social

SNSマーケティングに関する最新情報をお届けします

Presented by. socialdog

フォロワーを増やすために導入すべきツールとは?ツールの選び方から徹底解説

X(Twitter)の分析・解析無料ツール13選!ツイートやフォロワーを解析しよう

X(Twitter)マーケティング投稿日:2018年10月26日 更新日 :2021年2月15日

「自身のアカウントや競合のアカウントを分析して、フォロワーを増やしたい。」と考えている方は多いかもしれません。そんな時はツールを使って効率的にX(Twitter)アカウントをを分析しましょう。こちらの記事では、高度な分析ができるものから、IDを入力するだけで簡単に分析できるものまでご紹介します。アカウントを分析し、フォロワーの獲得に繋げましょう。
X(Twitter)アカウントを分析している人

X(Twitter)分析・解析で重要なポイント

X(Twitter)の分析は、3つのアカウントを対象に行います。まず1つは自分のアカウント、2つ目はフォロワー、そして3つ目は他者(他社)アカウントです。では、それぞれのアカウントで、分析すべき項目やポイントをご紹介します。

自分のアカウントについての分析

自分のアカウントを分析する際は、以下の3点を分析しましょう。

  1. インプレッション
  2. インプレッションとはツイートの表示回数のことで、あなたのツイートが何人のユーザーに閲覧されたのかを把握できます。インプレッションを分析することで、どれだけのユーザーに認知してもらえたかを確認できます。

  3. エンゲージメント率
  4. エンゲージメント率とは、リツイートやお気に入り、リプライなどあなたのツイートへの興味、関心度合いを表します。エンゲージメント率は、エンゲージメントをインプレッション数で割って算出されます。ユーザーにとって有益な情報を届けることができたかどうかの指標になります。

  5. プロフィールページへのアクセス
  6. ユーザーは、ツイートを見た後に、プロフィールページへ飛び、そのアカウントをフォローするか判断します。もし、プロフィールページに多くのユーザーがアクセスしているのにも関わらず、フォロワー数が増加しない場合は、プロフィールを改善する必要があります。

フォロワーについての分析

次に、フォロワーを分析する際は、以下の2点を分析しましょう。

  1. フォロワーの特徴
  2. フォロワーの特徴を分析することで、あなたのアカウントがどのタイプにフォローしてもらいやすいのか知ることができます。フォロワーの特徴を明確にし、今後の運用方針に活かしましょう。

  3. フォロワーの増加率
  4. 運用方法や内容を変更した場合は、その効果をフォロワーの増加率で確認できます。また、どのツイートがフォロワー獲得に繋がったかも分析することができます。定期的にフォロワーの増加率を確認し、その結果を元に運用方法を改善していきましょう。

他者/他社アカウントについての分析

他者(他社)アカウントを分析する際は、以下の3点を分析しましょう。

  1. 人気の投稿
  2. X(Twitter)では、人気アカウントのツイートを参考にし、運用方法を学ぶことが大切です。そのために、人気投稿をいくつか分析し、その投稿の共通点を洗い出し、自身のツイートに応用しましょう。

  3. 1日のツイート回数
  4. フォロワーの獲得には、ツイートの回数も重要です。多過ぎてはユーザーに不快感を与えてしまい、少な過ぎてもアカウントが認知されません。人気アカウントを参考に、1日のベストなツイート回数を分析しましょう。

  5. ツイート時間
  6. どれだけ内容の良いツイートをしても、ユーザーに見てもらえなければ意味がありません。人気アカウントがいつツイートしているのかを確認し、自身のツイートにも応用しましょう。また、いいねやリツイートの多いツイートの時間帯も確認することも大切です。

X(Twitter)アナリティクス(公式)とツールの併用がおすすめ

アカウント分析ツールとして、人気が高いのがX(Twitter)アナリティクスです。X(Twitter)アナリティクスは、X(Twitter)が提供している無料で利用できるツールです。X(Twitter)アナリティクスも十分便利ですが、より詳細に分析したいという方はそのほかの分析ツールを併用して分析することをおすすめします。では、まずはX(Twitter)アナリティクスについてご紹介します。

X(Twitter)アナリティクスの特徴

X(Twitter)アナリティクスの公式サイト
X(Twitter)の分析ツールとして、有名なのがX(Twitter)アナリティクスです。X(Twitter)アナリティクスは、X(Twitter)公式の分析ツールです。特徴は、X(Twitter)広告とX(Twitter)カードの効果測定ができることです。X(Twitter)広告のコンバージョントラッキング機能では、広告から自社サイトに遷移したユーザー数を確認することができます。また、X(Twitter)カードをあらかじめ設定しておくことで、X(Twitter)アナリティクスが収集したデータからより効果的なX(Twitter)カードを提案してくれます。

X(Twitter)アナリティクス

併用がおすすめの理由

上述のように、アカウントを分析する際は、X(Twitter)アナリティクスと他のツールを併用することをおすすめします。X(Twitter)には、さまざまな分析ツールが登場していて、X(Twitter)アナリティクスにはない機能が搭載されているものもあります。X(Twitter)アナリティクスと他のツールを併用し、より詳しく分析、効率的な運用ができます。

公式ツールと併用するのにおすすめ分析ツール

こちらでは、X(Twitter)アナリティクスと併用におすすめのツールを自分のアカウント、フォロワー、他のアカウントのの3つのジャンルごとにご紹介します。X(Twitter)アナリティクスと同様に無料で利用できるツールも多数あり、アカウントの分析・解析だけでなくフォロー・フォロワーの管理や予約投稿までもできるツールもあります。では、さっそくおすすめ分析ツールをみていきましょう。

自分のアカウント・フォロワーを分析するツール

まずは自分のアカウントを分析するツールをご紹介します。分析と改善なしにより良いアカウントに育てることはできません。自分のツイートを効果測定し、より有益な情報をユーザーに届けましょう。

SocialDog

SocialDogの公式サイト

SocialDogは、X(Twitter)アカウント運用ツールで、無料プランと有料プランの2種類のプランがあります。無料プランの分析機能では、フォロワー獲得分析、フォロワー分析、ツイート分析の3つの項目からアカウントを分析します。フォロワー獲得分析では、新規フォロワー数やフォロワー解除などフォロワー数の推移などを分析でき、フォロワー分析では性別や年齢などフォロワーの属性を分析できます。一方のツイート分析では、ツイートのいいね数やリツイート数などをグラフ化しツイートの効果測定が可能です。有料プランでは、これらの分析に加えてフォロワー継続率の分析やデータのCSV出力など、より高度な分析機能を利用できます。

SocialDogは、分析機能に加えて、フォロー・フォロワー管理機能や予約投稿機能、検索機能なども備わっています。ツールはPC版とスマホアプリが配信されています。1つのツールでさまざまな役割を果たすSocialDogは、X(Twitter)アカウントの運用管理を効率化したい方におすすめです。

SocialDog

Statusbrew

STATUSBREWの公式サイト

Statusbrewは、海外製のマーケティングツールです。分析機能は、キーワード分析、ハッシュタグ分析、カテゴリー分析などがあり、ツイートの効果やユーザーの反応率の高さを検証できます。たとえば、ハッシュタグ分析では平均エンゲージメント数やクリック数、シェア数などハッシュタグのパフォーマンスを詳細に分析でき、分析結果はPDFデータで出力することができます。また、StatusbrewはX(Twitter)だけでなくInstagramにも対応しており、両方のSNSデータをStatusbrewにて分析可能です。

Statusbrew

Tweriod

Tweriod公式サイト
Tweriodは、最適な投稿時間がわかる分析ツールです。自分のフォロワーのアクティブな時間帯が1時間単位や曜日ごとに分析できます。操作もしやすいため、ツールが初めての方におすすめです。X(Twitter)のアカウントと連携させると、分析結果をメールで受け取ることが可能です。なお、Tweridは英語版の配信のみで日本語に対応していません。

Tweriod

みんなのツイッター分析


X(Twitter)での影響力を分析できるツールです。X(Twitter)アカウント、「わかるくん」をフォローし、登録不要、無料で利用できます。みんなのツイッター分析では、ツイート、インプレッション、プロフィール、フォローの4項目を分析し、X(Twitter)でどれぐらいの影響力があるかを分析します。

なかよしMAP

なかよしMAPの公式サイト
なかよしMAPは、ユーザー同士の関係性を分析するツールです。ツールとアカウントを連携し、リプライを分析することで、友好関係を図で表示します。関係性を一目でわかりやすく把握したい時に便利です。登録などは不要で、ツールとアカウントを連携するだけですぐに分析できます。

なかよしMAP

他者/他社アカウントを分析するツール

次に他者(他社)のアカウントを分析するツールをご紹介します。自分だけでなく、他の人気アカウントや競合他社を分析することで、人気の理由を探ることができます。ツールを使って、自分が目標とするアカウントのツイート頻度やツイート内容を分析しましょう。

whotwi

whotwiの公式サイト
whotwiはX(Twitter)IDを入力するだけで、他アカウントの分析結果を表示してくれます。whotwiで確認できる内容は、ツイート内容、ツイート傾向、ツイート頻度、ハッシュタグなどです。特にツイート内容では、1日のツイート回数や活発に利用している時間帯、さらには平均文字数や平均ツイート間隔も確認できます。X(Twitter)ログイン不要で、すぐに分析結果を確認できるので、非常におすすめです。whotwiは無料で利用できます。

whotwi

ツイプロ

ツイプロの公式サイト
同じくツイプロもログイン不要で利用できます。ツイプロで確認できる項目は、フォロワー数の推移、人気ツイート、追加されているリストなどがあります。さらに、「マップ」ボタンをクリックすると、そのアカウントがフォロー、もしくはフォローされているユーザーを都道府県のヒートマップで確認できます。上位10位まで人数も表示されているので、どの地域にフォロワー数が多いのか確認できます。

ツイプロ

user chart

user chart公式サイト
アカウントの影響力を分析できるツールです。ツイートの単語や内容が分析され、ユーザーマップ上で影響力を確認できます。登録不要で、IDを入力するだけのため、自分のアカウントも他のアカウントも分析できます。また、X(Twitter)だけでなく、FaceBookやmixiアカウントも分析可能です。

user chart

その他を分析するツール

最後にそのほかの便利な分析ツールをご紹介します。ツールの中にはX(Twitter)上でトレンドとなっているキーワードを検索できるものもあります。今の最もアツいトレンドからX(Twitter)ユーザーが何に興味を持っているのかを分析しましょう。

ついっぷるトレンド

ついっぷるトレンドの公式サイト
ついっぷるトレンドは今流行している項目を検索できるツールです。検索できる項目は、キーワード、画像、ニュースなど多岐にわたります。また、検索期間も指定でき、リアルタイムから今年1年まで選ぶか、日付を指定して検索する方法があります。それぞれの項目ごとにランキング形式で結果が表示されているので、関心度合いを一目で確認することができます。

ついっぷるトレンド

meyou

meyouの公式サイト
meyouはキーワードだけでなく、トレンドアカウントも検索できます。サイトのトップページにある「人気アカウント」をクリックすると、芸能人、声優、ゲーム、映画などジャンルが表示されます。どれか選択すると、街頭ジャンルで1,000人以上のフォロワー数を持つアカウントが表示されます。トレンドワードならついっぷるトレンド、トレンドアカウントならmeyouがおすすめです。

meyou

Twittrend

Twittrendの公式サイト
海外のトレンドを検索したい場合はTwittrendがおすすめです。Twittrendでは日本国内と海外のトレンドワードを調べることができます。検索できる国は、アメリカ、カナダ、イギリス、フランスなどの欧米から韓国やフィリピンのアジア諸国、さらにはイスラエルやサウジアラビアの中東など世界各国のトレンドワードを調べることができます。ただし、検索できるのはトレンドワードのみとなています。

Twittrend

TwTimez

TwTimesの公式サイトの画像
TwTimezは、X(Twitter)のトレンドやバズっているツイートを確認できるツールです。人気のツイートを人気順や新着順、さらには時間を絞り込んで検索することができるため、X(Twitter)のトレンドを簡単に確認できます。情報は、昼間は5分おき、夜間は15分おきに更新されるため、最新のトレンドを調べることができます。

TwTimes

X(Twitter)分析の基本

ここまで便利なツールをご紹介してきましたが、ツールは分析結果を表示してくれる手段でしかありません。ツールでわかったことから今後どのように活かしていくのかを考えるまでが分析です。分析を行う際にはPDCAをおさえましょう。

  • Plan:「〇〇日で〇〇人のフォロワー数を獲得する」など、目標の設定
  • Do:DoはPlanで設定した目標や計画を実施
  • Check:ツールを使って効果を測定
  • Action:Checkで明らかになった問題点を改善

上記のPDCAを意識し、ツールを活用して、効率的なアカウント運用を行いましょう。

ツールで効率的に分析しよう

分析ツールのご紹介しました。より多くのユーザーにファンになってもらうためには、ユーザーにとって有益でメリットのあるアカウントに育てなければならず、その際ツールが非常に役立ちます。分析ツールといっても、それぞれ機能が異なるためツールについて調べて自身に合ったものを選びましょう。また、分析ツールを使うだけでなく、フォロワーを増やすためには分析と改善の繰り返しが欠かせません。X(Twitter)アナリティクスとその他の分析ツールを使って、アカウントを分析しましょう。そして、分析結果から問題点を洗い出し、次の運用方針での改善に繋げましょう。

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

この記事の執筆者

SocialDog

SocialDog編集部

SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。
X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査

関連記事

すべての記事を読む

Twitterアカウントの分析を始めたいなら読むべき記事

おすすめ記事

すべての記事を読む
70万アカウント突破!

X(Twitter)マーケティングに
欠かせないツール

時間が取れない人の運用から本気の運用までSocialDogは対応することができます。また、時間が取れない人でも、本気でも、結果を出すための機能、サポートがあります。

pc 今すぐSocialDogをはじめる
70万アカウント突破!

Instagramマーケティングの
ためのオールインワンツール

時間が取れない人の運用から本気の運用までSocialDogは対応することができます。また、時間が取れない人でも、本気でも、結果を出すための機能、サポートがあります。

pc 無料でSocialDogをはじめる
70万アカウント突破!

SNS運用担当者のための
マーケティングツール

時間が取れない人の運用から本気の運用までSocialDogは対応することができます。また、時間が取れない人でも、本気でも、結果を出すための機能、サポートがあります。

pc 無料でSocialDogをはじめる
pc