MENU

X(Twitter)でフォローすると通知は届く?通知ついて徹底解説

Twitterでフォロー作業をしている人

X(Twitter)では、アカウントをフォローした場合、相手に通知が行くようになっています。しかし、人によっては相手に知られずに、フォローしたい方もいらっしゃるかもしれません。その際は、鍵アカウントの設定をすれば通知を届かないようにできます。こちらの記事では、相手にバレずに、フォローやツイートを確認する方法をご紹介します。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

X(Twitter)でフォローすると相手に通知は行く?

X(Twitter)は、気になるアカウントをフォローすることで、相手と繋がることができます。では、ユーザーがフォローした際、相手に必ずフォロー通知は届くのでしょうか? また、相手はどのような通知を受け取るのでしょうか?X(Twitter)のフォロー通知について詳しくみていきましょう。

フォローは通知される

上述したように、X(Twitter)でアカウントをフォローをすると、相手に通知は届きます。たとえ、フォローをしてすぐにフォロー解除した場合でも通知されます。

フォロー通知は、以下のような通知タブに届きますが、通知タブの他にスマホのロック画面やパソコンの画面に届くこともあります。すぐにフォローされたことを知りたい場合は、ここから紹介するプッシュ通知やメール通知を設定してみましょう。
通知タブの画像

プッシュ通知

プッシュ通知とは、X(Twitter)アプリの通知機能です。プッシュ通知は、X(Twitter)アプリから直接スマートフォン上に通知され、スマートフォンのホーム画面に通知内容が表示されます。アプリがインストールされたスマホのみに届きます。

Web通知

Web通知とは、パソコンに送られる通知機能です。Web通知は、サイトに表示されるため、パソコンでX(Twitter)を利用する方におすすめです。
ただし、Web通知はブラウザで受け取るため、パソコンに直接通知はされません。そのため、サイトを開いてない時は通知の有無を確認することができません。

メール通知

メール通知とは、指定のアドレスにメールで送られる通知機能です。メール通知の設定は、パソコンとスマホの両方から行うことができます。

ツールでの通知

フォローの通知はツールを使って受け取ることも可能です。さらに、ツールを使えばフォロー解除された場合にも通知が届きます。たとえば、X(Twitter)のアカウント運用ツールであるSocialDogは、フォロー通知とフォロワー解除通知を受け取れるため自分のフォロワーの増減がすぐに把握でき便利です。フォロー解除通知はX(Twitter)公式にはない機能です。フォローされた時だけでなく、フォロー解除された時にも通知を受け取りたい方はツールを活用しましょう。

フォロー通知が行かない場合がある

X(Twitter)でフォローした場合、相手にフォロー通知が届きます。しかし、相手に通知が来ない場合もあります。その原因は主に以下の2点が考えられます。

  • あなたのアカウントがスパムアカウントと見なされた可能性がある
  • X(Twitter)側のバグ
  • 相手が通知を受け取らない設定も可能

フォロー通知が届かない場合は、X(Twitter)があなたのアカウントをスパムアカウントとみなした場合やX(Twitter)側のバグが発生している場合が考えられます。また、通知を受け取らないように設定する事も可能で、相手がその設定をしている場合も届かない可能性があります。

相手に通知させずにフォローする方法

X(Twitter)では、フォローをすると相手に通知は届く仕様になっています。しかし、あなたのアカウントを鍵アカウントに設定すると相手に通知させないでフォローすることが可能です。鍵アカウント(鍵垢)とは、鍵付きアカウントであり、特定のアカウントのみ公開されます。あなたのアカウントを鍵垢に設定している場合、あなたがフォローしても相手にフォロー通知は届きません。

鍵アカウントの設定方法は、以下の手順で行います。

    1. アイコン画像をクリックして、メニューを開く
    2. 「設定とプライバシー」をクリック

鍵アカウントの設定方法の画像

    1. 「プライバシーとセキュリティ」をクリック

鍵アカウントの設定方法の画像

「オーディエンスとタグ付け」をクリック

非公開設定にする方法

 

  • 「ツイートを非公開にする」にチェックを入れる

 

非公開設定にする方法

SNS運用を効率化して他社と差のつくアカウント運用を! 

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。

■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!

✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数

まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

相手に気づかれずにツイートを見たいなら「リスト」が便利

X(Twitter)で相手に知られずにツイートを見たい場合はリスト機能を使いましょう。リスト機能とは、特定のアカウントを集め、タイムラインをカスタマイズできる機能です。アカウントをリストに追加すると、フォローをしなくてもツイートを確認することができます。

リスト機能の設定方法

リスト機能の設定方法は以下の通りです。

    1. アイコン画像をクリックして、メニューを開く
    2. 「リスト」をクリック

リストの設定方法の画像

    1. 「リストを作成」をクリック

リストの設定方法の画像

    1. リストの名前と説明を入力する

リストの設定方法の画像

    1. リストを非公開設定を設定し、保存する

リストの設定方法の画像

    1. リストに追加したいユーザー名を入力してリストに登録する

リストの設定方法の画像

リスト追加時の注意点

X(Twitter)のリストを作成、追加する場合には注意も必要です。

  • 非公開リストにする
  • 相手が鍵アカウントの場合はリストに登録できない
  • フォローしていないとツイート通知を設定できない

1点目はリストの非公開設定です。非公開に設定しないと、リストに追加した際、相手にリスト通知が届いてしまいます。また、リストを作成した後に非公開設定に変更しても、相手に通知は届いてしまいます。2点目は鍵アカウントです。相手が鍵アカウントだと、リストに登録することができません。鍵アカウントをリストに追加したい場合は、必ず相手のフォロー承認が必要になります。3点目はツイート通知です。ツイート通知とは、相手がツイートした際に受け取れる通知機能です。このツイート通知を受け取るためには、相手をフォローする必要があります。そのため、フォローせずに非公開リストに追加したアカウントはツイート通知を受け取ることができません。

フォローされているのに通知がこない場合の対処法

X(Twitter)でフォロー通知を設定しているのに届かない場合もあります。通知が届かない原因として以下が考えられます。

  • 相手が新しいアカウントやメールアドレスの確認が完了していない
  • 誤った設定をしている
  • スマホの設定ができていない

メール通知を設定している際、フォローしてきた相手が新しく作ったばかりのアカウントやメールアドレスの確認が完了していないアカウントの場合は、通知が届かない場合があります。次に、誤って設定している場合にも通知は届きません。たとえば、「ミュートしている通知」で新しいアカウントにチェックが入っているとフォロー通知は届きません。スマホでX(Twitter)を利用している方は、X(Twitter)アプリだけでなくスマホ上でも通知を受け取れるように設定しなければいけません。フォロー通知を受け取れない方は、今一度これらの原因に当てはまっていないか確認しましょう。

そのほかの設定可能な通知

X(Twitter)では、フォロー通知の他に以下の通知機能が備わっています。

リプライ

リプライとは、相手のツイートに対して返信する機能です。リプライ通知を設定すると、自身のツイートに対して返信したツイートの通知が届きます。

RT(リツイート)

RT(リツイート)とは、特定のツイートを再ツイートする機能です。リプライはツイートをしたアカウントに対してアクションしますが、RTはツイートをほかのユーザーに拡散する手段です。RT通知を設定すると、自身のツイートが誰にRTされたか随時チェックすることができます。

いいね

いいねとは、ツイートに対してアクションする機能です。いいねが多いツイートほど、多くのアカウントから共感されていることを意味します。いいね通知を設定すると、自身のツイートが誰にいいねされたか随時チェックすることができます。

画像タグ

画像タグとは、投稿したツイート画像にユーザーの情報をつける機能です。たとえば、友人の写真をツイートした場合、その友人の名前をタグ付けすることができます。画像タグの通知を設定すると、自身がタグ付けされた場合に通知を受け取ることができます。

DM(ダイレクトメッセージ)

DM(ダイレクトメッセージ)とは、特定のアカウントに対して非公開のメッセージを送信できる機能です。プライベートなやり取りを行いたい際に活用できます。DM通知を設定すると、DMをリアルタイムで受け取ることができます。

緊急アラート

緊急アラートとは、自然災害やテロ、緊急事態が発生した場合に、公共機関や緊急対策機関が配信する情報に関するツイートです。緊急アラート通知を設定すると、避難情報や警報を確認することができます。

ツイート通知(アカウント通知)

ツイート通知(アカウント通知)とは、特定の人がツイートした場合に通知を受け取ることができます。なお、上述したように、ツイート通知を受け取る場合は、相手をフォローする必要があります。

通知を受け取らない設定も可能

通知が多く、わずらわしく感じている場合は、通知をオフにすることができます。通知オフの設定は、アイコン→「設定とプライバシー」から、アカウントごとやキーワードごとに設定することができます。また、クオリティフィルターをオフにすることで、スパムアカウントのツイートやいいねをタイムラインに非表示にすることができます。

フォロー通知について理解したうえで、X(Twitter)を利用しましょう

今回はX(Twitter)の通知を行かずにフォローする方法についてご紹介しました。X(Twitter)にはフォロー通知が備わっており、たとえすぐにフォロー解除した場合でも、相手に通知が届きます。もし、通知を届けずにフォローしたい場合は、自身のアカウントを鍵アカウントに設定しましょう。また、相手に知られずにツイートを確認したい場合はリスト機能を活用しましょう。。なお、リストに追加する場合は、必ずリストを非公開に設定することを忘れないようにしましょう。リストが公開の状態だと、リストを追加した際に相手に通知が届いてしまいます。通知が行って欲しくない場合は、必ずフォロー通知や設定方法に注意して、フォローもしくはリスト追加をしましょう。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査

コメント

コメントする

目次