり、精神的な負担を減らし快適にSNSを続けるのに役立つでしょう。

タイムラインの質が向上する

フォロワーを整理すると、自分のタイムライン(TL)の質も向上します。正確には、自分がフォローしている相手を整理することがTL改善につながりますが、フォロワー整理も間接的に効果があります。

というのも、フォロワー削除をすると相手はこちらを再フォローしない限り、あなたの投稿が相手のタイムラインに表示されなくなるためです。「フォローを外された側」はあなたのポスト(ツイート)を見る機会が減るので、不要な相互関係を整理できます。

その結果、お互い興味のない投稿を目にする機会が減り、本当に繋がりたい人とのやりとりに集中できるSNS運用が実現します。ビジネス利用でも、フォロワーの質が上がればエンゲージメント率の向上にもつながるでしょう。

フォロワー削除は単なる人数調整ではなく、お互いにとって有益なつながりだけを残す断捨離とも言えます。

あわせて読みたい
X(Twitter)のフォロワーを外す方法!一括でフォロワーを削除できるツール2選 X(Twitter)で、アカウントをフォロワーから外す方法を解説します。相手に知られたくない方向けにバレずにフォロワーを削除する方法や、複数のフォロワーを外したい方...

X(Twitter)のフォロワー削除とブロック・ミュートの違い

X(Twitter)のフォロワー削除とブロック・ミュートの違い

フォロワーを整理する手段には、削除のほかにもブロックやミュート、さらには自分から相手をアンフォロー(フォロー解除)するといった方法があります。

それぞれ似たように思えますが、機能の内容や相手への影響が異なります。ここでは、フォロワー削除と他の手段との違いを見ていきましょう。

ブロック|相手との関係を完全に遮断する機能

相手との関係を完全に遮断する強力な機能です。ブロックすると相手はあなたをフォローできず、ログイン状態ではあなたの投稿・フォロワー一覧・いいね一覧などが一切見られなくなり、DMも送れなくなります。

通知自体は行きませんが、相手があなたのページを見ようとすると「ブロックされています」と表示されるため、ブロックしたことは明らかに分かります。

再フォローも不可能なので、根本的に関係を断ちたい場合に有効です。

ミュート|相手の投稿を非表示にする機能

フォロー関係はそのままに、自分のタイムライン上で相手の投稿や通知を非表示にする機能です。

相手にはミュートしたことは分からず、フォローも外れません。ただし相手側からは引き続きあなたへのリプライやDM送信が可能で、フォロワー関係も維持されます。

自分だけが相手の発言を見ないようにする対処法であり、フォロワー整理とは目的が異なります。

フォロー解除(アンフォロー)|自分から相手をフォローしないようにする操作

こちらから相手をフォローしないようにする操作です。自分が誰かをアンフォローすると、その相手のフォロワー一覧から自分が消えます(相手はフォロワーを一人失う形)。

要するに「自分→相手」のフォローをやめる行為であり、今回のテーマである「自分←相手」のフォローをやめさせるフォロワー削除とは逆の向きの操作です。

アンフォローも通知は行きませんが、相手がフォロワー数の減少に気付けば察される可能性があります。

あわせて読みたい
X(Twitter)でフォロー解除できない場合の原因と対処法とは。解除のコツや注意点についても解説 X(Twitter)でフォロー解除できない場合の原因と対処法について解説します。フォロー解除できない場合には、原因を理解して正しく対処する必要があります。原因と対処...

X(Twitter)でフォロワーを削除する際の注意点

X(Twitter)でフォロワーを削除する際の注意点

便利なフォロワー削除機能ですが、使う上で知っておきたい注意点もいくつか存在します。知らずに大量削除をしたり勘違いした運用をすると、思わぬトラブルにつながる可能性もあります。

ここでは、フォロワー削除を活用する際の主要な注意事項を3つ紹介します。

短時間に大量の削除は凍結リスクがある

「たくさんいる不要フォロワーをまとめて整理したい!」と思っても、短時間で大量のフォロワーを削除する行為は避けましょう。

X(Twitter)では短期間に多数のアクション(フォロー解除など)を行うと、スパム的な挙動とみなされアカウントが一時的に制限されたり、最悪の場合凍結(BAN)されてしまう恐れがあります。

具体的な目安として、短時間に15件以上のフォロー解除を何度も繰り返したり、1日に50件以上のフォロー解除を行うと規制対象になる可能性があるとされています。公式が公表している数値ではありませんが、多くのユーザー報告からそうしたラインが推測されています。

フォロワー削除も該当すると考えられるため、フォロワーを安全に消すには、一度にやりすぎず少しずつ間隔を空けて実施するのが望ましいでしょう。

相手に気付かれる可能性はゼロではない

フォロワー削除をしても相手に通知は届かないため、基本的には気付かれません。しかし、だからといって「絶対にバレない」と油断するのは禁物です。相手ユーザーが自分のフォロー一覧をチェックした際に「あれ、いつの間にかフォローが外れてる?」と不審に思われる可能性はあります。

特に知り合いや頻繁にやりとりしていた相手であれば、フォロー関係が外れたことに気付くでしょう。また、相手がフォロワー管理の外部サービスを利用している場合、「○○さんにフォロー解除されました」という通知が行くことやリストが更新されることも考えられます。

最近はAPIの仕様変更でリアルタイムに把握しづらくなりましたが、可能性はゼロではありません。フォロワー削除を行う際は「最悪バレても仕方ない」くらいの気持ちで行う方が心理的にも楽でしょう。バレたくない相手ほど慎重にタイミングを選び、あまり騒がれなさそうな状況で静かに実行するのが望ましいです。

公開アカウントではフォロワー削除後も投稿を見られる

フォロワー削除はブロックと異なり、相手があなたの投稿を見ること自体は制限しません。削除しただけでは相手を拒否している状態ではないため、あなたのプロフィールページや投稿を相手が直接見に来れば、従来通り閲覧できます

相手のタイムライン上にはあなたのポスト(ツイート)は流れなくなりますが、あなたのアカウントが公開である限り、閲覧そのものは可能なのです。したがって「とにかく自分の投稿を見せたくない!」という相手であれば、フォロワー削除だけでは不十分で、ブロックするかアカウントを非公開(鍵垢)にする必要があります。

逆に言えば、フォロワーから外すことで相手のタイムライン上に自分の情報が現れにくくなる効果はありますが、完全に遮断したい場合の手段とは目的が異なる点に注意しましょう。「フォローを切るだけで様子を見て、しつこく絡んで来るようならブロックする」など段階的に対応すると安心です。

あわせて読みたい
X(Twitter)の片思いユーザーのフォロー解除が可能なツール・アプリ4選 X(Twitter)アカウントの片思いユーザーを抽出し、フォロー解除を行えるツール・アプリをご紹介します。ツールやアプリを使えば、片思いユーザーを簡単に探し出すこと...

X(Twitter)のフォロワー削除に関するよくある質問

X(Twitter)のフォロワー削除に関するよくある質問

最後に、X(Twitter)のフォロワー削除に関するよくある質問を紹介します。

フォロワーを一括で削除する方法はある?

公式には一括削除の方法はありません。X(Twitter)の標準機能ではフォロワー削除は一人ずつ手動で行う必要があります。

フォロワーを0にしたいときはどうすればいい?

フォロワーを全て削除したい場合でも、公式機能に一括削除ボタンはありません。安全に進めるなら、一度に削除する人数を50人以内に抑え、日を分けて削除を続けるとよいでしょう。

ブロ解とフォロワー削除の違いは?

ブロ解はブロック→ブロック解除を行いフォロー関係だけを解除する方法で、スマホでも利用できます。

一方、フォロワー削除は公式の削除ボタンを使う機能で、相手にブロック通知を送らず自然に外せます。

フォロワー削除は通知でバレる?

フォロワー削除は相手に通知されません。しかし、フォローチェックツールを使っている場合や相手がフォロワー数に敏感な場合は気付かれることがあります。

削除されたらどう感じる?相手の心理は?

フォローを解除された人は、単に気付かない場合もあれば、寂しさや悲しい気持ちになることもあります。特にリアルな知人やビジネスパートナーの場合は人間関係に影響することもあるため、削除前にコミュニケーションを取るなど配慮が必要です。

相互フォロー関係を大切にしている人も多いので、不要なフォロワーを整理する際は相手との関係性を考慮しましょう。

英語アカウントや海外ユーザーのフォロワー削除はできる?

相手が海外ユーザーであっても、フォロワー削除機能で関係を整理できます。ただし、文化の違いによりフォロー解除が失礼に当たると感じる人もいるため、必要に応じてDMで説明するとよいでしょう。

誰が自分をフォロー解除したか確認できる?

X(Twitter)では、誰が自分をフォロー解除(アンフォロー)したかを直接調べる方法は用意されていません。フォロワー一覧を一人ひとり見比べる以外には、通知も記録も残らない仕様です。

まとめ

この記事では、X(ツイッター)でフォロワーを削除する方法を解説しました。

フォロワーを整理すると、タイムラインの質が向上し、安心してSNSを使えるようになります。特に、スパムアカウント(迷惑投稿を繰り返すアカウント)や不快なユーザーを放置すると、情報流出やストレスの原因になることがあります。

効率的にフォロワーを整理したい場合は、SocialDog(ソーシャルドッグ)のような管理ツールを活用するのもおすすめです。フォロワーの動きを一覧で確認でき、手間をかけずに安全にアカウントを運用できます。

気まずさを避けながら快適な空間をつくりたい方は、今日から少しずつフォロワー整理を始めてみてください。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、100万以上のアカウントに利用されている、国内ユーザー数No.1※のSNSマーケティングツールです。
X(Twitter)を中心に、複数のSNSプラットフォームに対応するツールとして培った知見をもとに、SNS運用に役立つ情報をお届けしています。
※2023年1月期_指定領域における市場調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)

コメント

コメントする

目次