MENU

X(Twitter)のいいねを管理・整理する方法!おすすめツールやアプリをご紹介

大量に溜まったX(Twitter)のいいねは、ツールやアプリで一括管理できます。日付やユーザーごとにいいねを整理し、検索すればすぐに探し出すことができるため、昔のいいねもわざわざ遡る必要がありません。さらに、不要ないいねもツールを使えば一括で削除することができます。ツールやアプリを使って、大量に溜まったいいねを管理しましょう。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

X(Twitter)のいいね管理はツールが便利

X(Twitter)のいいねを振り返りたい、いつでも見直したいという方はツールが役立ちます。X(Twitter)公式でも、いいねを全部見ることができますが、更新順で並んでいるため、過去のいいねは遡る手間がかかります。さらに、X(Twitter)の不具合により過去のいいねが消えることもあります。一方、ツールやアプリを活用すれば、日付やユーザーごとに整理できるため見たいツイートを自分のタイミングで確認できます。さらに、いいねにタグ付けもできるため、いいねの管理も簡単になります。

日付やユーザーごとにまとめられる

ツールやアプリを使うことで、過去のいいねを日付やユーザーごとに管理することができます。これまで自分のいいねを確認するためには、その日付まで遡る必要がありました。しかし、ツールやアプリを利用することで、日付で絞り込むことができるため、検索する手間も省かれます。

いいねにタグ付けできる

ツールやアプリの中には、いいねしたツイートにタグ付けすることができます。趣味や仕事、友人などカテゴリーごとにタグ付けをすることで、いいねを簡単にまとめることができます。自分のオリジナルのカテゴリーごとにまとめたい場合は、タグ付けが最適です。

いいねを追加&削除で簡単に整理できる

過去にいいねしたツイートを削除したいときはありませんか? そんな時もツールやアプリを使うことで、過去にいいねをしたツイートをすぐに消すことができます。また、追加したツイートにはタグ付けを行うことで、数が増えても管理がしやすくなります。

SNS運用を効率化して他社と差のつくアカウント運用を! 

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。

■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!

✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数

まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)のいいねを管理できるツール

X(Twitter)のいいねを整理、管理できるツールやアプリをご紹介します。こちらでは、無料で利用でき、比較的利用者数の多いツールやアプリをピクアップしています。

favolog

favologは無料でいいねを管理できるツールです。favologでは、過去にいいねしたツイートを2,000件〜4,000件さかのぼり、日付やユーザー、タグごとにいいねを並び替えできます。実際にfavologの使い方を見ていきましょう。まず、ログインし右上の「管理」をクリックします。

f:id:ashm:20170331140454p:plain
次に、表示された画面上で「全てのお気に入りを取得」を選択します。実際に取得したところ、3,000件取得するには、1分前後かかりました。

f:id:ashm:20170331140652p:plain

取得されたことを確認するには、はじめに選択した「管理」の隣にあるユーザー名をクリックします。並び順を古→新にするといいねしたツイートの中で一番古いものから順に表示されます。

f:id:ashm:20170331141110p:plain

favologは、すべてのいいねを全部見ることができませんが、最大で4,000件程度のいいねは確認可能です。いいねをすべて確認したい方は、あとでご紹介する「X(Twitter)いいね全件表示」がおすすめです。登録にもさほど時間はかからないので、ぜひ試してみてください。

favolog

twlikes for X(Twitter)

twlikes for X(Twitter)はiPhone、iPad専用のアプリで、いいねをタグ付けして管理できます。Androidで利用することはできません。使用できる端末は限られていますが、このアプリは「いいねしたツイートから特定のツイートを見つけ出す」ことができる優れものです。検索ボックスにワードを入れて、そのワードを含むツイートをいいね欄から検索することができます。

f:id:ashm:20170331142822p:plain

箱のアイコンをタップすると、ツイートが「アーカイブ」というタブに分類されます。さらに、タグをつけてツイートを細かく分類することができます。

f:id:ashm:20170331142503p:plain

また、favologと同様、いいね欄を古いツイート順から見ることができます。ただし、2017年以降から有料アプリに切り替わり、月額120円のプラン、年間1,080円のプラン、使いきり1,080円のどれかのプランに加入する必要があります。

iPhoneはこちら

過去のいいねを一括削除できるツール

こちらではいいねの削除に特化したツールやアプリをご紹介します。いいねを整理したい場合は、ツールを使って一括削除しましょう。

ふぁぼきゃんせらー

ふぁぼきゃんせらーの公式サイトの画像

ふぁぼきゃんせらーは、いいねを一括で削除できるツールです。ただし、いいねの数が多い場合は複数に分けて削除する必要があります。ふぁぼきゃんせらーを利用すると、削除後に削除を通知する自動ツイートが投稿されます。自動ツイートのため、ツイートが見られたくない場合は、後で削除する必要があります。

ふぁぼきゃんせらー

X(Twitter)の「いいね」を一括削除!

X(Twitter)の「いいね」を一括削除!の公式サイトの画像

X(Twitter)の「いいね」を一括削除!も一括で削除できるツールです。削除後にアカウントのいいねの数が「0」と表示されない場合もありますが、タイムライン上に「いいねしているツイートはまだありません。」が表示されていれば完全に削除できています。なお、公式ではツールの利用後にアプリ連携の解除を推奨しています。アプリ連携を削除する場合は、設定ページからアプリ連携を選択し、該当ツールの「許可を取り消す」をタップすれば完了です。

X(Twitter)の「いいね」を一括削除!

Twilog

Twilogの公式サイトの画像

過去のツイートを遡って検索可能なツールです。日ごとのツイートをまとめて記録できるので、過去のツイートを簡単に確認できる特徴があります。また、リプライは、送信相手やハッシュタグごとに分けて遡れます。X(Twitter)アカウントのIDが分かれば、すぐに検索可能なので、自身だけでなく、他人のツイートも確認可能です。

Twilog

X(Twitter)いいね全件表示

X(Twitter)いいね全件表示の公式サイトの画像

最後に、自分のいいねを確認できるツール「X(Twitter)いいね全件表示」をご紹介します。使い方は、「X(Twitter)いいね全件表示」にアクセスし、X(Twitter)アカウントを連携するだけで、簡単にいいねしたツイートを全件確認できます。ただし、いいねしたツイート数が多いと、表示までに時間がかかる場合があります。

X(Twitter)いいね全件表示

いいねのし過ぎは要注意

X(Twitter)のいいねは、自分のお気に入りのツイートを気軽に管理できる機能ですが、いいねのし過ぎはX(Twitter)ルールに違反する恐れがあります。X(Twitter)では、過剰ないいねやリツイート、またはそれらの売買を禁止しています。もし、これらの行為に該当した場合、スパム行為とみなされアカウントが凍結する場合もあります。もし、いいねが増え過ぎた場合は、ツールやアプリを使って定期的に精査することをおすすめします。

X(Twitter)ルール

いいね以外の管理も重要

ここまでいいねを管理できるツールをご紹介しました。ただし、X(Twitter)で管理すべきなのはいいねだけではありません。特にフォロワーを増やしたいという方は、ユーザーやアカウントを管理する必要もあります。では、X(Twitter)で管理すべき項目についてみていきましょう。

X(Twitter)運用で管理すべきこと

X(Twitter)運用で管理すべきことは、フォロー・フォロワー、リスト、アカウントの大きく3つが挙げられます。まず、フォロー・フォロワー管理では日頃から管理することで非アクティブなアカウントやスパムアカウントを抽出し、フォロー解除をすることでFF比の調整する役割があります。次にリスト管理をすることで、必要なアカウントのみリストに集めてタイムラインを整理でき、必要な情報をすぐに収集できる環境が整います。最後に、複数のアカウントを持っている方は、それらのアカウントを管理することで、あまり投稿できてないアカウントやフォロワーを獲得できてないアカウントなどの状況を把握しやすくなります。このように、いいねだけでなく、フォロー・フォロワー、リスト、アカウントを管理することでより効率的にX(Twitter)を利用できるようになります。

あらゆる管理に便利な多機能ツール「SocialDog」

socialdogトップ画面

SocialDogは、幅広い機能が搭載された多機能ツールで、フォロー・フォロワーの管理からアカウント管理まで役立ちます。たとえば、フォロー・フォロワー管理では、非アクティブや片思いアカウントなどあらゆる条件でユーザーを検索・管理できます。FF比を調整する際に、効率的に対象となるユーザーを抽出できるためスムーズにフォロー・フォロワー管理ができます。さらに、有料プランに加入すれば最大で50アカウントをSocialDogに登録できるため、複数アカウントを運用している方にもおすすめです。

有料プランは、月額980円のLite+プラン、月額4,980円のProプラン、月額9,800円のBusinessプランがあります。それぞれのプランごとに利用できる機能が異なるため詳しいプラン内容を知りたい方は、以下の公式サイトでぜひご確認ください。

SocialDog

いいねをはじめとする管理はツールで効率化しましょう

今回はいいねを検索や整理ができるツールをご紹介しました。X(Twitter)のいいねを見返したい時があると思います。そんなときは、ツールやアプリを使って簡単に整理、管理しましょう。ツイートを分類したい方はtwilikes for X(Twitter)いいね欄をさかのぼりたい方はfavologがおすすめです。

なお、X(Twitter)運用ではいいねの管理だけでなく、フォロー・フォロワーやアカウントの管理も重要です。先ほどご紹介したSocialDogは無料プランも用意されているため、アカウント管理をしたことがない方はまずは無料プランから始めてみましょう。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査

コメント

コメントする

目次