MENU

ポスト(ツイート)を一括削除する方法は?消えない・残ってしまう原因も紹介

ポスト(ツイート)を一括削除する方法は?消えない・残ってしまう原因も紹介

監修者

小西 将史
株式会社SocialDog 代表取締役
2012年、早稲田大学人間科学部卒業。
同年、株式会社エウレカにエンジニアとして入社し、国内最大級の婚活マッチングサービス「Pairs」の開発・グロース・企画などに携わる。2016年に独立し、株式会社AutoScale(現:株式会社SocialDog)を創業。
現在は、株式会社SocialDogの代表取締役として、「あらゆる人がSNSを活用できる世界を創る」をミッションに掲げ、SNSマーケティングツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」を提供している。
X(Twitter):https://x.com/koni

X(Twitter)のポスト(ツイート)を一括で削除する方法を、無料ツールと有料ツールに分けてわかりやすく解説します。公式に一括削除できる機能があるのか、信頼できる削除ツールの種類、アーカイブ(過去データの保存機能)を使った削除手順、削除によるメリットと注意点、そして削除できない原因や復元の可否まで、幅広く紹介します。過去のポスト(ツイート)を1度に消したい方、黒歴史を整理してアカウントをリセットしたい方、誤って削除した投稿を戻したい方にも役立つ記事です。各ツールの特徴や、安全に削除するためのポイントも具体的に解説しています。アカウントを残したままタイムラインを整理したい方や、X(Twitter)を新しい気持ちで再スタートしたい方は、ぜひ参考にしてください。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

X(Twitter)に公式のポスト(ツイート)一括削除機能はある?

X(Twitter)に公式のポスト(ツイート)一括削除機能はある?

X(Twitter)にはポスト(ツイート)を一括で削除する公式機能はありません

削除ボタン自体は各ポスト(ツイート)にありますが、複数のポスト(ツイート)をまとめて削除できるシステムは用意されていないのです。投稿数が数件なら問題ありませんが、何百件・何千件もの投稿を削除するとなると、非常に時間がかかります。

そのため、多くのユーザーはサードパーティー(外部企業)が提供する「ポスト(ツイート)削除サービス」や「一括削除ツール」を利用しています。

参考:Xヘルプセンター「ポストを削除する方法

ポスト(ツイート)一括削除ツール

ポスト(ツイート)一括削除ツール

この章では、ポスト(ツイート)を削除できる外部ツールを無料版・有料版に分けて紹介します。

【無料】ポスト(ツイート)一括削除ツール

2023年にX(Twitter)のAPI(外部システムと連携する仕組み)が変更されたことで、多くの無料ツールが使えなくなりました。2025年現在、無料で利用できるツールは「一括ツイ消しツール」となります。

引用:一括ツイ消しツール

特定のWebサービスではなく、ブラウザのブックマーク機能を使って動作するJavaScriptコード型のツールになります。やや技術的なシステムですが、案内に沿って設定すれば誰でも利用できます。

一般的な削除サービスとは異なり、このツールでは外部サイトにログイン情報を渡す必要がありません。ツールのコードを自分のブラウザにブックマークとして登録し、X(Twitter)の公式Web画面上で実行するだけで操作できます。

つまり、パスワードを入力したり、外部サイトに認証を許可したりする必要がないのです。開発者も「データを収集することは一切ありません」と明言しています。

【有料】ポスト(ツイート)一括削除ツール

無料ツールでは、削除できる件数に上限があったり、途中で止まってしまったりすることがあります。そのため、「できるだけ早く」「確実に」「安全に」すべてのポスト(ツイート)を消したい方には、有料ツールの利用がおすすめです。

以下の表では、有料ツール3種類の主な特徴を整理しています。

ツール名主な特徴料金形態削除方式
TweetDeleter世界中で利用される人気ツール。キーワードや期間を指定して細かく削除できる。操作画面が分かりやすく、日本語にも完全対応。月額制(2.99ドル~)Web上で一括削除
TweetEraser特定のキーワードやハッシュタグを含む投稿だけを削除できる。いいね削除にも対応。日額制(0.17ドル~)Web上で選択削除
ツイ消し職人日本人が開発した買い切り型ツール。X(Twitter)のアーカイブ(保存データ)を利用し、10万件以上の削除に対応。全ポスト(ツイート)一括削除のみ対応。買い切り(700円)アーカイブ利用

ツールを選ぶときは、「削除したい件数」と「削除の基準」を決めることが大切です。目的に合ったツールを選べば、手作業の手間をかけずに短時間でポスト(ツイート)を整理できます。

「黒歴史をきれいにして新しいスタートを切りたい!」という方は、上記の有料ツールをぜひ試してみてください。

あわせて読みたい
ツイートの選択削除におすすめのツール5選!選択削除の注意点まで徹底解説 X(Twitter)でツイートを選択して、まとめて削除する方法について解説します。公式X(Twitter)で削除したいツイートを遡り、1つずつ削除するのは手間も時間も非常にか...

大量の過去ポスト(ツイート)を削除するには?アーカイブの活用方法

大量の過去ポスト(ツイート)を削除するには?アーカイブの活用方法

数万件規模の古いポスト(ツイート)を削除したい場合は、アーカイブデータを活用する方法が効率的です。

<アーカイブとは>
自分のポスト(ツイート)の全履歴をまとめてダウンロードできるデータのことです。アーカイブを利用すると、古い投稿までまとめて削除できます。

ここでは、アーカイブを取得するやり方と削除に使うツールの仕組みをわかりやすく解説します。

大量の過去ポスト(ツイート)を削除するには?アーカイブの活用方法

アーカイブのダウンロード方法

X(Twitter)では、自分のアカウントに関するすべてのデータを、アーカイブデータ(ZIP形式のファイル)としてダウンロードできます。削除前にバックアップとして保存しておくのにも役立ちます。

アーカイブの取得手順は以下のとおりです。

STEP

設定からリクエストする

X(Twitter)のメニューから以下の順に進めましょう

  • 「設定とプライバシー」
  • 「アカウント」
  • 「アカウント情報」を開く
  • 「アーカイブをダウンロード」を選択

その際、本人確認としてパスワード入力や認証コードの確認が求められます。

参考:Xヘルプセンター「全ポスト履歴をダウンロードする方法

STEP

アーカイブの準備が完了するまで待つ

アーカイブの作成には時間がかかります。通常は数時間〜最大24時間ほどで完了し、準備ができるとX(Twitter)上で通知が届きます。

STEP

アーカイブをダウンロードする

通知に従ってダウンロードページへ進み、ZIPファイルを保存しましょう。ファイルサイズは投稿数や添付メディア(画像・動画)の量によって異なり、ポスト(ツイート)数が数万件ある場合は数百MBになることもあります。

アーカイブを使った削除方法

アーカイブデータを取得したら、そのファイルを使って古いポスト(ツイート)を削除していきます。ツールによって操作は異なりますが、基本的な手順は以下のとおりです。

アーカイブを使った削除方法
  • アーカイブ対応型のツール(例:ツイ消し職人)とX(Twitter)アカウントの連携を済ませる
  • ツールの案内に従いZIPファイル(または解凍したデータ)を選択

するとツールが内部で全ポスト(ツイート)のIDを解析し、自動的に削除処理を進めます。

また、過去ポスト(ツイート)を一括削除してタイムラインをリセットしたあとに、どのように運用を立て直すかも重要です。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

ポスト(ツイート)一括削除を行うメリット

ポスト(ツイート)一括削除を行うメリット

ポスト(ツイート)を一括削除する主なメリットには次のようなものがあります。

タイムラインをリセットできる

これまでの投稿を一括で削除できるため、アカウントを最初からやり直すような感覚で再スタートできます。

過去の内容にとらわれず、投稿全消しで心機一転、新しい気持ちでX(Twitter)を利用したい方には大きなメリットです。

黒歴史を清算できる

過去に勢いで呟き(つぶやき)として投稿してしまった恥ずかしい発言・失言(いわゆる黒歴史)をまとめて削除できます。

新しい友人や同僚と繋がるときに、昔のポスト(ツイート)が原因で誤解されるリスクを減らせます。

「こんなこと呟いていて大丈夫かな…」と不安な方も、一括削除で過去と決別できるでしょう。

作業時間を短縮できる

一括削除ツールを使えば、何千件ものポスト(ツイート)も短時間で削除できます。手作業で一つひとつ「削除」を押す場合と比べて圧倒的に効率的です。

たとえば「1万件のポスト(ツイート)を手動で消す」と想像しただけでも大変ですが、ツールを使えば数回の操作で一気に消すことができます。

時間と労力を節約できる点は、一括削除ツールを利用する大きなメリットです。

アカウントはそのまま維持できる

ポスト(ツイート)を全消しして投稿履歴を0にしても、フォロワーやフォロー関係はそのまま残るため、新規アカウントを作り直す必要がありません

企業の公式アカウントで過去の投稿だけを整理したい場合も、一括削除なら現在のフォロワーを維持したまま内容だけリセットできます。

アカウントの信頼度(認証バッジやフォロワー数)を保ったまま中身を入れ替えられる点はメリットです。

ポスト(ツイート)一括削除の注意点

ポスト(ツイート)一括削除の注意点

便利なポスト(ツイート)の一括削除ですが、実行にあたって気を付けておきたいポイントもあります。デメリットや注意点として以下を押さえてください。

1度削除すると復元ができない

1度削除したポスト(ツイート)は基本的に復元できません。一括削除を実行する前に、本当に消してしまってよいか慎重に確認しましょう。

また、将来見返したい投稿がある場合は、事前にアーカイブ(全データのダウンロード)を取得してバックアップすることをおすすめします。

削除後に「やっぱりあのポスト(ツイート)だけ残したい」と思っても、復元手段がないことを心得ておきましょう。

あわせて読みたい
削除したツイートは復活できる?削除されたツイートを確認する方法をご紹介 一度削除したツイートを復活させて確認する方法について解説します。お気に入りのアカウントのツイートが突然消えてしまっていたり、重要なツイートを誤って削除してし...

選択ミスによる誤削除に注意

一括削除ツールを使うと、投稿を一斉に削除できる反面、設定を誤ると残しておきたかったポスト(ツイート)まで消えてしまう恐れがあります。

「特定期間より古いポスト(ツイート)だけ消すつもりが、誤操作で全期間の投稿を削除してしまった」などのミスが起こり得ます。

ツールのフィルター条件(期間指定やキーワード指定)を設定できる場合は慎重に行いましょう。心配な場合、まずテストとして直近数件だけ削除してみて結果を確認するのがおすすめです。

あわせて読みたい
X(Twitter)で削除されたツイートを見る方法!おすすめのツールの機能と注意点まで解説 X(Twitter)で、削除されたツイートを見る方法について解説します。特定のアカウントの過去ツイートを確認しようとしたところ、ツイートが削除されていて確認できなか...

利用規約違反になる可能性がある

一部のツールはX(Twitter)の規約のグレーゾーンを突いて大量削除を実現しているケースがあります。そのため、将来的に使えなくなる可能性や、ツール自体が突然停止するリスクもあります。

実際、2023年にX(Twitter)のAPI制限や有料化が行われて以降、多くの無料ツイ消しツールがサービス終了や機能制限に追い込まれました。

アカウントロックの危険性がある

短時間に大量のポスト(ツイート)を何度も削除すると、スパム行為と判断されてアカウントが一時的にロックや凍結されるおそれがあります。

数千件以上の投稿を一気に削除すると、X(Twitter)側のサーバーに負荷がかかります。そのため、全削除をするときは、適宜時間を空けて実行するようにしましょう。

不正利用されるリスクがある

一括削除ツールの多くは、X(Twitter)アカウントとの連携(ログイン許可)が必要です。信頼できるサービスであれば問題ありませんが、連携する以上は自分のアカウントデータに一定のアクセス権を与えることになります。

悪意のあるツールの場合、情報を不正に利用されるおそれもあります。基本的には、実績があり安全性が確認されたツールを選びましょう。

また、削除作業が終わったら、X(Twitter)の設定画面からアプリの連携を解除しておくと安心です。不要なアプリとつないだままにせず、削除後は必ずアクセス権を外しておきましょう。

あわせて読みたい
X(Twitter)でツイートを削除依頼する方法!X(Twitter)ルールや削除できない場合についても解説 「X(Twitter)で誹謗中傷を受けたので、該当するツイートを削除したい」誹謗中傷ツイートに限らず、ツイートを削除してほしいと悩んだり不安に思ったりすることがある...

ポスト(ツイート)を一括削除したのに消えない・残ってしまう原因

ポスト(ツイート)を一括削除したのに消えない・残ってしまう原因

「すべてのポスト(ツイート)を削除したはずなのに、投稿数が減らない…」という現象が起きることがあります。

この章では、ポスト(ツイート)を一括削除したのに消えない原因と対処法を解説します。

ポスト(ツイート)を一括削除したのに消えない・残ってしまう原因

ツールの上限により削除しきれていない

一括削除ツールの多くは、最新の3,200件までしか削除できません。そのため、もしポスト(ツイート)が1万件ある場合、一括削除をしても消えるのは直近3,200件のみです。残り6,800件はそのまま残ります。

「全消ししたのに古いポスト(ツイート)が残っている」というときは、単に削除対象に古い投稿が含まれていないケースがほとんどです。

対処法
  • ツールを再実行して、残りのポスト(ツイート)を順番に削除する
  • アーカイブ対応の方法(アーカイブを読み込むツールやスクリプト)で3,200件より古い分まで一括削除する

大量の投稿を抱えている場合は、段階的な削除処理が必要です。1回の操作で全期間を消し切るのは難しいと考えて進めるとよいでしょう。

キャッシュが残っている

自分のスマートフォンで古い投稿が表示される場合は、アプリ内に保存されたキャッシュ(表示を早くするための一時データ)が原因のことがあります。時間がたつか、アプリを再読み込みすると消えるのが一般的です。

また、他のユーザーのタイムラインに古いポスト(ツイート)が一時的に表示され続ける場合もあります。これは相手側のキャッシュ、またはリポスト(リツイート)により残っているものです。

時間が経てば削除が反映されるので心配はいりません。最終的には「ポスト(ツイート)は削除されました」と表示され、内容にアクセスできなくなります。

X(Twitter)の不具合

X(Twitter)側の不具合によって、削除したはずのポスト(ツイート)がプロフィール上に残っている場合があります。

ポスト(ツイート)が残存している場合、ユーザー側でできる対応はほとんどなく、X(Twitter)側の修正を待つしかありません。

あわせて読みたい
X(Twitter)でツイートが削除できない?原因と対処法を詳しく解説 X(Twitter)でつぶやいた過去のツイートを削除したいという方は多いのではないでしょうか。こちらの記事では、X(Twitter)でつぶやいたツイートを削除できない場合の...

ポスト(ツイート)一括削除に関するよくある質問

ポスト(ツイート)一括削除に関するよくある質問

最後に、ポスト(ツイート)の一括削除に関するよくある質問をまとめました。

削除したポスト(ツイート)を復元する方法はある?

残念ながら、削除したポスト(ツイート)を元に戻す公式の方法はありません。1度削除したポスト(ツイート)は、X(Twitter)のサーバー上から完全に消去されます。

ゴミ箱のような仕組みもないため、「大事な投稿まで間違って消してしまった!」という場合でも復旧はできません。

「黒歴史クリーナー」はもう使えないの?

「黒歴史クリーナー」は、かつて人気のあったポスト(ツイート)一括削除サービスですが、現在は利用できません。2023年頃に公式サイトが閉鎖され、サービスも終了したとみられます。

黒歴史クリーナーは、過去の恥ずかしい投稿をまとめて削除できる便利なツールでしたが、X(Twitter)のAPI有料化の影響を受けて姿を消しました。

あわせて読みたい
消したいツイートを一括削除!黒歴史クリーナーを使ってみた! みなさん、黒歴史クリーナーを使ったことがありますか。自分の指定した日にち間にしたツイートを一括で全て消したいときに使うと便利なサービスです。実際に黒歴史クリ...

「ツイ消しくん」はまだ使える?

2020年にリリースされた「ツイ消しくん」は、現在はサービスを終了しています。2025年現在、Webサイトは公開されているものの、X(Twitter)との連携ができません。

日本発の無料ウェブツールで、過去のポスト(ツイート)や「いいね」をまとめて削除できるサービスでした。X(Twitter)アカウントでログイン認証することで、ブラウザ上から直接自分のポスト(ツイート)を削除できるツールとして知られていました。

ツール利用後、アプリ連携は解除すべき?

削除作業が終わったら、不要になったアプリの連携は解除しましょう。

一括削除ツールを使う際は、多くの場合X(Twitter)アカウントとの連携認証(ログイン許可)を行います。この連携は明示的に解除しない限り残り続け、理論上はツール側からあなたのアカウントへアクセスできる状態のままになります。

削除のために一時的に許可したものであっても、作業が終わったあとはアクセス権を残す必要はありません。

まとめ

この記事では、X(ツイッター)のポスト(ツイート)を一括で削除する方法や、無料・有料ツールの特徴、安全に削除するための手順について解説しました。

削除する目的は人それぞれですが、共通して大切なのは「安全性」と「確実性」です。誤って大切な投稿まで消してしまうのを防ぐためにも、削除前にアーカイブを取得し、バックアップを残しておくことをおすすめします。

不要な投稿を削除し、心機一転、新しい発信を始めてください。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、100万以上のアカウントに利用されている、国内ユーザー数No.1※のSNSマーケティングツールです。
X(Twitter)を中心に、複数のSNSプラットフォームに対応するツールとして培った知見をもとに、SNS運用に役立つ情報をお届けしています。
※2023年1月期_指定領域における市場調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)
目次