MENU

どのツイートタイプが最もエンゲージメントが取れるのか。また効果の高いツイートの特徴とは

【レスタイプ】データ分析グラフ4.001

この記事では、5つのツイートタイプ(コメント付リツイート・コメント付セルフリツイート・通常のツイート・スレッドの冒頭のツイート・スレッドで続けたツイート)エンゲージメントの数値を明確にし、どのツイートタイプがエンゲージメントが高いのかを解明していきます。さらに、それぞれの「いいね」「リツイート」「エンゲージメント」における効果の高いツイートを抽出し、効果の高いツイート内容の特徴を探り出しました。アカウントの目的やX(Twitter)上での取りたいコニュニケーションに応じて、最適なツイートタイプを選定できるよう参考にしてください。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

最新のフォロワークラス別ツイートからデータ分析

ここでは、最新のフォロワークラス別ツイートからデータ分析し、以下5つのツイートタイプ別に「平均リツイート」「平均いいね」「平均エンゲージメント」の数値を明らかにします。

  • コメント付リツイート
  • コメント付セルフリツイート
  • 通常のツイート
  • スレッドの冒頭のツイート
  • スレッドで続けたツイート

フォロワークラスを以下の8クラスタに分類して各クラスタごとの数値の違いを明確にしています。自身のアカウントのフォロワークラスに応じて確認してみましょう。

  • 500フォロワー
  • 1,000フォロワー
  • 2,000フォロワー
  • 5,000フォロワー
  • 1万フォロワー
  • 5万フォロワー
  • 10万フォロワー
  • 100万フォロワー

今回の調査は、500万以上のツイートの調査結果をもとに分析を行っています。データは、40万以上のアカウントを保有するX(Twitter)マーケティングサポートサービスである「SocialDog」の蓄積データから抽出しています。

調査期間:2019年1月1日〜2019年12月31日の1年間

なお、オリジナルのツイートに対しての数値分析を行うため、リツイート、メンションは集計から除外しています。

平均リツート

以下のグラフは500〜100万の全フォロワークラスにおけるツイートタイプごとの平均リツイートの総数を示したグラフです。
【レスタイプ】データ分析グラフ4.002
圧倒的に「スレッドの冒頭のツイート」のリツイート数が高いことが分かります。その他は「コメント付セルフリツイート」→「コメント付リツイート」→「通常ツイート」の順で、最も低いのは「スレッドで続けたツイート」です。

次に、以下のグラフは、上述の総数グラフをフォロワークラス別に細分化したグラフです。
【レスタイプ】データ分析グラフ4.003
「スレッドの冒頭のツイート」についてはどのフォロワークラスでも群を抜いて高い数値が出ています。一方で、その他のタイプはフォロワークラスによって順位が異なることが分かります。それぞれ数値の差異が非常に微差のため、以下で各ツイートタイプのクラス別順位を説明します。

    1. コメント付リツイート

フォロワークラス「500・1,000・2,000・5,000・10万」→2位
フォロワークラス「1万・5万」→3位

    1. コメント付セルフリツイート

フォロワークラス「100万」→2位
フォロワークラス「500・1,000・2,000・10万」→3位
フォロワークラス「5,000・1万・5万」→4位

    1. 通常のツイート

フォロワークラス「5,000・1万・5万」→2位
フォロワークラス「1,000」→3位
フォロワークラス「500・2,000・10万」→4位
フォロワークラス「100万」→5位

    1. スレッドの冒頭のツイート

全フォロワークラス→1位

    1. スレッドで続けたツイート

フォロワークラス「100万」→4位
フォロワークラス「500〜10万」→5位

SNS運用を効率化して他社と差のつくアカウント運用を! 

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が利用している国内No.1のSNS分析ツールです。

■多くの企業がSocialDogの導入で効率化・コスト削減!

✓ SNS運用・分析を自動化し作業時間を最大82%削減
✓ Instagram・X・Facebookを一元管理
✓ 年間100万円以上のコスト削減に繋がった企業多数

まずは7日間の無料トライアルで、本当に効果のあるSNSマーケティングを実現しませんか?

\今なら7日間無料トライアル中!/

平均いいね

以下のグラフは500〜100万の全フォロワークラスにおけるツイートタイプごとの平均いいねの総数を示したグラフです。
【レスタイプ】データ分析グラフ4.004
平均リツイートと同様に、圧倒的に「スレッドの冒頭のツイート」のいいね数が高いことが分かります。ただし、その他のツイートタイプは平均リツイートと多少順位が異なり、「コメント付リツイート」→「コメント付セルフリツイート」→「スレッドで続けたツイート」の順で、最も低いのは「通常のツイート」です。

次に、以下のグラフは、上述の総数グラフをフォロワークラス別に細分化したグラフです。
【レスタイプ】データ分析グラフ4.005
「スレッドの冒頭のツイート」についてはどのフォロワークラスでも圧倒的に高い数値ですが、その他のツイートタイプはフォロワークラスによって順位が異なることが分かります。それぞれ数値の差異が非常に微差のため、以下で各ツイートタイプのクラス別順位を説明します。

    1. コメント付リツイート

フォロワークラス「500・1,000・2,000・5,000・1万・10万」→2位
フォロワークラス「5万」→3位

    1. コメント付セルフリツイート

フォロワークラス「500・10万・100万」→3位
フォロワークラス「1,000・2,000・5,000・1万・5万」→4位

    1. 通常のツイート

フォロワークラス「1万・5万」→2位
フォロワークラス「1,000・2,000・5,000」→3位
フォロワークラス「500・10万」→4位
フォロワークラス「100万」→5位

    1. スレッドの冒頭のツイート

全フォロワークラス→1位

    1. スレッドで続けたツイート

フォロワークラス「100万」→4位
フォロワークラス「500〜10万」→5位

平均エンゲージメント

以下のグラフは500〜100万の全フォロワークラスにおけるツイートタイプごとの平均エンゲージメントの総数を示したグラフです。
【レスタイプ】データ分析グラフ4.006
平均いいねの数値と同じ結果で、「スレッドの冒頭のツイート」→「コメント付リツイート」→「コメント付セルフリツイート」→「スレッドで続けたツイート」→「通常のツイート」の順番です。

次に、以下のグラフは、上述の総数グラフをフォロワークラス別に細分化したグラフです。
【レスタイプ】データ分析グラフ4.007
平均エンゲージメントについても平均リツイート・平均いいねと同様に、フォロワークラスによってツイートタイプの順位が異なります。

    1. コメント付リツイート

フォロワークラス「500・1,000・2,000・5,000・10万・100万」→2位
フォロワークラス「1万・5万」→3位

    1. コメント付セルフリツイート

フォロワークラス「500・10万・100万」→3位
フォロワークラス「1,000・2,000・5,000・1万・5万」→4位

    1. 通常のツイート

フォロワークラス「1万・5万」→2位
フォロワークラス「1,000・2,000・5,000」→3位
フォロワークラス「500・10万」→4位
フォロワークラス「100万」:5位

    1. スレッドの冒頭のツイート

全フォロワークラス→1位

    1. スレッドで続けたツイート

フォロワークラス「100万」→4位
フォロワークラス「500〜10万」→5位

以上の結果から、「スレッドの冒頭ツイート」が最もエンゲージメントが高いツイートタイプであることが判明しました。

冒頭のツイートをフックに様々なユーザーのコメントが寄せられたり、ツイートしたアカウント本人がさらに有益な情報をスレッドにて追加したりと、結果的に内容の濃いコンテンツとなり、「ユーザーが納得・共感することで、いいねやリツイートなどのアクション起こしやすいツイートになるのではないか」ということが推測されます。

ツイートのタイプ別にみるエンゲージメントが高いツイートの特徴

ツイートタイプごとのエンゲージメントの数値をフォロワークラス別に見てきました。ここからは、各ツイートタイプにおける以下3つの特徴を紐解いていきます。

  • いいねされやすいツイートの特徴
  • リツイートされやすいツイートの特徴
  • エンゲージメントが高いツイートの特徴

コメント付リツイート

まずはじめに、「コメント付リツイート」における3つの特徴を抽出します。

いいねされやすいツイートの特徴

  • ネガティブな元投稿に対して、逆説を解きなが読む人に希望を与える前向きなコメント
  • 元ツイートへの補足情報のコメント
  • 元ツイートに対してポジティブな意見や新しい価値観を提供するコメント
  • 選手やチームアカウントが発信したツイートに対する応援と、さらに価値のある情報提供をしてファンを喜ばせる内容のコメント
  • 企業の公式ツイッターでの新製品告知を、企業に属する社員の個人アカウントで宣伝しているもの

元ツイートにさらなる価値を付加するものや、ポジティブな内容のものがいいねを獲得しやすい傾向にあるようです。

リツイートされやすいツイートの特徴

  • 新規プロジェクトの告知をしている元ツイートに追加して、プロジェクトへの協力者の募集をかけているもの
  • 元ツイートのサービスを自分なりの言葉でさらに良いものとして伝えるコメント(他人のサービスの宣伝)
  • 恩恵を受けたサービス提供者に対するお礼のコメント
  • 自社が行うキャンペーンをリマインドするコメント

ツイートを読んだユーザーが誰かにシェアしたいと思うような有益な内容のツイートが多く見受けられました。

エンゲージメントが高いツイートの特徴

    • 政権や経済などの日本の未来を、専門的な意見を含めて予測しているコメント
    • 「本日発売の新商品を紹介する」などリアルタイム感のある情報提供
    • 新聞社の公式アカウントのツイートに対するコメント(取り上げられた人物に対しての感謝や応援のメッセージなど)

    • あるサービスを利用した成功事例を伝えるポジティブな内容のコメント

「価値のある情報・感動する内容・前向きな内容」を内包しているツイートに対して、エンゲージメントが高くなるようです。

コメント付セルフリツイート

次に、「コメント付セルフリツイート」の3つの特徴を抽出します。

いいねされやすいツイートの特徴

  • 自社のキャンペーン企画をただリマインドするだけでなく、企画の進行度合いを伝え期待値を増幅させるコメント
  • 告知したセミナーのツイートに対してセミナーの成果や結果をツイートし、サービスの良さを再認識させるもの
  • 自社のキャンペーンに参加したユーザーに対するお礼のメッセージ

ただセルフリツイートをするだけではなく、期待感や提供価値を付加するコメントをしているものが多く見受けられられました。

リツイートされやすいツイートの特徴

  • RTキャンペーンの告知ツイート
  • 拡散系のキャンペーン告知ツイート
  • #拡散希望RTなどのツイート内容に適したタグを活用しているもの

リツイートを参加条件に設定しているキャンペーン告知のツイートに対して、多くのユーザーが反応するようです。

エンゲージメントが高いツイートの特徴

  • コラボ企画キャンペーンや、誰かと繋がりたいキャンペーンなど、キャッチーな企画の告知
  • 展示会やキャンペーンに参加したユーザーへのお礼
  • キャンペーンの応募本日締め切りなどのユーザーに焦燥感を与える内容のもの

感謝の気持ちを丁寧に伝えるもの・ユーザーが思わずアクションを起こしたくなるようなものに対してエンゲージメントが高くなるようです。

スレッドの冒頭のツイート

3つ目に、「スレッドの冒頭のツイート」の3つの特徴を抽出します。

いいねされやすいツイートの特徴

  • 芸能人を絡めたイベントの画像を付けたもの
  • 新製品をお披露目する内容
  • イベントの告知

冒頭のツイートを軸に展開されるスレッドを通して、「ファンの満足度や期待感が読み取れるもの」「商品やサービスに対する有益な情報を詳細に伝えているもの」が多く見受けられました。

リツイートされやすいツイートの特徴

  • リツイートキャンペーンに応募したユーザーへのお礼
  • 企画内容が優れた動画の添付

「キャンペーンへのユーザー個々に対するお礼をスレッドを利用して行っているもの」「動画に対するファンの感想が、スレッドを通して読み取れるもの」などが見受けられました。

アカウントとファンとのコニュニケーションが盛んなものが、効果が高い傾向にあるようです。

エンゲージメントが高いツイートの特徴

  • イラスト・動画などの自身の作品紹介
  • 次のスレッドに誘導する文脈のもの

特徴として、「絵垢・ユーチューバーの動画や作品を載せた冒頭ツイートに対して、スレッドに上がるファンの意見や感想が面白いもの」「キャンペーンや新商品の告知に、次のスレッドに誘導するような書き方をしているもの」が挙げられます。

スレッドで続けたツイート

4つ目に、「スレッドで続けたツイート」の3つの特徴を抽出します。

いいねされやすいツイートの特徴

  • フォロワーの多いユーザーのツイートに対して追加情報をスレッドに上げているもの
  • バズっているツイートに便乗して似たような面白いことネタをスレッドに上げているもの
  • 自社サービスについてのツイートに対してそのサービスの価値を補足して伝えているもの

冒頭ツイートをフックに、「面白さを増幅させる内容のもの」「強く共感できる内容」「価値を提供する内容」のものは、いいね数が高い傾向にあるようです。

リツイートされやすいツイートの特徴

  • 冒頭ツイートの情報の重要性を説きつつ、さらに有益な情報を付加する内容
  • 冒頭ツイートのテーマに沿った、違う切り口での役立ち情報を提供しているもの

冒頭ツイートに、ユーザーが誰かにシェアしたいと思わせるような有益情報を付加するものに対して、多くのユーザーが反応するようです。

エンゲージメントが高いツイートの特徴

  • 冒頭ツイートをさらに深ぼった情報提供
  • 作品のキャストそれぞれのコメントをスレッドにて掲載(スレッドごとにプレミアム感があり、全スレッドを通してコンテンツを完成させている)
  • 冒頭ツイートでの作品の紹介にプラスして特典を記載(無料で閲覧可能なコンテンツなど)

ユーザーが普段のコミュニケーションのネタとして活用できるような情報であったり、スレッド全体で特別感を出したものに対してエンゲージメントが高くなる傾向です。

通常のツイート

最後に、「通常のツイート」の3つの特徴を抽出します。

いいねされやすいツイートの特徴

  • YouTube国内外の人気動画の紹介(URL付き)
  • #〇〇さんとつながりたいなど内容に関連したタグを複数添付しているもの

動画や画像を添付しタイムラインで目に留まるような工夫をしているツイートや、ハッシュタグをうまく利用したツイートが多く見受けられます。

リツイートされやすいツイートの特徴

  • 参考・役立つ情報有益情報(〇〇さんの〇〇を参考にしたら合格したなど)
  • RTキャンペーン告知
  • 技術提供・情報提供(Photoshopでの簡単な肌レタッチ方法など)

誰かにシェアしたくなるような価値のある情報を提供しているものや、リツイートを活用したキャンペーン告知ツイートが多いようです。

エンゲージメントが高いツイートの特徴

  • 感動系YouTubeコンテンツの紹介
  • 誰かを救ったり、応援したりするコンテンツの提供(病を抱えている方を勇気付けるようなメッセージの発信など)
  • 「ついつい読みたくなる」「こっそり読みたくなる」ような書き出しで興味関心を惹いているもの
  • 最大〇〇万円が当たるキャンペーン
  • 幸福感のある内容(誰かがお祝いされている動画など)

ユーザーの共感や感動を生むような内容のものが多い傾向にあります。また、景品の質が高いキャンペーンの告知ツイートに反応が良いようです。

最適なツイートタイプでの投稿をサポートしてくれる「SocialDog」

ツイートタイプ別にエンゲージメントの数値を明確にし、さらにツイートタイプそれぞれに対して「RT・いいね・エンゲージメント」が高いツイートの特徴を探り出しました。

エンゲージメントを獲得するには、「自身のツイートで誰に何を伝えたいのか」「どのような効果を期待したいのか」によってツイートタイプの特性を見極めて最適なものを選定する必要があります。そのためには、様々なツイートタイプ・様々な時間帯で投稿しながら効果の高いツイートタイプを見つけていきましょう。

そこでおすすめするのが、X(Twitter)専用の多機能ツールである「SocialDog」です。「SocialDog」の予約投稿機能を利用すると、指定した時間にツイートを予約しておけば自動で投稿を行ってくれます。予約投稿は、通常のツイートはもちろんのこと、リツイートや返信、スレッドツイートに対応しています。目的に応じて効果の高いツイートタイプを見つけるために活用してみてはいかがでしょうか。

コミュニケーションの内容に応じて適切なツイートタイプでツイートをしましょう

この記事では、5つのツイートタイプ(コメント付リツイート・コメント付セルフリツイート・通常のツイート・スレッドの冒頭のツイート・スレッドで続けたツイート)のエンゲージメントの数値を明確にし、どのツイートタイプが最もエンゲージメントが高いのかを導き出しました。さらに、ツイートタイプごとのいいね・リツート・エンゲージメントに対して効果の高いツイートの特徴を探りました。

ただし、エンゲージメントが高いタイプを選んでツイートすれば効果が得られる訳ではなく、取りたいコニュニケーションの内容に応じで最適なツイートタイプを選定することが大切です。改めて自身のX(Twitter)アカウントの運用目的を認識し、様々なツイートタイプを試しながら効果的なX(Twitter)運用を行いましょう。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査
目次