MENU

X(Twitter)アカウントを削除する方法!削除できない・削除依頼の手順も徹底解説!

X(Twitter)アカウントを削除する方法!削除できない・削除依頼の手順も徹底解説!

X(Twitter)アカウントの削除方法を、スマホとPCそれぞれの手順に分けて解説。削除前の確認ポイントや、削除後に起こる変化、復活させる方法まで網羅しています。一方で、「削除まではしたくない」という方向けに、アカウント整理や一時停止の選択肢も解説。削除時の注意点や、よくある疑問への回答もまとめました。「もうX(Twitter)を使わないけど、データを残したまま放置は不安」「削除したいのにボタンが出てこない」「復活はできるの?」とお悩みの方は、この記事を読めばモヤモヤをスッキリ解消できます。自分にとって最適な選択が見つかるはずですので、ぜひ最後までご覧ください。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

目次

【前提】X(Twitter)アカウント削除前の確認事項

【前提】X(Twitter)アカウント削除前の確認事項

X(Twitter)のアカウントを削除する前に、必ず押さえておきたい確認事項があります。

まず知っておくべきなのが、削除から30日以内ならアカウントを復活できることです。逆に言えば、30日を過ぎると完全に消えてしまい、ポストやDM(ダイレクトメッセージ)もすべて失われます。

うっかり後悔しないよう、繰り返し見返したい投稿は事前に保存しておくことをおすすめします。

投稿やDMを保存したい方は、以下の手順でアーカイブを取得してください。

アーカイブの取得手順
アーカイブの取得手順
  1. 「設定とプライバシー」
  2. 「アカウント」
  3. 「データのアーカイブをダウンロード」を選択
  4. パスワードを入力し、SMSなどで届く認証コードを確認
  5. ダウンロードリンクがメールで送られてくる

また、使っていたメールアドレスや電話番号は30日間は再利用できません。「すぐに新しいアカウントを作り直したい」という方は、別の連絡先を用意しておく必要があります。

「完全に削除するか迷っている…」という方は、アカウントの投稿やフォロワーを一度整理してみるのもひとつの手です。  

その際に便利なのが、X(Twitter)運用をサポートする管理ツール『SocialDog』です。

フォロワー分析や投稿の一括管理ができるため、削除前に冷静に状況を見極めたい方にもおすすめです。

【X(Twitter)運用の成果が出ない...そのお悩み、日本一の分析ツールで解決できます】

SocialDogは、大手企業から個人事業主まで100万アカウント以上が導入している国内No.1のSNS分析ツールです。

X(Twitter)運用が変わる3つの機能

■キャンペーン運用時間を63%短縮!応募者管理を自動化
フォロー&リポストキャンペーンの応募者抽出から当選者選定まで完全自動化。手作業によるミスや不正応募のリスクもゼロになることで、月5時間近くかかっていた作業が2時間以内に完了します。

■ソーシャルリスニングで顧客の声を逃さない
ブランド名や商品名を含む投稿を自動収集。@ツイートの見逃しもなくなり、ネガティブな投稿への迅速な対応でブランド価値を守ります。

■フォロー管理を81%効率化!戦略的なアカウント運用
フォローバックされていないアカウントや非アクティブユーザーを一括で可視化。数時間かかっていた管理作業がわずか30分ほどになります。

キャンペーン運用やエゴサーチなどの日常業務に、貴重な時間を取られすぎていませんか?
SocialDog導入企業は、これらの作業を60〜80%削減し、空いた時間で戦略的なコンテンツを作成した結果、月間平均「いいね」数が459件増加しています。

まずは7日間の無料トライアルで、本当に成果を出せるX(Twitter)運用を実現しましょう。

\今なら7日間無料トライアル中!/

X(Twitter)アカウントを削除する方法【スマホ・PC別】

X(Twitter)アカウントを削除する方法【スマホ・PC別】

X(Twitter)アカウントの削除は、スマートフォンアプリとPCブラウザのどちらからでも行えます。それぞれの手順を紹介します。

スマホ(iPhone・Android)のX(Twitter)アカウント削除方法

スマホアプリからX(Twitter)アカウントを削除する際の操作手順は以下のとおりです。iPhoneとAndroidで流れは共通です。

スマホ(iPhone・Android)のX(Twitter)アカウント削除方法
スマホ(iPhone・Android)のX(Twitter)アカウント削除方法
  1. X(Twitter)アプリを開き、削除したいアカウントでログインする
  2. 左上のプロフィールアイコンをタップし、サイドメニューを表示
  3. 「設定とプライバシー」を選択
  4. 「アカウント」をタップして設定画面を開く
  5. 画面を下にスクロールし「アカウントを停止する」をタップ
  6. 表示される説明を確認し、「アカウント削除」を選択
  7. 本人確認のためパスワードを入力し、「アカウント削除」をタップして完了

この操作を行うと、アカウントは30日間の停止状態に入り表示されなくなります。期間中にログインすれば復活できますが、30日を超えると完全に削除されますので注意してください。

PCブラウザのX(Twitter)アカウント削除方法

PCブラウザから削除する場合は、スマホアプリと手順が異なります。画面上の表記も若干違いますので、以下の流れを参考にしてください。

PCブラウザのX(Twitter)アカウント削除方法
PCブラウザのX(Twitter)アカウント削除方法
  1. ブラウザでX(Twitter)公式サイトにアクセスし、削除したいアカウントでログイン
  2. 左側メニューの「…もっと見る」をクリック
  3. 表示された一覧から「設定とプライバシー」を選択
  4. 左のメニューで「アカウント」をクリック
  5. 右側に出る設定項目の最下部「アカウント削除」を選択
  6. 削除に関する注意点を読んだうえで「アカウント削除」をクリック

PCの場合は、削除ボタンを押した瞬間に処理が始まるため、最終確認のポップアップなどは表示されません。操作ミスを避けたい方は、スマホでの手続きも検討することをおすすめします。

あわせて読みたい
X(Twitter)でツイートを削除しても相手に残る原因とは。適切な対処方法まで徹底解説! X(Twitter)でツイートを削除したのに残る原因と対処法について解説します。自身のX(Twitter)を運用していて、ツイートを削除したはずなのにツイートが残ってしまっ...

X(Twitter)アカウントを削除するとどうなる?30日後に起きる変化まとめ

X(Twitter)アカウントを削除するとどうなる?30日後に起きる変化まとめ

X(Twitter)のアカウントを削除すると、見た目はすぐに消えますが、実際には「30日間の猶予期間」が設けられています。この期間中はデータが保持されており、再ログインで復元も可能です。

以下の表で、削除直後から30日経過後までに起こる主な変化を整理しました。

スクロールできます
時期状態の変化補足内容
削除直後アカウントは即座に非表示・プロフィールや投稿が他ユーザーから見えなくなる
・名前で検索しても表示されない
1~30日間の猶予期間データは保持されたまま・ログインすれば削除をキャンセル可能
・フォロワーや投稿も復元されるが、反映に時間がかかることも
30日経過後アカウントと全データが完全に削除・ログイン不可
・DM、投稿、フォロー情報も完全消去
・ユーザー名やメールアドレスも再利用可能に
DMの相手画面「削除されたアカウント」として表示される(30日間)やり取りの内容は30日間保持されるが、その後は自動的に非表示になる
検索エンジン結果検索結果には一時的に情報が残る・GoogleやYahoo!などの検索には過去の情報が表示され続ける可能性あり
・削除まで数週間~数ヶ月かかることも

「完全にデジタル上から姿を消したい」という方は、検索エンジン側への削除申請(インデックス削除)もあわせて行いましょう。

あわせて読みたい
ツイートの一括削除にはツールが便利!全削除の注意点と削除できない場合の対応まで X(Twitter)で過去のツイートを一括で削除する方法について解説します。X(Twitter)に投稿した過去のツイートを、一括で削除したいという方は多いのではないでしょう...

削除したX(Twitter)アカウントを復活させる方法

削除したX(Twitter)アカウントを復活させる方法

X(Twitter)では削除から30日以内であれば、簡単なログイン操作だけで元に戻すことが可能です。復活にはメールアドレスやパスワードが必要になりますが、操作は3ステップで完了します。

慌てず順番に進めていけば、ポスト(ツイート)もフォロワーも元通りになります。削除から復活できる可能性があるうちは、今すぐ以下の手順をチェックしてみてください。

STEP

ログイン画面で「作成済みのアカウントを使う」を選択

アカウント削除から30日以内であれば、アプリやブラウザでX(Twitter)を開くと、次のような画面が表示されます。

ログイン画面で「作成済みのアカウントを使う」を選択
  • 「アカウントを作成」と「ログイン」という2つの選択肢が表示される
  • 「アカウントを作成」は新規ユーザー向けなので選ばない
  • 「ログイン」をタップまたはクリックする

削除されたか確認したい場合でも、30日以内であれば「ログイン」から入ることでアカウント復活が可能です。「消したつもりだったけど戻せるかも…」という方も、ここまでは数秒で確認できます。

STEP

削除前と同じアカウント名・パスワードでログインする

削除前と同じアカウント名・パスワードでログインする

次に行うのは、削除前と同じ情報でログインする操作です。入力する内容は以下のとおりです。

入力内容
  • ユーザー名、または登録済みのメールアドレス
  • アカウント設定時に使っていたパスワード

ログイン情報を入力して「次へ」を押すと、「アカウントを復活させますか?」という確認が表示されます。これはシステム側が削除中のアカウントとして認識している証拠です。

30日を過ぎていると復活はできません。「いつ削除したっけ…」と不安な方は、まずは入力して確認してみましょう。間違っていても何度か試せますので、思い出せる限りのパターンを入力してください。

STEP

「復活させる」をクリックして操作を完了

確認画面に「復活させる」というボタンが表示されたら、そこをクリックすれば復元処理が始まります

  • 「復活させる」を選ぶとアカウントの復旧作業が開始
  • 自動的にホーム画面に遷移する
  • ポストやフォロワー、いいね数は順次復元される

「復活処理が無効」と表示される場合は、時間をおいて再度試してください。削除から30日目ギリギリで復元できなかった場合は、X(Twitter)のサポートに連絡して対応を依頼することもできます。

思い入れのあるアカウントを救いたい方は、今すぐ行動してみてください。

あわせて読みたい
削除したツイートは復活できる?削除されたツイートを確認する方法をご紹介 一度削除したツイートを復活させて確認する方法について解説します。お気に入りのアカウントのツイートが突然消えてしまっていたり、重要なツイートを誤って削除してし...

X(Twitter)アカウントが削除できない原因と解決策

X(Twitter)アカウントが削除できない原因と解決策

X(Twitter)アカウントの削除を試みても、エラーが発生して削除できない場合があります。主な原因と解決策は以下のとおりです。

パスワードエラーや「問題が発生しました」は入力ミス

「パスワードが違います」や「問題が発生しました」という表示が出るときは、パスワードの入力ミスが考えられます。次のポイントを確認してください。

  • 英字の大文字・小文字を正しく入力しているか
  • Caps Lock(大文字固定)がオンになっていないか
  • 自動入力でエラーが出ていないか

入力欄には見えない罠が潜んでいることもあります。うまくいかない場合は、一度すべて消してから手動で入力し直すのがおすすめです。

もし完全にパスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面から「パスワードを忘れた場合はこちら」を選びましょう。メールやSMSに届くリンクから再設定できます。

アカウントが凍結・ロックされていると削除操作ができない

アカウントが凍結されている状態では削除の操作ができません。「やりなおしてください」と表示される場合は、凍結が原因かもしれません

このようなときは、まずX(Twitter)のヘルプセンターから凍結解除の申し立てを行ってください。削除を希望している場合でも、先に凍結を解除しないと操作に進めません。
参考:X(Twitter)ヘルプセンター「アカウントの凍結について

凍結解除が完了すれば、通常通りの手順でアカウント削除ができるようになります。「使わないのに消せないなんて困る…」という方も、まずはこの手続きを踏んでください。

「英語表記」や「削除ボタンが出ない」はアプリ不具合の可能性あり

削除画面が英語になったり、ボタンが表示されないトラブルは、アプリ側の不具合であることが多いです。うまく進まないときは、次の手順を試してください。

確認手順
  1. アプリを再起動する
  2. ブラウザ(SafariやChrome)からX(Twitter)にアクセスして削除を試す
  3. キャッシュ・クッキーをクリアする(ブラウザの設定から可能)
  4. 通信環境を変えてみる(Wi-Fi→4G/5Gや別ルーターなど)

それでも解決しない場合は、X(Twitter)のサポートに問い合わせてみてください。自分ではどうしようもないシステム側の不具合や、メンテナンス中の影響が出ていることもあります。削除できずにモヤモヤしている方は、まずは一つずつ対処してみましょう。

あわせて読みたい
X(Twitter)でフォローできない!その原因と対策について解説 X(Twitter)は、気になるアカウントをフォローすることで、ユーザーと繋がることができます。しかし、フォローをしていく中で、「急にフォローができなくなった」「フ...

削除依頼したいときの対処法|X運営・弁護士へのアプローチ手順

削除依頼したいときの対処法|X運営・弁護士へのアプローチ手順

アカウント削除を試みても消せない場合には、X(Twitter)の運営に直接削除依頼を送る方法があります。また、誹謗中傷やトラブルに関わる内容であれば、弁護士に依頼することで法的な削除・開示請求も可能です。

手順は少し複雑に見えますが、流れを把握すれば誰でも実行できます。ここでは、X(Twitter)公式の問い合わせ方法と弁護士に依頼する場合の手続きの流れをそれぞれ紹介します。

Xヘルプセンターから削除依頼フォームを送る方法

X(Twitter)運営に削除を依頼するには、ヘルプセンターからフォームを送信する必要があります。以下のステップに沿って進めてください。

Xヘルプセンターから削除依頼フォームを送る方法
Xヘルプセンターから削除依頼フォームを送る方法
  1. X(Twitter)ヘルプセンターにアクセス
  2. 「アカウントを削除または解約したい」を選択
  3. トラブル内容を選択

「トラブル内容を選択」の項目では、選択内容によってはその場で解決できません。X(Twitter)に直接問い合わせたい場合は、「私のXアカウントは無効化されましたが、許可なく再有効化されました」を選択し、画面の指示に従い操作を進めてください。

弁護士に削除請求・開示請求を依頼する方法

法的な問題が関わる場合や、自力での解決が困難な場合は、弁護士への依頼を検討しましょう。大まかな手順は以下のとおりです。

弁護士に削除請求・開示請求を依頼する方法
  1. 法律相談で状況を説明し、見積もりを確認
  2. 委任契約を締結して削除対応を依頼
  3. 必要に応じて開示請求・損害賠償請求も可能
  4. 完了後に報告と報酬支払いを行う
STEP

法律相談で状況を説明し、見積もりを確認

最初のステップは法律事務所への無料相談です。最近ではオンライン相談に対応している弁護士も多く手軽に相談できます。

相談の際に伝える内容は次のとおりです。

相談の際に伝える内容
  • 削除したいアカウントやポストのURL
  • 被害状況(例:実名で中傷された、住所が拡散されたなど)
  • 自分で行った対処内容(例:通報、Xへの問い合わせなど)

これらを伝えることで、弁護士は対応の可否や費用感を見積もってくれます。

STEP

委任契約を締結して削除対応を依頼

依頼を進めることになった場合は弁護士と委任契約を結びます。契約内容には費用、手続き範囲、進行期間などが明記されるため、しっかり目を通しましょう。

弁護士はあなたの代理人として、以下のような対応を行います。

弁護士の対応内容例
  • X運営への削除請求
  • 法的通知書の送付
  • 必要に応じて裁判所への提出書類作成

「自分では何もできなかったけど、弁護士が間に入ったらすぐに消えた」という事例もあります。

STEP

必要に応じて開示請求・損害賠償請求も可能

削除だけで終わらせたくない場合は、投稿者の身元特定や賠償請求も視野に入ります。もし実害が出ている場合は、発信者情報開示請求という法的手続きが有効です。

対応内容の一例はこちらです。

対応内容の一例
  • 投稿者のIPアドレスや契約者情報の取得
  • 開示後に損害賠償請求(慰謝料など)を提起
  • 和解または訴訟対応まで一貫して任せられる

こうした対応は個人では難しいため、弁護士の専門スキルが求められます。「泣き寝入りしたくない…」という方こそ、相談する価値があるでしょう。

STEP

完了後に報告と報酬支払いを行う

対応が終わると弁護士から結果の報告があります。削除成功や発信者情報の開示結果など、依頼した内容ごとに経過が説明されます。

支払いのタイミングと方法は事前に決まっているため、トラブルになることはほとんどありません。報酬体系には以下のようなものがあります。

報酬体系例
  • 着手金+成果報酬型(成功した場合に追加支払い)
  • 定額パック型(一定の金額で対応一式を依頼)

「費用が不安…」という方は、最初の相談時にしっかり確認しておきましょう。

あわせて読みたい
X(Twitter)でツイートを削除依頼する方法!X(Twitter)ルールや削除できない場合についても解説 「X(Twitter)で誹謗中傷を受けたので、該当するツイートを削除したい」誹謗中傷ツイートに限らず、ツイートを削除してほしいと悩んだり不安に思ったりすることがある...

【X(Twitter)をやめたい人向け】アカウント削除以外の選択肢とは

【X(Twitter)をやめたい人向け】アカウント削除以外の選択肢とは

X(Twitter)をやめたいと考えているものの、完全にアカウントを削除することに不安を感じる場合は他の選択肢も検討してみましょう。

ここでは、削除せずにスッキリ整理する2つの方法を紹介します。

【X(Twitter)をやめたい人向け】アカウント削除以外の選択肢とは

一時停止やポストの非公開設定でリセットできる

X(Twitter)をやめるか迷っている方は、アカウント削除ではなく非公開設定で乗り切るのがおすすめです。自分の投稿を他人に見られないようにするだけで、SNS疲れが一気に軽くなることもあります。

非公開設定にする方法は以下のとおりです。

一時停止やポストの非公開設定でリセットできる
一時停止やポストの非公開設定でリセットできる
  1. X(Twitter)アプリを開く
  2. 「設定とプライバシー」
  3. 「プライバシーと安全」
  4. 「オーディエンス、メディア、タグ付け」
  5. 「ポストを非公開にする」

この設定にすると、承認済みのフォロワーだけがあなたの投稿を見られるようになります。「アカウントは残したいけど見られたくない…」という方に最適です。

裏垢だけ削除・本垢は残すなど複数アカウントの整理

複数アカウントのうち1つ削除するだけで気持ちがスッキリする方もいるでしょう。

アカウントを削除する前に、以下のように用途を見直してみてください

見直し例
  • メインアカウント:情報発信用やビジネス用として継続
  • サブアカウント:趣味や匿名利用で使っていない場合は削除
  • 裏垢:人間関係のリスクがある場合は早めに削除を検討

フォロワーが多いアカウントやエンゲージメントが高いものは、あとから価値が出る可能性もあります。衝動的な垢消しをする前に、投稿の非公開化や休止も視野に入れておくとよいでしょう。

あわせて読みたい
X(Twitter)でフォロワー解除をバレずにする方法。一括で解除する便利ツールも紹介 「X(Twitter)のフォロワーで解除したいアカウントがいる」と悩んでいる方に、バレずにフォロワーから解除する方法について解説します。X(Twitter)のある機能を使え...

X(Twitter)アカウントを削除する際の注意点

X(Twitter)アカウントを削除する際の注意点

アカウント削除は、ただの退会とは違います。操作自体は簡単ですが、削除したあとの挙動や取り返しのつかない事態もあるため、事前の確認が必要です。

「アプリを消せば終わり」「ログアウトしたから削除された」などと勘違いしてしまう方も少なくありません。ここでは、削除前に知っておきたい3つの注意点を解説します。

同じメールアドレス・電話番号がすぐには使えない

削除したアカウントに使っていたメールアドレスや電話番号は、30日間は他のアカウントで使えません

急ぎで新規アカウントを作る場合は、別のメールアドレスや電話番号を用意してください。

ログアウトやアンインストールではアカウントは残る

X(Twitter)アプリを削除してもアカウントは消えません。端末からアプリを消しただけでは、アカウント本体や投稿データには一切影響がないのです。

同じように、ブラウザからログアウトしただけでもアカウントはずっと残ったままです。

アプリを削除してもアカウント停止にはならないため、「もう使わないからアプリだけ消しておこう」と思っていた方は誤解のないよう気をつけてください。

間違えて削除しても30日経過後は復活できない

X(Twitter)のアカウントは、削除から30日間だけ復元が可能です。この期間を過ぎてしまうと、どんな手段を使っても復活できなくなります。

「もういいや」と思って削除しても、後になって「やっぱり戻したい…」と後悔する方も少なくありません。削除もしくは初期化を決めるときは、本当に使わないのかを落ち着いて考えてみてください。

あわせて読みたい
削除したツイートは復活できる?削除されたツイートを確認する方法をご紹介 一度削除したツイートを復活させて確認する方法について解説します。お気に入りのアカウントのツイートが突然消えてしまっていたり、重要なツイートを誤って削除してし...

X(Twitter)アカウント削除・復活・停止でよくある質問

X(Twitter)アカウント削除・復活・停止でよくある質問

X(Twitter)アカウントの削除や復活、停止に関するよくある質問は以下のとおりです。

30日経ってもアカウントが消えないのはなぜ?

30日経ってもアカウントが残っている場合は、誤ってログインしてしまった可能性があります。また、X(Twitter)側のシステム遅延によって削除処理が遅れることもあるため、1〜2日待っても解決しない場合はサポートへ問い合わせてみてください。

削除後にDMやリプライは相手から見える?

アカウントを削除すると、DMやリプライは相手の画面で「削除されたアカウント」と表示されます。内容はすぐには消えず30日間は残ります。その後、アカウントが完全に削除されるとDMもリプライも自動的に非表示になります。

パスワードは合ってるのに削除できないときの対処法は?

パスワードが正しくても削除できない場合、アカウントが凍結されていることがあります。凍結状態では削除できないため、先に異議申し立てで凍結解除を依頼してください。また、ブラウザのキャッシュやクッキーが原因でエラーになることもあります。削除前に設定を見直し、2段階認証が有効な場合は認証コードの入力も忘れず行ってください。

新しく作り直したアカウントは同じ名前を使える?

削除から30日以上経過していれば、以前使っていたユーザー名を再利用できることがあります。ただし、すでに他のユーザーが使っている場合は使用できません。ユーザー名は早い者勝ちなので、短い名前や人気のあるハンドルはすぐに取られてしまうこともあります。昔のアカウントで使っていた名前を再利用したい場合は、タイミングに注意が必要です。

削除したのが相手にバレる可能性はある?

アカウントを削除すると、フォロワーやDMの相手に気づかれる可能性があります。DM履歴には「削除されたアカウント」と表示され、フォロー中のユーザーからはリストから消えます。完全に気づかれず削除するのは難しいと考えておきましょう。

ツイキャスや外部連携から復活してしまうことはある?

外部サービスとX(Twitter)アカウントを連携したままにしていると、意図せず復活する可能性があります。ツイキャスやInstagramなどからXにログインすると、アカウントが自動的に再アクティブ化されることがあるのです。

知恵袋に書かれていた裏ワザは本当に使える?

知恵袋やSNSで紹介されているような裏ワザは、現在では使えないものがほとんどです。Xは仕様変更やアップデートを頻繁に行っているため、昔は通用した方法が今は無効になっていることが多いです。

また、非公式の操作は利用規約違反になりやすく、最悪の場合アカウント凍結のリスクもあります。安全に操作したい方は、必ず公式の手順に従ってください。

X(Twitter)アカウント削除の判断は慎重に

この記事では、X(Twitter)アカウントの削除方法や削除後の変化、削除できないときの対処法まで解説しました。

削除前に確認しておきたいポイントは以下のとおりです。

削除前に確認しておきたいポイントは以下のとおり
  • アカウント削除後は30日間の復元猶予がある
  • メールアドレスやユーザー名はすぐに再利用できない
  • 削除だけでなく、非公開設定や一時休止も選べる

削除を検討している理由が一時的な感情によるものであれば、まずは非公開設定や一時的な利用停止を試してみることをおすすめします。完全削除は、他の選択肢を検討した上での最終手段として考えるべきです。

X(Twitter)でフォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるには?

socialdog_dashboard

100万以上のアカウントが利用している、SNSマーケティングのためのツールをご存知ですか?

「SocialDog」は、投稿の予約やフォロワー管理はもちろん、分析機能なども充実しており、効率的かつ効果的なアカウント運用をサポートします。 SocialDogを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

SocialDog編集部
SocialDogは、X(Twitter)マーケティングのためのオールインワンツールで、70万以上のアカウントで活用されている国内ユーザー数No.1※ のサービスです。X(Twitter)マーケティングツールを提供してきた知見をもとに皆さまに役立つ情報をご提供しています。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ。2021年2月期_実績調査

コメント

コメントする

目次