MENU

X(Twitter)でリツイートを検索する方法とは。ツールやコマンドでの検索方法を解説

ツイッターでリツイートを検索する方法

X(Twitter)で自分や他人のツイートがリツイートされた場合、そのリツイートを検索するには、ツールもしくはコマンドの2種類の方法があります。こちらの記事では、リツイートの検索方法と検索の注意点、さらにリツイートされやすいツイート作成のポイントまでご紹介します。また、リツイートを効率的に検索できるツールについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

リツイートはツールかコマンドで検索

リツイートを検索する方法は、ツールとコマンドの2種類あります。ツールで検索する場合は、ツールとアカウントを連携してリツイートを検索します。コマンドとは、X(Twitter)で検索できる機能であり、X(Twitter)公式で行うことができます。では、それぞれの検索方法について詳しく解説します。

参考:X(Twitter)のツイートを効率的に検索する方法。おすすめツールもご紹介

リツイートをツールで検索する方法

まず、リツイートを検索するのに適しているツールついて解説します。ツールでリツイートを検索することにより、手間のかかる入力などが非常に少なくなるので、スムーズにリツイートを検索できます。ツールによって特徴が異なるので、それぞれの特徴を理解してアカウントの運用に活かしてみましょう。

リツイートしてくれたユーザーを検索できる「SocialDog」

X(Twitter)アカウント運用ツールのSocialDogは、リツイートしてくれたユーザーとリツイートの多いツイートを検索できます。

まず、リツイートしてくれたユーザーを検索する場合は、以下の画像のように「フォロワー」→「リツイートしてくれた」を選択すると過去のリツイートユーザーが一覧で表示されます。

リツイートした人を検索する方法

次に、リツイートの多いツイートを検索する場合は、「ダッシュボード」→で期間を指定すると、リツイートトップ3が表示されます。

ベストツイートを検索する方法

ベストツイートを検索する方法

SocailDogには、リツイート検索以外にも役立つ機能が多数搭載されています。たとえば、いつのタイミングでフォロワーが増えたのか、どの時間帯だとエンゲージメント率が高いのかを分析機能を使うことで把握できます。さらに、複数のツイートを指定した日時に予約できる予約投稿機能も備わっています。これらの機能は、無料プランと有料プラン(月額980円〜)で利用できる機能数が異なるため公式サイトでご確認ください。

有料プランは7日間無料で試すことができるので、実際に機能を使ってみて検討することがおすすめです。

SocialDog

特定のユーザーがリツイートしたツイートを検索できる「RTだけ表示するやつ」

特定のユーザーがリツイートしたツイートを検索する方法をご紹介します。特定ユーザーのリツイートを検索する場合も、ツールを使って簡単に検索できます。

RTだけ表示するやつの公式サイトの画面

特定のユーザーがリツイートしたツイートを検索するツールRTだけ表示するやつは、X(Twitter)アカウントと連携不要で利用できます。使い方は簡単で、検索したいユーザー名を検索ボックスに入力して「検索」ボタンを押すだけです。また、「詳細」では日付や動画、画像で絞り込んで検索できます。

RTだけ表示するやつ

引用リツイートされた自分のツイートを検索できるツール

引用リツイートとは、自分のコメントを添えてリツイートする機能です。引用リツイートされた自分のツイートは、以下の2種類のツールで検索できます。

  1. 引用リツイート検索
  2. TweetDesk

ツールの特徴を掴んで、引用リツイートされた自分のツイートを検索する際に参考にしてみてください。

引用リツイート検索

引用リツイート検索の公式サイトの画面

こちらのツールは、引用リツイート検索に特化したツールです。検索ボックスにユーザー名を入力すると、公式X(Twitter)に移動して自動的にコマンドを作成し、そのユーザーのツイートを引用リツイートしているツールを検索してくれます。自分の引用リツイートだけでなく、他のユーザーの引用リツイートも確認できます。

引用リツイート検索

TweetDeck

TweetDeckの公式サイトの画面

TweetDeckとは、X(Twitter)が提供する無料のアカウント管理・分析ツールです。自身のツイートの右下にある「…」をクリックして「See who quoted this Tweet」をクリックすると、引用リツイートを検索できます。また、自身のツイートが引用された際に通知が届くように設定もできます。海外製のツールのため英語で表示されているので、英語が苦手な方はGoogle翻訳などを使用してツールを利用しましょう。

TweetDeck

SNS運用を効率化して他社と差のつくアカウント運用を! 

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。

■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!

✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数

まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

リツイートをコマンドで検索する方法

ツールを使用する以外にも、公式のX(Twitter)の検索コマンド機能を活用してリツイートを検索できます。こちらでは、リツイートを検索する際に使用するコマンドについてご説明します。公式X(Twitter)で検索したいという方はコマンドの使用方法を確認して、参考にしてみてください。

引用リツイートされた自分のツイートを検索する場合

自分の引用リツイートされたものをコマンドで検索するには、「twitter.com/ユーザー名/ -from:ユーザー名 」のコマンドを使用します。たとえば、自分のユーザー名が「@aiueo」の場合、コマンドは「twitter.com/aiueo/ -from:aiueo」となります。このコマンドで検索すると自分のツイートを使用している引用リツイートのみを表示できます。

リツイート数を絞って検索する場合

自分のツイートをリツイート数を絞って検索するには、「@ユーザー名 min_retweets:リツイート数」のコマンドで検索できます。具体的には、「@自分のユーザー名 min_retweets:100」のように検索すると、「100リツイート以上の自分のツイート」が表示されます。

その他のコマンド活用法

コマンドでリツイートを検索する場合、条件を絞り込んで検索ができます。こちらでは、リツイートの検索に役立つコマンドを3種類ご紹介します。

日時を指定

日時を指定してリツイートを検索したい場合は、以下のコマンドがおすすめです。

  1. since:2019-06-01
  2. until:2019-06-01

「since」は指定した日時以降の、「until」は指定した日時以前のリツイートを検索します。上記では、1.は2019年6月1日以降、2.は2019年6月1日以前のものが表示されます。

画像や動画を指定

画像や動画を指定してリツイートを検索したい場合は、以下のコマンドがおすすめです。

  1. filter:images
  2. filter:videos

画像に絞り込む場合は「filter:」以降に「images」、動画に絞り込む場合は「filter:」以降に「videos」を入力すると検索できます。

キーワードを指定

キーワードを指定してリツイートを検索したい場合は、以下のコマンドがおすすめです。

    1. KW KW

リツイートに含まれる複数のキーワードを指定する場合は、半角スペースを空けてキーワードを入力しましょう。

    1. -KW

あるキーワードを除外してリツイートを検索する場合は、キーワードの前に「-」を入力しましょう。

    1. “KW”

リツイートに含まれるキーワードを完全一致で検索したい場合は、「””」でキーワードをくくりましょう。

リツイートを除外して検索

キーワードを検索する際にリツイートを除外して表示したい場合は、以下のコマンドがおすすめです。

  1. exclude:retweets
  2. exclude:nativeretweets
  3. -RT

検索したいキーワードをコマンドの前に入力して、上記のコマンドを使用するとリツイートを除外して検索ができます。キーワードとコマンドの間に半角スペースを忘れずに入力してください。

引用リツイートを検索する際の注意点

引用リツイートを検索しても、検索結果に表示されない場合があります。その原因として、ユーザー名にアンダーバー「_」が使われていることが考えられます。ユーザー名にアンダーバーが含まれていると、コマンドなどで検索した時に途切れていると認識されてしまい、ヒットしません。自分のリツイートを検索することが多い方は、ユーザー名にアンダーバーを入れないようにしましょう。また、コマンドのスペルミスも検索できなくなる原因となるため、ヒットしない場合は一度検索コマンドが正しく入力されてるか確認しましょう。

リツイートされやすいツイートのポイント

自分のツイートが多くの人にリツイートされると、アカウントのフォロワー増加にも繋がります。そのため、フォロワーを増やしたい方は、リツイートされやすいツイートを投稿することを心がけましょう。リツイートされやすいポイントとしては、以下の5点が挙げられます。

  1. タイムリーなニュースを投稿する
  2. 時間帯を意識する
  3. 拡散を希望する
  4. インフルエンサーにツイートする
  5. ハッシュタグを活用する

タイムリーなニュースを投稿する

投稿する内容は、できるだけタイムリーなニュースを取り上げましょう。タイムリーなニュースは多くのユーザーの注目を集めており、検索されやすくなっています。日頃からニュースやテレビで話題となっている情報をチェックし、できるだけ早いうちにツイートをしましょう。

時間を意識する

投稿する場合は、投稿時間帯を意識しましょう。ソーシャルメディアトレンドの調査によると、1.5億のツイートをもとに分析したことろ、6時台・12時台・18時台がリツイートされやすい傾向にあることが判明しました。投稿時間帯によってリツイートのされやすさが異なるため、上記の時間帯を中心に投稿してみましょう。

1.5億のツイート分析からみる「X(Twitter)のベストな投稿時間」とは。

拡散を希望する

投稿する際に、拡散希望の旨を記載するとツイートされやすくなります。ただし、あまりにもお願いツイートばかりでは、ユーザーに不快感を与える可能性があります。拡散を希望する場合は、頻繁に行わないようにしましょう。

インフルエンサーにツイートする

インフルエンサーに向けてツイートすることも1つの手です。インフルエンサーには、すでに多くのフォロワーやファンが付いています。そのため、インフルエンサーに向けてツイートすることで、多くのユーザーにもツイートを見てもらうチャンスがあります。

ハッシュタグを活用する

投稿する際は、ハッシュタグを積極的に活用しましょう。X(Twitter)公式でも、ハッシュタグの活用を推奨しています。ハッシュタグの個数は、1〜2個がベストだと言われています。それ以上のハッシュタグをつけてしまうと、エンゲージメントが下がってしまう可能性があるため、ハッシュタグのつけ過ぎには注意しましょう。

どのハッシュタグをつけたらいいかわからない場合は、人気のハッシュタグを検索できるツールを使ってみましょう。以下の記事ではハッシュタグの検索ツールを紹介しているので、ぜひ参考にご確認ください。また、先ほどご紹介したSocialDogもハッシュタグ検索機能があり、気になるハッシュタグの想定ツイート数、いいね数、リツイート数を検索できます。

X(Twitter)のハッシュタグにはどんな効果がある?効果的に使う方法と逆効果になるケースも解説
参考:ハッシュタグの使用方法(X(Twitter)公式サイト)

リツイートはツールやコマンドで検索しましょう

今回はリツイートを検索する方法をご紹介しました。ツイートを検索する方法は、ツールとコマンドの2種類があります。ツールはすぐにリツイートの検索ができるので、手間や時間を短縮して検索ができます。コマンドは、登録やアカウント連携などは不要ですが、入力に手間がかかってしまいます。それぞれの検索方法の特徴を知って、自身にあった方法で検索しましょう。

また、リツイートされやすいツイートのポイントもご紹介しました。ご紹介したポイントのほかにも、ツイート内容に有益性や専門性を持たせるなど、様々な工夫ができます。多くのリツイートを獲得し、フォロワーを増やしたいのであれば、どんなツイートがユーザーに響くのかを意識しましょう。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査

コメント

コメントする

目次