X(Twitter)では、一定のデータ量以上の画像や動画は、自動的に圧縮されて反映されます。そのため、高画質の画像や動画をアップロードしても、画質が劣化してしまいます。しかし、画像の形式や投稿方法を工夫することで、画質を下げることなくアップロードすることができます。画質の劣化を防ぐために、画像、動画、アイコンごとに投稿方法を工夫しましょう。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。
X(Twitter)運用が変わる3つの機能
■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。
■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。
■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。
キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。
まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。
\今なら7日間無料トライアル中!/
なぜ高画質で投稿できないのか?
X(Twitter)で高画質で投稿できない理由は、X(Twitter)のサーバーの負担を減らすためだと言われています。
X(Twitter)では、高画質の動画などはサーバーの処理を減らすために、自動的に圧縮されるようになっています。そのため、高画質で投稿した場合でも、画質の悪い動画や画像になってしまうのです。
高画質で投稿する方法
高画質で投稿するためには、X(Twitter)の形式に合わせた動画や画像に変換し、アップロードする必要があります。高画質のまま投稿するのではなく、形式やサイズを工夫して投稿しましょう。
画像
高画質の画像を投稿するためには、画像の形式を変更する必要があります。
画像を保存する際、圧縮形式は主にPNG(可逆圧縮)もしくはJPEG(非可逆圧縮)の2つの形式があります。X(Twitter)に投稿される画像は、透過PNG以外はデータ量を削減できるJPEGに変更されるため、PNGで保存した画像はX(Twitter)で自動的に圧縮され、画質が劣化してしまうのです。
画質の劣化を防ぐためにも、PNGで保存した画像は透過PNGに変更しましょう。変更する際に役立つのがX(Twitter)向け最適化ツールです。
使い方は非常に簡単で、上の画像のグレーの部分に画像をドラッグ、もしくはアップロードします。すると、自動的に変更された画像が下に表示されるので、ダウンロードで入手しましょう。
こちらのツールは誰でも無料で利用することができます。
動画
高画質の動画を投稿する方法は、以下の2通りが挙げられます。
- ピットレートを変更する
- 高画質で投稿できる動画を作成する
ピットレートを変更する
ビットレートとは、動画での画質や音質の高さを決めるものであり、ビットレートが高いほど高画質な動画になります。しかし、X(Twitter)では2000kbps以上のピットレートは、自動的に動画が制限されてしまいます。
高画質で動画が投稿できなかった場合は、一度ビットレートを再設定しましょう。WindowsであればWindwowsムービーメーカーで、MacであればiMovieでビットレートを変更することができます。
高画質で投稿できる動画を作成する
動画作成の際に、少し工夫することで、画質が劣化することなく投稿することもできます。
- 動きを少なくする
- 動きをゆっくりにする
- ファイルサイズを100MB以下にする
- フレームレートを40fps以下にする
なお、X(Twitter)のファイルサイズなどは変更される場合があります。定期的にX(Twitter)公式にて確認しましょう。
参考:X(Twitter)で動画を共有および視聴する方法(X(Twitter)公式サイト)

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。
■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!
✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数
まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?
\今なら7日間無料トライアル中!/
アイコン
アイコンを高画質で投稿するためには、画像と同様にJPEGに自動変換されないように形式を変更します。アイコンの際には、X(Twitter)のアイコンをAPI経由でアップロードするツールが便利です。
こちらも使い方は簡単で、X(Twitter)アカウントとツールを連携し、ツール経由でアイコン画像をアップロードします。アップロード可能な形式は、GIF、JPEG、PNGです。
なお、こちらのツールも無料で利用できますが、通常の画像投稿に利用することはできません。
高画質で保存する方法
X(Twitter)に投稿された画像を高画質で保存したい時もありませんか? そんな時も保存方法を少し工夫するだけで、高画質で画像を保存することができます。
スマートフォンとパソコンでの保存方法をご紹介します。
スマートフォン
まずは、保存したい画像を選択し、画像を長押しします。メニューが表示されたら「Safariで開く」を選択してください。
上部にリンクが表示されるので、リンクの1番最後にある「large」を「orig」に書き換えてください。
これで解像度が低い画像も高画質に表示されます。
パソコン
パソコンの保存方法もスマートフォンと同じ手順で行います。
- 保存する画像を右クリック・長押し
- 「画像のURLをコピー」or「コピー」を選択
- アドレスバーにリンクを貼り付け、後ろに「:orig」を書き加える
- エンターキーをクリック
画像・動画を投稿するポイント
多くのユーザーにいいねやリツイートをもらうためには、投稿方法にも工夫が必要です。画像や動画を投稿する際は、以下の3つのポイントを意識しましょう。
- ハッシュタグ
- 投稿する時間帯
- 更新頻度
ハッシュタグ
画像や動画を投稿する際、積極的にハッシュタグを活用しましょう。ハッシュタグを活用することで、フォローしてないユーザーが検索した際に、表示されやすくなります。
なお、ハッシュタグの文字もツイートの文字数にカウントされます。文章のハッシュタグをつける方も多くいらっしゃいますが、X(Twitter)では140字以上の投稿ができないため、注意してください。
投稿する時間帯
投稿する時間帯を意識しましょう。X(Twitter)がよく利用される時間帯は、以下の通りです。これらの時間帯を中心に投稿し、効果の良い時間帯を探しましょう。
- 7:00〜9:00
- 12:00〜13:00
- 20:00〜0:00
更新頻度
ユーザーに拡散されるためには、更新頻度も大切です。更新が少なすぎるとユーザーに十分に届けることができず、更新が多すぎるとユーザーに煙たがられてしまいます。
LISKULの調査によると、1日の投稿数が4~5回の場合にエンゲージメント率が高まると判明しました。画像や動画を投稿する場合は、1日4~5ツイートを目安に投稿してみましょう。
参考:X(Twitter)活用の成果が上がる方法7選【データ解説】(LISKUL公式サイト)
バズるツイートの特徴
先ほど投稿するポイントとして、利用者数の多い時間帯について解説しました。上述した時間帯は利用者数が多い反面、投稿数も多くなります。他のツイートに埋もれないためにも、ユーザーに響くツイートを届けることが大切です。
忍者女子高生の制作に携わったクリエイター栗林和明氏によると、バズるツイートには以下の6つの原則があると言われています。
- UNIVERSAL(普遍):どこの国の人でも、無音でも、理解できる
- DISCUSSION(議論):議論を巻き起こす、ついひと言もうしたくなる
- WOW(意外な展開):予想できない展開がある
- INSIGHT(共感・納得):共感・納得を得られる
- 1st Catch(冒頭誘引):冒頭で心を掴む
- 1WORD(一言):その企画をひと言で人から人へ説明できる
特に、UNIVERSAL(普遍)は、言葉が無くても伝えられる画像や動画が最適です。ユーザーの興味、関心を惹きつけ、予想外の展開や議論を巻き起こすような投稿を心がけましょう。
参考:バズマシーンに聞くバズのツボ、マス媒体との接点(読売新聞)
高画質で投稿するには工夫が必要
今回は画像や動画を高画質で投稿、保存する方法を解説しました。X(Twitter)では、サーバーの負担を減らすために、高画質の画像が投稿された際、自動的に圧縮されます。そのため、せっかく高画質で投稿しても、画質の悪い画像や動画になってしまうのです。高画質で投稿する場合は、X(Twitter)の形式に合わせた動画や画像に変換してから、アップロードするようにしましょう。
また、いいねやリツイートを獲得するためには、投稿時間や投稿のタイミング、バズる6つの原則も意識しましょう。せっかく高画質で投稿しても、ユーザーに響くツイートでなければ拡散されません。画質だけにこだわるのではなく、ユーザーの興味や関心を惹きつけるようなツイートを心がけることが大切です。

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。
X(Twitter)運用が変わる3つの機能
■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。
■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。
■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。
キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。
まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。
\今なら7日間無料トライアル中!/
コメント